今日は大雨。
台風で危険そうなので、おうちにこもって何かを作りたいと思います。
さてさて、宅配お野菜にりんごがたくさん入ってくる時期になりました。
我が旦那は生のりんごをあまり食べられないので(Phが合わずに歯が浮く・・・らしい。浮くってなぁに?)、りんごは加工することが多いのです。
一番手軽なのはやっぱりジャム。
ということで、今期初のりんごジャムを作ってみました。
レンジでチンするだけのジャムは、簡単だし色もキレイなのでかなりお気に入り。
加熱前はこんなかんじ。
耐熱の器に材料を入れるだけの手軽さなんですよ。
今回は、剥いた皮も一緒にレンジにかけました。(シナモンも一緒に)
りんごは皮と身の間に栄養があるし、赤色が全体に移るので、出来上がりはほんのりピンクでとてもかわいい![]()
こんなかんじ。
あとは皮を取り除いて、瓶に入れるだけです。
ほんのりシナモンの香りもあって、この時期にぴったり。
シナモンパウダーを使うともっとシナモンの香りが強くなるので、シナモン風味が好きな方はパウダーで。
スパイスの風味が好きなら、クローブを入れて作ってもおいしいです。
りんご1個で、写真の瓶ふたつ分(5cm角くらいの瓶です)。
おうちで作ると体に悪いものは入らないし砂糖もちょっと控えめなので、たっぷり使えて嬉しい。
冷蔵庫で1~2週間は保存できます。
まだまだ残っているりんご、次はお菓子に使おうと思っています。
☆ とろとろ卵のミートローフ(レシピはこちら→☆
)を作ってくださったポンタンさん(ブログはこちら→☆
)、ありがとうございました![]()
とろーり卵、半熟具合が完璧でおいしそうでした!!
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください![]()
◆ 材料
・ りんご 1個
・ レモン果汁 1/2個分
・ グラニュー糖 100g
・ シナモン 1本(またはシナモンパウダー 少量)
◆ 作り方
(1) りんごを4等分し、種を除き、皮を剥いて、1cm角に切る
(2) 大きめの耐熱容器にりんごの実、皮、シナモン、グラニュー糖、レモン汁を入れ、ラップをかけず途中で何度か混ぜながら1000Wのレンジで6~7分加熱する(りんごが全体に透き通って煮崩れるくらいの状態まで)
(3) りんごの皮とシナモンを取り除き、全体を混ぜてビンなどに入れて冷ます
◆ 盛りつけ
・ ジャムがツヤツヤできれいなので、透けて見えるように小さなガラスの器をチョイス(日本酒用のおちょこです)
・ 少量を山高に盛りつけるとおしゃれにみえます
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。






