ロールキャベツって嫌いではないけれど滅多に作りません。作らない理由は、キャベツを丸ごと茹でないといけないから。苦笑

 

 

キャベツがもっと安ければ、茹でた残りはキャベツが大好物の犬達に上げればいいけれど、1玉200円近かったりすると、それもちょっともったいない。冷凍野菜はあまり好きじゃないし、結局残ったキャベツの使い道を考えることになるのが、ウザイ!うざっっ

 

 

そこで、丸ごと茹でないといけない理由を考えてみたら、大きな葉で肉種を巻こうとするからであって、生のまま葉をめくり、少々葉が破れて小さくなっても巻けるロールキャベツを作ればいいんだ!と言う結論に達しました。チョキ

 

 

ミニロールキャベツ

 

 

ブログをフェイスブックと連携していると面白いことに気づきます。数年前の今日も同じものを作っていたんだってことがしょっちゅうあるの。ロールキャベツも、5年前の1月31日同じ日に、スイスチャードで似たようなものを巻いていました。

 

 

和洋中、これだけいろんなものを作っているのに、数年前の同じ日に同じもの、同じようなものを食べているって、食べたいものには周期があるのか知らん?不思議だワン...ハテナ

 

 

全くもって偶然なのですが、今回のロールキャベツも5年前同様、地中海料理の1つ・ドルマデスと言うブドウの葉の巻き物料理の応用なのです。照れ

 

 

ちなみに、日本に帰国してからも、ブドウの葉をネットで取り寄せて何度かドルマデスを作りました。しかし選択の余地なく購入したブドウの葉が超ド最低な品質で、もう二度と買うまいと決めました。ムキー

 

 

ところが、この前密林探索をしていたら、別のブランドのブドウの葉を発見!地中海料理がだんだん美味しくなる春までもし売っていたら、次回はこのブドウの葉を買ってドルマデスを作ろうと思っています。ニコニコ

 

 

 

そしてこのブドウの葉と一緒に検索結果に登場したのが、笑える商品だった。自分で巻けや、そんな難しいことでもないやろうが!ゲラゲラ

 

 

 

大きなキャベツを4等分し、それぞれから外側の大き目の葉を数枚ずつめくります。4つに分けているから、丸ごとキャベツと違い葉もめくりやすいです。OK

 

 

それをさっと茹でてて柔らかくし、芯の硬いところは包丁で削り取り薄く巻き易くします。ミニサイズのロールキャベツなので、包む肉種の量もミートボール程度。葉の小さいのは重ねて巻きましたよん。

 

 

肉種はこちらのレシピのものです。今回は人参も太いところ3cmほどを細かく刻んで加えました。ちなみにこの肉種はハンバーグのように成形した、りミートローフのように大きな塊にして焼いても美味しいです。グッ

 

 

残った肉種をハンバーグのようにして焼き、翌日のお昼にマヨネーズとケチャップで食べましたが、ロールキャベツの肉種とは思えないくらい美味しかったです。おすすめ

 

 

肉種を巻いたキャベツは爪楊枝を刺さず、合わせ目を下にして鍋の底にぎっちりと詰めます。ここに椎茸の戻し汁で作ったコンソメスープ、酒、ブラックペッパーを加え火にかけます。

 

 

アクが出て取り除いている内にキャベツが動いてめくれてしまわないよう、リードキッチンペーパーを1枚載せ、その上にロールキャベツが煮汁の中で踊らないよう落し蓋を載せ、鍋の蓋を軽くして弱火で1時間じっくりと煮込みました。

 

 

キャベツはクタクタになるので、落し蓋をして踊らないようにさえしておけば、爪楊枝を刺さなくても全く問題なくロールキャベツが作れます。合格

 

 

この前お友達が夕飯にホッケを焼き、昔は居酒屋に行くと必ず注文していたホッケと、インスタに写真を投稿していました。そう言えば私も昔は必ずホッケを注文していた。その写真を見て改めてホッケの存在を思い出し、近い内に焼こうと思っていたのを実行。

 

 

もう一品は金時人参とツナのゴママヨ和え。さっと茹でた金時人参をツナと共にすりごま、マヨネーズ、酢、醤油、砂糖で和えたものですが、調理した人参は美味しくないと言って生でボリボリ食べる旦那が、これ、なかなか美味しいと気に入ってくれました。わーい

 

 

確かに美味しかったので、もう1本金時人参が残っているからまた作ろうかと思っています。

 

 

和食を食卓に並べると真っ先に考えるのは、今晩は『まごわやさしい』をクリアーしているか知らん?この日はお味噌汁の具にジャガイモ、たまねぎ、ワカメを使ったので、久々に完璧まごわやさしい晩御飯になっていました。クラッカー

 

 

『まごわやさしい』をクリアーしていると、めさヘルシーな晩御飯を食べている気がしてホットします。爆笑

 

 

1時間じっくりと弱火で煮たロールキャベツは、トロトロでめさ美味しかったです。キャベツも生のままキープ出来たので、急いで次のキャベツ料理を考える必要がないのも嬉しい。音譜

 

 

ずい分長いこと食べていなかったホッケは、1枚100円の小さなものでしたが、身がごろごろで美味しかった。ホッケって英語でなんて言うの...って旦那に聞いたら、知るかっ!とあっさり言われてしまったので、自分で調べてみたわ。ゲラゲラ

 

 

Okhotsk atka mackerelって言うんだって。カタカナにすると、オホーツク・アトカ・マッカレル。オホーツクはオホーツク海のこと、アトカはどうやら島の名前みたい。そしてマッカレルは日本語に訳すと鯖。

 

 

えっ?ホッケって鯖の仲間か?鯖好きの私がホッケも好きなのは鯖の仲間だからか?と思ったんだけれど、どうやら鯖とは違うみたいです。いずれにせよ美味しい魚です。また買わなくちゃ。フフフ

 

2月のお料理講習は下記の日程で行います。

2月23日(土)13:00~

盛りだくさんな地中海料理

講習の詳細はこちらをご覧ください。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

大阪府池田市のアゼリアカルチャーカレッジで2月に講師を務めます。

2月の講座の詳細・申込はこちらから...

和 美 Savvy Cookingの講習同様よろしくお願いいたします。

 

フォロワーが800越えました!(感謝)

1000人超えを目指していますので、

フォローよろしくお願いいたします。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!