こんな生活いや
今になって、わたしの家と隣の家に電気シャワーが付きました。
いままではスイッチを入れてしばらくまって、タンクの水があったまってからシャワーを浴びてました。
それが電気シャワーはスイッチを入れるとすぐにお湯が出るんです。
わたしが5歳のときに使ってた湯沸かし器みたいなもん。
それが今になって我が家に届きました。
工事をしてるのは彼のパパ
これも田舎だからか、家の大家さんは彼のパパの知り合いです。
だから家の修理全部彼のパパがやってます。
いいのか悪いのか、わたしはいいとは思いません。
田舎はすべて知り合いで回ってるから
ケジメがないんです。
車の修理屋も近所の人で、かなり時間がかかります。
料金もお値打ちなのが、ぼったくられてるのかわかりません。
わたしの隣の家にはアイリッシュカップルが住んでいます。
だからシャワーの工事も1日で終わり、今日はわたしたちの家をやり始めました。
彼は2時から7時まで仕事
わたしは2時半から10時まで仕事して、仕事を終わった彼を
仕事場のパブに迎えに行きました。
これが事の発端。
パブに迎えに行ってあんまり気分よく帰ってきたことがありません。
平日なのに、飲んでる人たちを見ると
奥さんがかわいそうになって、
わたしはこういう人のパートナーみたいになりたくないって思うんです。
景気が悪く、お金もないのに、パブで使うお金はあるんです。
そして、曜日かまわず飲んでる人を見るとこの国が本当にいやになる。
それを伝えて、黙って聞いてればいいのに、
「それは俺の問題じゃない」
って言われてわたしはもっと血が上り、
しゃべるとむかつくからしゃべるなって言って、
無言で家に着きました。
家は爆発したかのような散らかり。
日本で修理といえば、ものを移動して
よごれないようにシートを張って、
修理の人が変えれば何もなかったかのように戻ってます。
でもここは、ものも移動しず壁を割り、ほこりだらけ。
部屋の中はコンクリートやねじやプラスティックや
はだしでは歩けません。
シャワーはシャワーカーテンが床においてあって、その上から
壊した壁のくずやタイルや、とんでもなく汚いです。
その上、シャワーはまだ使えません。
何で使えないかはわからないけど、まだつながってないみたいです。
8時間キッチンの中にいて、シャワーを浴びずに寝るなんて考えられない。
わたしはケトルを4回沸かして、水でわり
バケツに入れてなべでお湯をかけ、シャワーを浴びました。
なんでこんな生活しなきゃいけないの。。。
その間、まったく家事をしない彼は
リビングの掃除、キッチンの掃除、
シャワールームの鍋もバケツも片付けています。
この国がますます嫌いになります。
home sweet home
ここを我が家とは認めたくはないけど、やっぱり自分たちの家に帰ってくるとホットする。
3日間あってなかったわたしの野菜たちはすくすく成長して
4月を春だと思った私が植えたナス
4ヶ月たってやっと1本だけ成長しだしました。
ニラは育てやすいらしく、半日日陰げでも大丈夫らしい。
盆栽みたいにコケが生えてる^^
餃子を食べたくて日本のママに送ってもらったけど、
ニラになるのは1年かかるらしい。。。 リサーチ不足
でもこれでも十分においがするから、帰る前に食べる予定
シソの芽
これまた春のはずの4月に植えて育ってたけど、5月になり寒くて全滅
再度挑戦。
こんな小さいシソなのに、ちゃんとシソのいいにおいがする。
てんぷらが待ち遠しい。
今度は家の中で育てる予定
これは一番の感動
トマト!!
7本あるトマトの小さい木からトマトを発見!
大きいしっかりとしたトマトの木にはまだトマトがない???
ちゃんと赤くなるかな?
寒いからどうだろう。。。
豆の木はわたしよりはるかに生長してた。
添え木からはみ出してる。
豆もいっぱい。
もうちょっとでおつまみに。。。
枝豆は3ヶ月も成長ストップしてたけど、
ちょっとずつ成長。 やっぱり寒いのはだめみたい。
帰るまでには期待できんそう><
しばらく家を離れるとどうしてこうも掃除があるんだろう?っていうくらい
家の掃除をして、やっと落ち着きました。
あとは仕事の電話を待つのみ。
これが一番きつい。
何時から働いてるのか、今日仕事があるのかさえすらわからない。
だから気も抜けず1日が終わる。。。
でもやっぱり自分の家が一番落ち着く。
本当の自分の家まであと2ヶ月
食器洗浄機と乾燥機
海外の家には食器洗浄機と乾燥機があります。
でもわたしはこれがよくわかりません。
アイルランドは雨が多いから乾かないので、乾燥機を使うのは便利です。
でも服が縮むからわたしはあんまり使いたくありません。
でもベッドシーツなどにはありがたいです。
カナダは外に干してはいけないってルールがあります。
それは町の光景が悪くなるからだそうです。
でも乾燥機ってかなりの時間がかかります。
乾いてると思っても、意外と湿ってたりして、
完全に乾かすには、熱くなるまでやらないといけません。
フィルターも1回回すと誇りだらけになってます。
これってどうみても製品には悪いです。
オーストラリアは天気がいいので2時間であっという間に乾きます。
そして太陽のにおいがして気持ちいいです。
あと、食器洗浄機も理解ができません。
日本食にはいいと思います。
何個も小鉢に取り皿にたくさん食器が並びます。だから
それを一度に洗えるのは便利です。
あと、忙しい人にはかなりありがたいです。
でも海外で食器洗浄機があるとわたしは不便です。
彼の実家はすべて食器洗浄機が洗います。
だから、お皿やフォークやカップなど
使うときにきれいなのがないので、
食器洗浄機から出して洗って使います。
食器洗浄機がいっぱいになるまで待ってから洗うけど、
料理をしないこの家ではいっぱいになるまで時間がかかります。
洗剤も安くはありません。
1回の洗浄が終わるには1時間もかかります。
使ったその都度洗ってしまったほうがいい気がするけど。
これって便利なのかなー?