過去から未来へ -3ページ目

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

2日目のLAメタル・ワールドでは、
デッドエンドの足立佑二が参加という、不思議な組み合わせでした。


庄太郎のファイアー!に対応出来なかった、、w

演奏の後はアフター・パーティーがあって、
色々な方とお話が出来ました。
数少ない男子客とも連絡先を交換したりも、、。
そこで女子じゃないのかは謎w

話し込んでいていきさつが判らないのですが、
急に名前が呼ばれ、何かで当たりだったようです。
竹内満雄チームの写真をいただきましたよ。




出演者全員のサイン入りTシャツをプレゼントされたF君が
山口PONさんに

「PONさんのサインはどれですか?」
 PONさん「えーと、、」



PONさん「あれ?書き忘れたか?」
F君「PONさん、頼みますよ~w」



PONさん「あった、あった!コレだよ!」



PONさん、F君「イエーイ👍」


な~んてのもありましたw
山口PONさんはノヴェラの話もしたりしましたよ。

2日間の締めくくりとして楽しい時間でした。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、お客さん、
皆さんお疲れ様でした、、また、次回。

そして、いつかタマネギの下に、、
先週ですが、MEGATON CLUBの2Daysが終りました。

1日目はジャパメタ・ワールド
1バンド目はYUKIが参加するので、
初っぱなからリアクションのJoy Rideでした。

チケットは通し券を買ったのですが、引き取り時間に
間に合わなかったので、当日券と同じくらい後の
入場だったので見ていた場所が悪く、落ち着いて
楽しめなかったのが心残り、、。

自分たちが前に行きたくないのなら、
後から来た人を前に譲って欲しいんだよね。
オレの後からも結構入って来てたし。
連れ同士で壁を作られちゃうと横に行けないんだよ、、。

そんな事もありましたが、もう一つ期待していたのが、
メイクアップだったNoBさんが、Runaway From Yeasterdayを
やってくれるかな?って事。

それぞれ3曲ずつなのでバラードはなぁ、、、って思っていたんですが
さすが!やってくれました。
しかも凄い良い演奏。ギターの島さんのソロも素晴らしかったです。
【有待雅彦デビュー20周年記念LIVE】
 ~WILDな頃を思い出して~

正直、ビックリです!!!w

20周年がおめでたい事である、
しかし自分がライブを観てから20年な訳ですよ、、
当然ながら演者も私も20歳老けている訳です!!!w

いやいや、落ち込んではいけないw
こうやってライブをやれる事もそうだし、楽しめる事を色々と感謝しないといけないと思う。

演者の中には他界された方もいるし、オレも昨年は原因は不明だけど
左半身が痺れて上手く動かせないなんて事もあったから。

もしかしたら仕事の関係や地方や海外に移住してしまって、観に来れない人もいるかもだし。


まあ、とは言え有待雅彦デビュー20周年記念なのです。
(こっから長いよw)

元々は作曲、キーボード担当の原一博氏が参加していた、
名古屋のプログレバンド「ルーシェル」を見に行っていたのです。



その、原一博と有待さんが組んだユニットがWILD STYLEで、曲も声も好みな感じなので
デビューライブを観に行きましたよ。その後も2回くらいは観たのかな、、

昨年たまたま聞いた情報で有待さんのスタジオでやられているスクールの
生徒さんの発表会がある事を知り、観に行ったのです。

その時はスクールの先生らとカバー曲を聞かせてくれたのですが、
まさか、まさかWILD STYLEの曲を聞く事が出来る事になるなんて、
全く予想してませんでした。

その後、キーボードの潮崎さんらとやったライブ「潮崎裕己presents "80's Rock Jam」を
数回観ましたが、前回のライブのMCで「デビュー20周年という事で5月にライブの予定がある(だけど、まだ内緒で~)」との発言を聞きワクワクが止まらなかったのです。


(有待さんのライブ画像はオレが撮ったのだよ~)

5月22日は会社を休む事にしたのでw おもいきり楽しみたいと思いまーーす!!
今日はMEGATON CLUBの初日。
MEGATON CLUBが二日続きであるという、オジサンの体力は大丈夫なのでしょうか、、w


昨年のGRAND SLAM NIGHTもそうだけど、懐かしい人たちの元気な姿を見れるのは嬉しい事です。



MEGATON初日の今日は、ジャパメタDayらしいけど、GRAND SLAMはやって欲しくないんだよね、、
なぜかというと、GRAND SLAM NIGHTの思い出を大事にしたいから。

それとREACTIONのYUKIが出演するし、REACTIONの曲もやると思うけど、
こちらはね、、、
もう現役のメンバーはYUKIしかいないのは残念です。

いまさらですが、CP+の時に撮らせてもらった二名の画像を貼ります。

佐藤里菜さん


衣装が急遽変更になってサイズが、、とおっしゃられていましたw


小林里緒さん


以前、オートサロンで同じブースだったのです。

ソニーとかで出展されているのも撮ったんですが、旬ではないので、、。
昨日はライブ、今日は観劇とエンタメ 2Daysでした。

昨日のライブは横浜で、以前見た「潮崎裕己presents "80's Rock Jam"」の3回目です。

今回はアースシェイカー率が高かったかな。
演奏を聞くのが楽しかったので何も撮りませんでした。
カメラは持っていたんだけどね。
(本音を言うと、iPhoneで撮ってる人がライトをオンで撮ってるのに
 腹が立ったってのもある。ちょっとは気を使えよな、、)



なので看板だけ。

でも、二つ内緒の話を聞けました。
一つはライブ中にチラッと出た話だから、お客さんはみんな知ってる事だけど、
まだ公言出来ない内容なんだそうです。でも、とても楽しみでなりません。
もう一つは、チラッと耳打ちされた話なので完全シークレットですw


そして今日は、六本木の俳優座劇場で観劇。
過去にも何度か仕事で絡ませてもらった事がある、こちうさの面々が参加している
SOLID STARプロデュースVol.3. ヘブンイレブン!」を観て来ました。
俳優座劇場は何度も撮影に入ったのですが、
お客さんとして観るのはまだ慣れないですね、、w

明日が千秋楽という事もあるので、細かい内容はさておき、
白柳氏の脚本としては割と大人しめな感じかもですね。

前回観た「ヨビコー!!」にも出演されていた、
吉岡茉祐さんが気に入りました。
声も動きもアイドル全開(実際、アイドルさんなんですが)なんだけど、
通る声で良いです!

あと、こちうさの面々(MENx2って感じ?w)ともお話したのですが、
3人とも乗ってる感じが伝わって来たのが良かった!
いつもより男前に見えたもん!w 頑張って欲しいな。

あと、テラスハウスに出演(で良いのか?w)されていた、
菅谷哲也さんも少しお話しました。
(内容はちょっと仕事に関連する事なので、、)




モロ諸岡さんの役名が私の名前でして、
連呼される度にムズムズしてましたよ、、w
編集作業が一段落したら、同僚から電話があり
ちょっとした撮影を頼みたい、と。

FS7を触り始めたけど、まだちゃんとは使えないので、
手元に会ったα7 IIで撮る事に。

でも、持っているレンズはFE 28-135mm F4と
タムロンの18-200mmの便利ズーム。

とりあえず、深いボケも欲しいというので、
フルサイズセンサーのα7 IIの方が向いていると
判断してFE 28-135mmで撮ってみた。



実際に撮ってみると、なかなか良い感じ。
同僚も喜んでくれたので、OKでしょう。


自分の考えとしてはAPSCにF4ならば、
ボケ量は十分と思っているんですが、
企業VPやイメージムービー(女子のじゃないですw)だと、
思い切ったボケ量を求められる事もあるんですよね、、。
動画カメラをFS7というEマウント、一眼レフはキヤノンのEFマウント
という状況はどうするのかを考えました。

動画を撮る事は本業ではない(ワタシは編集が仕事です)としても、
映像制作の会社にいるので、自分が撮る映像は仕事で使われるのです。


一報、写真の場合、仕事で頼まれる事はほぼ皆無で、
記録やスナップが多い。

今後の方向性を考えても、写真を撮る事は趣味レベルだから、
キヤノンのEFマウントの比重を下げる事を考えました。

しかし、SONYのα7シリーズの評判も割と良い事もあって、
「一眼もSONYにしたら、一気に解決じゃない?」と思ったのですw

そんなこんなで、色々買いそろえた(散財したw)
EFマウントのレンズを売り払う事にしたのです。





とは言え、買ったレンズに相当するレンズを買いそろえるのは
とても無理な話なので、今はFE PZ 28-135mm F4 G OSSのみです。

今は?w フルサイズなら28-135mmですが、スーパー35mmの
FS7だと42mm~200mm相当なのでワイド系のレンズが必要になるのです。

でも、これもタイミングを見て購入する事にします。
年始から品切れに近い状態だった様で、
いざとなってから実際の購入まで、若干のタイムラグが
発生してしまいました。



FS7がやっと到着しました。
悩んだ(ディスった?w)レンズの28-135mm F4とセットを購入。

今週に入って少数の出荷があったらしいのですが、
ボディのみの方はまだしもレンズ(単体も在庫がない)キットが
全然なくて、新宿御苑前にあるビデオ近畿さんで
初めて購入しました。

118万円、、、w

ついに百万超えの機材。
C100を売る事にしてから、4kがちゃんと撮れそうなカメラ
という事で出した結論が、このSONY FS7となりました。