過去から未来へ -2ページ目

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

春にね、撮影させてもらったんだけど、blogに貼るのはどうかな?って思っていたので、
特にUPする事もなく、HDDの中に眠っていた画像をUPします。










あの時はα7 IIでした。









撮影したスタジオは、新宿のバービースタジオです。



続きまして、同日の撮影会で出演されていた「高家 望愛」さんです。





脚が長くてカッコイイ系のお姉さん。






やっぱり70-200mmとか欲しいんですけど、迷っている理由があるんです。

ソニーのスチル系レンズは多くのビデオカメラのズームレンズとズームの回転方向が『逆』なんです。
ソニーでさえビデオカメラとは逆。

なので、ビデオ系とスチル系で回転方向が逆なのを乗り越えるか、統一するかで迷っているんです。
ビデオ収録をしていて「じゃあ、ここら辺で寄って行くか~」と思ってリングを回したら、、
「うわ!!逆じゃん!!(引いて行った)」なんて事もあるのでw

メタボーンズを使用してキヤノンのFEレンズを使うって手もあるけど、スチルの時のレスポンスがね、、。
今日書いたブログ、間違えて消しちゃったよ、、w

って事でもう一回。

先日、撮影会ってのに行ってきました。
以前、オートサロンで一緒だった「南真琴」さんが、今年でRQなどの仕事は卒業される感じなので、
そろそろ行っておかないとな~と思っていたら、飛び込みで撮影会に行く事が出来ました。






カメラはSONYのα7R II(動画はFS7)を持っているけど、
レンズを写真用で揃えてなくて、人物撮りに使えそうなレンズがない、、
結局持って行ったのは、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSというキットレンズ。
やる気がないんじゃない?と言われても仕方ない感じw






「行きます~」と言いつつ行けてなかったので、なんとか間に合ったかな~w

フラッシュバックジャパンさん


しばらく会社のPCのみで作業をしていたのですが、
再び個人PCでの作業環境を復活させてみようと考えてております。
個人で所有しているプラグインのアップデートが最近行われたので、
近々お世話になる事になるでしょうね。

Adobeさん
いつもお世話になっております。


ロケ弁グランプリ
やっぱり濃いメニュー揃いですねw



そして、この日はAdobeユーザー会がありました。


今回は「第16.5回 After Effects研究会 InterBEE出張編」
との事でAfter Effects研究会と合同開催でした。



江夏さん、佐藤さん、林さん、緒方さん



佐藤隆之さんによる「Heroes Reborn」オープニング制作の話





ToolFarm Japanさんによる、プラグインの解説








皆さん、アルコールも入ってちょっと疲れな感じ、、



そして!色々なプレゼントが用意された「じゃんけん大会」



なんと!オレはボーンデジタルさんに提供していただいた、
「Boris continuum complete 10」をゲットいたしました!
13万円ほどするプラグインですから、これは嬉しかったです。

そして、サプライズとして、、
Adobeさんからはユーザー会に出席した全員に
Adobe Stock 1年分!!がプレゼントされました。



という事で、Inter BEE 2015 お疲れ様でした。







”オマケ”

このInter BEEだけは欠かさずに書き込みをしている私ですw
今年は日程的に危なかったのですが、調整してもらって18日のみ参加が出来ました。



物凄く私的なので、全く役に立たないInter BEEレポートですw

AJAさん
4k60pが収録可能な「Ki Pro Ultra」という商品を発表していました。
54万円くらいだった様な、、意外にも安めの価格設定。





ノビテックさん
ZacutoのリグやHSカメラPhantomなどで有名です。
SONY FS7用のリグが欲しい、、



ソニーさん
昨年あたりからソニー熱が盛り上がりつつあります。



ちょっと期待していたSONY NX100
(想像よりも大きかったりSDIが無い事などで、ちょっとないかな、、)



そしてFS5
これを見るのが一番の目的だった。持ってみると確かに軽いけど、どうかな、、って印象でした。
(もし、FS5と7が同時に出ていたらFS5を買っていた可能性は高いですが)


現状でFS5は収録時に映像のアウトプットが出ないのは、出来るだけ早急に対応するすです。
また、FS5とFS7のセンサーは同じものだそうですが、内部処理の関係でFS7の方が良いそうです。

FS7もVer.3.0が近日リリース予定だそうです。


この辺の事を詳しく聞きたかったんですが、タイミングが悪く聞く事が出来ませんでした。残念。
今年は夏頃から地味に忙しくて、ライブを見に行く回数が極端に減ってしまった。

今回、「潮崎裕己presents “80's Rock Jam Vol.5 Special 2days Show“」
14日の土曜に行ってきました。

京急で乗り間違えてしまってギリギリの到着でした。
どうも京急とは相性が悪い気がするw



みなさん(michiaki 、本間大嗣、潮崎裕己、有待雅彦、白田一秀 )良い笑顔ですね。
またしても、更新が滞っていましたが、仕事で行った撮影の事でも書きますか。

9月、、はい9月ですw
今の会社で初めて飛行機で移動する撮影をしました。

ま、沖縄なんですけどね。ロケなどでは珍しくもないでしょうけど、
もともとが編集の人なので、仕事で外に出る事って多くないんです。
なので大目にみてくださいw

ちょっとしたインタビューだったので、本当は日帰りでした。
沖縄なのに日帰り、、w
折角、沖縄に来たのに勿体ないので自分でホテル代を出して、一泊する事にしました。



久しぶりの飛行機という事もあって朝から何も食わず、そのまま移動して撮影して。
終わったらクライアントさん達は帰る時間。見送ってからやっと飯でした。



取り方をミスってツインの部屋に、、。無駄に広いw
取ったのが直前だったので空いてなくて、とにかく泊まれる所!という事だったので。

次の日は、男二人で美ら海水族館へ



あまり時間もなかったので、とりあえず一周して帰路へ



結局、あまりユックリは出来なかったですが、初ロケは楽しめました!

では、早速w



すでに売却済みですが、α7II(上)とα7R II(下)です。
この辺のデザインは殆ど変わりません。ダイヤルのロックの有無くらい。
ちなみにバッテリーグリップは共通なので、それは助かりました。

あと、最近思いついたのが、動画撮影時にストラップのフック部分がボディに当たり、
カタカタと鳴ってしまうので、ゴムを巻いてみました。


で、ソニーのカメラは一眼でもビデオカメラでも、MIシューというありがたいんだか、
不便だかわからないw 独自のシューとなっています。

これのせいでストロボを使うのには不便だと思いますが、このMIシューのおかげで
こうやってワイヤレスマイクをポンと付けれたりします。
電源はカメラから供給されます。



あと、ビデオ撮影のバックアップとして、4kハンディカムを入手しました。
バックアップなので小さいのを。

で!これにもMIシューがあるので、先ほどのワイヤレスマイクも付けれると思う(試してないw)

誰も心配はしないだろうけどw
Twitterは積極的に活用しているのですけどね、、。

検索ワードを見ると、やはり機材関係が多いので
ちょっとは書いた方が良いのかな。

でも、特に機材に拘るというか、色々な機材を見比べたりする事も減ったので
わざわざ書き込まなくても良いかなって感じになってます。

あ、一応、SONYのα7R IIは買いましたよ。
ろくに写真も撮らないのに、45万もするカメラを買って良いのか?とも思いましたが、
手振れ補正と動画収録の質がαシリーズの中で一番良かった(4kって意味じゃなく)ので。

仕事では動画を撮ったりしてますが、企業系の映像(いわゆるVP)とかなので、
ブログで貼ってないんです。
(チャラっとその企業の記事をリツイートしたりはしますが、、w)

写真を撮らせていただける方、動画を撮らせていただける方をゆる~く募集いたします。
(お互い練習みたいな感じですが、もちろん経費をお渡しする事は考えています)
あの頃、、、
ああ、そういえばワイルドだったかも知れないw
あの頃の事はあまり人に言えないんだよね、、

昨年のGRAND SLAM NIGHTやMEGATON CLUBで懐かしい曲を聴けたりと、
懐かしいバンドや演奏で、良い癒しをオッサンは受け止めてます。

1995年5月21日にWILD STYLEはデビューしたんだそうです。

んで、2015年5月22日にWILD STYLEのボーカルだった
有待雅彦さんが、5月22日に初台The DOORSでライブ
いや~、めでたい!

CDを聞いて復習しようと思ったら、セカンドアルバムが見つからなくて、
Amazonに発注しちゃいました!


無事に届いたので、がんがんリピートして聞きますよ~