とりあえず箇条書き


3日

・嫁の祖父母がうちへ来る。(昼食)

・マンダリンオリエンタルでお茶。

・三越で家具を見る。いす に惚れる。

日本橋HD DVDプラネタリウム にいく。


4日

・サイクリング。上野方面へ。

・旧岩崎邸庭園。本物はすごい。

・東大。同じ4年を過ごすなら、この環境はうらやましい。

・帰宅、昼寝、部屋の片付け

・東京ミッドタウン、中に入らず横から眺めつつ赤坂へ散策。

・ANAインターコンチネンタルホテルのイタロ・プロバンスダイニング へ。



イタロ・プロバンスダイニングで「ホワイトアスパラ」を食べました。


今、ロンドンにいる元上司が酔うといつも言っていた


「ドイツにいるときに食べたホワイトアスパラが・・・」というのを


思い出しつつ。


太いにもかかわらず柔らかく調理されていて、


熱いアスパラから「じゅっ」と旨みが染み出し、


とてもおいしかったです。



さあ、連休もあと半分だ!




この3連休、嫁が仕事なので家で日曜大工をしてみました。


棚がほしかったのです。


DVDなんかを置くような棚。



買い物に行って見つかるのはは、


「家具」となると大きいし、「ラック」となるとどうも小さい。


ということで、自分で作ってみることにしたのでした。




ハンズで適当な木を見つけて切って貰い、


タクシーで自宅に持って帰り、


サンドペーパーでやすりがけをして、ニスがわりにワックスを


縫った状態で積み上げたのがこの写真。


材料費は木材で9000円、

その他もろもろ込みで12000円~15000円程度。



今度は組み立て作業。


余りねじが見えるとかっこ悪いので少し考え中。





新居に来てくれた友人たちと、代官山のUNITという


クラブにいきました。


沖野修也さんまではいたけれど、1時半で体力の限界を感じて帰宅。




それはさておき、この会場のいたるところで広告が出ていたのが


「My Space」


アメリカではNo.1のSNSで、去年日本でのサービスを始めた。


日本ではMIXIがダントツだけど、MIXIが参考にしたのは


アメリカのフレンドスターで、これはMy Spaceに負けてしまった。



My Spaceは自分のページに気に入った音楽を貼り付けたりする


こともできるし、MIXI以上に機能は充実しているように見える。


なんとも競争の激しい世界だ。



ここ、アメブロの大家さんも実態は赤字続きみたいだし、


Web関連の企業で本当に利益が出ているのはGoogleくらい


なんじゃないかという気がしてしまう。


新興市場の株価がかなり低迷しているので、そろそろ買いに


行ってもいいのかなという気がしているのだけど、


個別の企業の将来性は正直よくわからない。



当面は任天堂を持ち続けるだけかなあ・・・。





親族以外の最初の来客、大学時代の友人3名でした。


そして、友人Aくんからのお祝い。



kaeru


見事に嫁のストライクゾーンど真ん中。



木曜日


会議だらけの1日。


夜は協力会社のメンバーの送別会。


最近の不満は、ほかの人も抱いていることなんだと実感。


とりあえず安心(?)




金曜日


忙しい1日。兼務の仕事がボディーブローのように効く。


夜は採用活動メンバーと打ち上げ。



「そんなところでいつまでも働かないで、


もっと真ん中で活躍してくれよ。みんな期待してるんやで」


・・・そ、そんなところ!?確かに傍流ではあるが。


彼にとっていったい何が「いい仕事」なんだろう??


ただ、おかげで自分の将来を少しだけ考えた。


理想は勤続20年で退職、田舎で適当に働きながら


東京のマンションの賃料収入を合算して優雅に暮らす。


なんだけど、まあ、そんなに甘くはないだろうからなあ。


もう少し真面目に働くかー。



土曜日


午後1時27分。


弟と両親が田端駅南口に到着。


我が家でしゃぶしゃぶ。その後、散歩。


初めて谷中銀座を歩く。


昭和の雰囲気で活気があるので驚いた。


そしてむしろ両親の方がうれしそう。


駄菓子屋でココアシガレットを購入。


10円饅頭に母が大はしゃぎ。




日曜日。


家事の日。



あー忙しかった。


ありえない出来事に遭遇。


なんと、「テストデータを本番システムに送ってしまう」という出来事が。


これで丸一日つぶれる。



個人のミスが組織に影響を与えてはいけない。


だって誰でもミスはするから。


ミスが自然と見つかり、修正されるような仕組みでないと。



いまの組織の仕事のやり方は納得できないことがとても多い。


仕事の中身を分かっていない人が上司になってしまい、


同じ部署に長くいる部下に全てを任せてしまう。


「任せる」というと聞こえは悪くないけれど、


わからないから手が出せないのだ。


分かっていて放任するのと、分からなくて手が出せないのでは


全く意味が違う。



そんななかでどう働けばいいのだろう?


若い人たちほどいま担当しているところに詳しいわけでもなく、


一方で組織を突然変えてしまえるほどの力があるわけでもない。



とりあえず目標だけは明確に持っておいて、


少しずつ変えていくしかないのかな。



にしても、いつもこんな仕事の仕方ばかりしているなあ。

この年になってはじめて知りました。


自転車のタイヤの空気の入れ方には


英式、仏式、米式とあるのだとか。



一般的な洗濯バサミみたいなので挟むのが英式。



さて、なぜこんなのに気が付いたかと言うと、


前の家に嫁が持ってきて、


結局一度も使わないまま新居に引っ越してきた


自転車がフランス製だったのでした。



前の家では玄関に立てかけられ、


壁紙に傷はつけるは、靴箱はへこませるはで


敷金返還の大きな妨げになっていたのでした。



今度こそ、自転車が2台置けるので


「使うぞ!」と意気込んで空気を入れようとしたのですが、


入れ方がわからない・・・。



それでも説明書を見ながらなんとかつなげて、


空気を入れようとしたのですが、入る気配がしない。



フランス製は敷居が高いなあ。




少し落ち着いてきたのでようやく新居のための買い物を


始めています。


新リビング


さて、写真がリビングの今の状態なのですが。


これから何が必要でしょう?



とりあえずテレビがないので右奥のローボードに


20インチくらいの液晶テレビは置こうかと。




あとは窓の下辺り。


カーテン下までだと80センチくらいの高さなのですが、


ここにディスプレイラック というか、


CDや雑誌を表に並べて、そのふたを開けたら中が


棚になっているようなのが入ればいいかなと思っているのですが、


高さがちょうど良いものがありません。



それとソファ。あまり大きいのは圧迫感があるのでこれ くらいか。




これを読まれだ方でお勧めの家具とか、アイデアとか


いろいろなご意見を聞かせていただけるとありがたいです。


引越しして1週間なのに、約1週間の出張で大阪にいます。


採用活動のお手伝いなのですが、実際には面接をするわけでもなく、


「何のためにきているの?」といわれると説明が難しい。



あえて言うなら連日の飲み会?(違)


いや、連日飲んでいるのは本当で、とりあえず今は3日連続。


今日は行くけど明日あたりはいい加減休みたい・・・。



自分の好きなようにオペレーションをさせてもらっているおかげで


仕事自体は全員が早く切り上げられる状態になったのだけど、


その分去年よりも飲み会が増えた。



なんだかなーーー。


普段違った環境で働いている人たちと、


考えていることについて語り合うのは有意義だと思うのだけど、


飲み会の場に行くとどうも飲んでしまうので体力的にきつい。

とりあえず無事引越しは終わりました。


思っていたとおりこのあたりは静かだし、


家はとても広い。快適です。



ところで、引越しをするとやはり行方不明になるものが


でてきます。


イマ、とても困っています。



なぜか・・・。



「マウス」がないのです。



必死にショートカットを駆使ししてインターネットを使ってます。


さっきも通販サイトで四苦八苦してました。



とっととマウスを買おう。