爪を強くするベースコートご紹介
私は爪が弱いうえに、医療の仕事に就いているので爪のオシャレは出来ません。
でも、水仕事をすると爪も傷んで割れることもあったりします。
そんな時、コスメおたくの友人が紹介してくれたのがコレ
レブロンの ジェルネールハードナー
なんでも調べてみると、
弱くて薄い爪を、4日間で60%厚みをアップさせ強い爪をつくるネールハードナー。
ジェル状の液体には、カルシウムが豊富に配合され、弱った爪や傷みがちな爪をしっかりカバー。
さらに特許技術の可塑剤やアクリルポリマーが、爪が強くしなやかになるのを助けます。
寒帯ベリーオイルやパンテノール、ビタミンC・Eが爪を乾燥からまもり、健やかな状態へと導きます。
カラー前のベースコートとしても使用できます。
とゆう代物。(http://item.rakuten.co.jp/a-one1981/mk0084/ の商品説明引用。)
レブロンの ジェルネールハードナー
↓
![]() レブロン(REVLON)★税込2480円以上で送料無料★レブロン ジェル ネール ハードナー(9.44mL)[レ... 価格:1,260円(税込、送料別) |
【補足】
楽天の出品店一覧
↓
★レブロンの ジェルネールハードナー★
ちょっとこちらも試してみます。
興味ある方はどうぞw
読者になって頂けると記事を書く励みになりますwよろしくです!
↓

年賀状を簡単に作れるサイト紹介②
今日は年賀状を作る為のサイトを追加でご紹介。
以前、私が書いた記事
↓
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10705386050.html
が好評みたいなので、他にも御紹介しときたいと思います。
以前の記事でも御紹介したのですが、
郵便年賀.jp
http://www.yubin-nenga.jp/index.html
では絵柄等はいいのですが、宛て名を印刷するときに、
住所の長い表記は折り返して印刷できない等の難点があったので、
テンプレートと併せて色々調べてみました。
絵柄のダウンロード先のURLも記事の後半で書きますねw
【宛名を印刷するための無料ソフト】
宛て名を印刷するもので、今回私が使ったものを御紹介。
もちろん無料です。
↓
はがき作家5 Free
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se251464.html
けっこう使いやすいです。(はがき作家5 をダウンロードして開くと下の画像です)
これはお試し版で配布されているものですが、宛名を印刷するには充分ですw
エクセルのcsv形式の住所データがあれば読み込むことも簡単です。
もしお手持ちにエクセルで作った住所録があるなら、それを拡張子.csvで保存し直して
しまえばデータとして取り込めます。
それか、今までの宛て名印刷をしていたソフトがあったとして、そこから住所録をcsv形式で出力する・書きだす・エクスポートする 等の項目があれば住所録のデータを書きだしてやることができますよw
【補足】
CSVとは何かを知りたい方はこちらをご覧くださいw
↓
http://q.hatena.ne.jp/1123185450
私は今年は、
郵便年賀.jp
http://www.yubin-nenga.jp/index.html
で絵柄を印刷し、
はがき作家5 Free
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se251464.html
で宛名を印刷しました。
あと、表の絵柄について
【無料でダウンロードできる絵柄の御紹介】
これは画像がサイト一覧にまとめてあるのでとても気にいる絵柄が探しやすいと思います。
そのまま印刷すればOKの、
干支(卯・うさぎ)イラスト入り年賀状デザインテンプレート集<無料>
http://www.templatebank.com/nenga/dsn/
お得WEB
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-sozai10.htm
年賀状素材特集 2011年うさぎ(卯年)
サイトがまとめてあります。上の県民性年賀状もここにありましたよw
http://search.websozai.jp/nengajyou/template.html
年賀状の絵柄を探すのには
年賀状 テンプレート
と探すと素材が多く見つかります。
ぜひ試してみて下さいw
今日の記事は役に立ったぞ!とゆう方はお願いしますw
がんばれよーwとエールを送って下さいw
↓
GIFアニメ試しに作ってみました。
昨日御紹介したGIFアニメの作成サイト
↓
GIFアニメ等を簡単に作成出来るサイト②
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10736989078.html
でちょっとしたもの作ってみました。
ただ文字を少しづつ大きくしていく画像をつくり、並べただけですw
所要時間も10分もかからない位で出来ます。
↓
平凡ですが… こんな感じです。
もっと動きに強弱つければ、もっとそれらしくなります。
アイデア次第で色々できますよw
お試しあれwww
このブログ使えるかも?!と思ってくれた方はお願いしますw
↓
腸内洗浄スターターキット御紹介
この間、仲がいい女子が集まって私の誕生日会を開いてくれた時の話し。
私の友人は異常なほどコスメおたくが多く、美容の為なら脱毛はもちろん
プラセンタ注射、脂肪吸引、レーシック等色々な事をやっている友人が多いんです。
私も脱毛とプラセンタはやっておりますw
病院でプラセンタとニンニク注射をまぜてもらい、疲れた時や体調が悪い時に打っております。
もちろん日々のコスメ、私がつい最近書いた記事
↓
モバ美(モバビュー)知ってますか?女性へのプレゼントにも必見!
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10712511538.html
等は当然知っていて
私はこの度の誕生日でモバビューグッズ
○携帯用美顔ミストスプレー アイミー
○携帯歯ブラシ
○喉のイガイガを抑える 携帯用喉用ミスト
を頂きましたw
その女子会でのお話し。
話題の的は腸内洗浄!
メンバーの内の一人が腸内洗浄をしていたらしく、いいよと紹介されたものはコレ
↓
コーヒーエネマ コロンキット
腸内洗浄をする道具が一式揃った品
新谷弘実先生が開発したカフェコロン&コロンキットで腸内洗浄~Healthy wave
http://www.healthy-wave.com/satellite/cafecolon/?gclid=CMfV3cig7aUCFQo6pAodvQO8nw
値段は1万円弱。
楽天でも調べてみると、かなり売り切れが続出していました。
結構前に流行ったし、リピーターも多いみたいですね。
楽天で安くなっている所はこちら
↓
★楽天での販売ページが見れます★
その試した友人曰く、きくらげみたいなものが出てくるよと…
Σ(゚д゚;)!!!!!
(ご飯中の人すみません…)
あたしもちょっと買って試してみようかなと思います。
実際医療行為にあたるものらしいので、危険性は調べました。
整形や脱毛や美容行為の大半は、なんでも危険はつきもの、やるならしっかり見ときましょう!
↓
コーヒーエネマの危険性・注意点
http://ben.whiteone.net/cat0007/1000000029.html
コーヒーエネマの誤った情報
(こちらはコーヒーエネマが危険だとゆう過剰な誤解を説いているブログ)
http://miyagi5623.blog92.fc2.com/blog-entry-22.html
色々な意見があるので、興味がある方は自分で調べ、自己責任でお願いしますねw
このブログに興味が持てた!また読んでやってもいいよwww
とゆう方はお願いしますw
↓
【追伸】
明日はある方からのリクエストにお応えして!
無料で簡単に年賀状を作れるサイトの第二弾を御紹介いたしますw
第一弾の記事はこちら
↓
GIFアニメ等を簡単に作成出来るサイト②
今日紹介するのは、昨日のGIFアニメ繋がり第二弾!
ダウンロードも一切不要w
2~12枚までの画像や写真を選択してやるだけで簡単にGIFアニメになります。
ようはパラパラ漫画を作る要領です。
今日ご紹介するサイトは、GIFアニメのほかにも
バナー作成や画像加工、写真をキラキラさせたり色々なことができます。
覗いてみるといろんな事が手軽に出来て楽しいです。
GIFアニメ作成フリーソフト、作り方も簡単【無料バナー作成工房】
ダウンロード一切不要のオンライン上(WEB上)で写真や画像を簡単に加工編集できるソフトです。
GIFアニメも簡単ラクチンに作成できます!
http://www.bannerkoubou.com/anime/
やり方は簡単です。
参照から作りたい画像を一枚ずつ選択していきます。
点滅感覚で、選択した画像と画像の表示間隔を指定してやります。
ループ設定で、繰り返し画像をつなげて表示し続けるか、1回のループで終わるかを指定してやります。
あとは 送信する ボタンをクリックすれば、ダウンロード画面が出てきます。
画像ダウンロード ボタンをポチっと押せば完成GIFアニメをゲットですw
ちょっとづつ動く写真を撮ったりしてこれを使うと、自分が動いている動画が作れたりしますよw
アイデア次第で漫画もできます。
【追伸】
試しにこのサイトを使ってGIFアニメ作ってみました。
興味ある方は覗いてみて下さいw
↓
GIFアニメ試しに作ってみました。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10738581991.html
興味ある人はお試しあれw
↓
GIFアニメ作成フリーソフト、作り方も簡単【無料バナー作成工房】
ダウンロード一切不要のオンライン上(WEB上)で写真や画像を簡単に加工編集できるソフトです。
GIFアニメも簡単ラクチンに作成できます!
http://www.bannerkoubou.com/anime/
この記事が役に立った!またこのブログ読みたい!と思ってくれる方はお願いしますw
↓
GIFアニメ等を簡単に作成出来るサイト①
加工するのに利用していたサイト。
初心者でも簡単で、人とはちょっと違ったオリジナルなものを手軽に作れます。
Gifアニメみたいな感じでしょうか。
ImageChef - 写真をカスタマイズ、クリップアート
http://www.imagechef.com/ic/product.jsp
試しにいくつか作ってみました。

出来あがりはこんな感じに仕上がります。

では、まず
ImageChef - 写真をカスタマイズ、クリップアート
http://www.imagechef.com/ic/product.jsp
を開くとこんな感じの画面が出てきます。
(添付している全ての画面はクリックすると全画面が見れますよw)
↓

作成したいものを選んでクリックして下さい。
私の場合は 一番上の左にある波
その4つ下にあるスノーボールです。
クリックして選ぶとこの画面
↓

文章をここに入力の所に、自分が書きたい文章を入力して下さい。
プレビュー画面をクリックします。
↓

メールで送るとかではなく、普通に保存したい場合は右側に出てきた画面のSave&Shereの <>エクスポート をクリックしてやります。
するとこの画面が出てきます。
↓

保存するには
画像を右クリックして保存するか、
画像をデスクトップにドラッグしてやるだけです。
興味がある方はどうぞwww
↓
ImageChef - 写真をカスタマイズ、クリップアート
http://www.imagechef.com/ic/product.jsp
この記事面白かったよwちょっち興味が持てたよとゆう方はお願い致します
↓

かわいいし機能的!スチームクリームwすごい!

顔からつま先まで使えるクリーム。
スチームクリームが今かなりヒットしていて、
私の周りでも大流行中。
中身のクリームも、塗った後に手を洗ってもべたべたしないと好評です。
外の入れ物が缶なんだけど、これがまた!!!
限定パッケージで次々と新しいデザインが出て、全く飽きない。
しかもかなり可愛い!
これの、バタフライ可愛かったw
見た目も中身の品質も兼ねて優れているもの、なかなかないしw
使い終わった缶はアクセ入れにも出来る感じです。
興味ある方はどうぞw
↓
STEAM CREAM Online store
http://www.steamcream.co.jp/products/prodDetail.asp?bc=000
無料で3D画像を簡単に生成出来るサイト!
これは初心者でも簡単なおかつ無料で面白い!
これはぜひ一度試して頂きたいw
なかなかのもんです。
アップロード元の画像との相性によってはとってもかっこよく仕上がります。
3DPackageonline
http://www.3d-pack.com/
サイトを開いたらこんな感じです。
↓

Choose a coverで表紙選択
Choose a backsideで裏表紙選択
Choose a sideで背表紙選択
が出来ます。
それぞれに表示したい画像を参照から選んで Create 3d-boxをポチっと押して下さい。
プレビュー画面が出来あがります。
なぜ裏表紙まで選択できるのかとゆーと!
マウスのポインタ(マウスを動かすと画面上で動く矢印のこと)を出来あがった本の上でクリックして、クリックしたまんま色んな方向に動かしてみて下さい。
色んな方向から作ったものが見れます。
こんな感じ
表
↓

裏
↓

背表紙から見た感じ
↓

すごいっすねw
保存は

と下に表示されているので、御自分の好きな形式を選んでクリックして下さい。
形式を選ぶと再度画像が表示されます。
作成された画像にマウスのポインタを合わせ、右クリックで「名前を付けて画像を保存」で選んだ形式で保存できます。
サイトの注意書きの所に、インターネットエクスプローラーで保存が出来ない時は他のブラウザを試してみて下さい。と添えられているので、
保存がうまく出来なかった場合はMozilla Firefox とかGoogle Chrome とか Apple Safari で試してみて下さい。
私が使ってみて、FireFoxでは保存が出来ましたよ。
ChooseTypeで、CDとかDVDとか本以外の物も試してみてもいいと思います。
興味のある方はどうぞw
↓
3DPackageonline
http://www.3d-pack.com/
この記事が参考になった!試してみよう!と思われたならお願いしますw
↓

唇の荒れを治す方法!
唇の荒れが気になる季節。私が皮膚科に行こうかと悩んだ位唇が荒れていた時に
友人から教えてもらった方法を今日は御紹介。
前の関連記事はこちら
↓
お肌の悩み
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10687069617.html
ではでは
【唇の荒れを治す方法!】御紹介!
①はちみつで、唇をマッサージし、荒れている角質を取り除いてやる。
②濡れたティッシュや脱脂綿ではちみつをふき取ってやる。
③資生堂のモアリップを唇に塗ってやる。
ポイントはモアリップは少し乾きが早いのでこまめに塗ってやること!
因みにモアリップはコレ
近くのディスカウントで買うと1000円位。医薬品です。
ネットが安いです。
私は今日もモアリップ買いました。唇の荒れがまた酷くなってきた(ノω・、)
↓
![]() 医薬品のリップクリーム 資生堂 モアリップN 8g【第3類医薬品】 価格:695円(税込、送料別) |
でもこの方法は私にはとても効果的でしたw
やっぱり唇が荒れてるとチューもするのをためらうし、見た目の魅力も半減してしまいます。
気になった方はお試しあれw
この記事が役に立った!立つかも!と思ったかたはお願い致しますw
↓

人との接し方:障害を持っている方との接し方について
この間、友人から相談を受けました。
--- 相談事の内容 ---
「みさっちゃん(私の事)は体に障害を持ってる人と普段どう接してるの?」
話の経緯を聞いていくと、
相談をしてきた彼は最近結婚したのですが、
奥さん(ちなみにこの相談してきた彼の奥さんも私の友人です)のいとこに当たる方が車椅子を使っている方らしく、普段体に障害を持っている方と接する事がないので、どう接したらいいのか解らない。
いとこの車椅子を使っている方は若い女性らしく
自分がひざまずいて目線を合わして話した方がいいのか… はたまたそれは失礼なのか…
病気について触れない方がいいのか…
何から何まで解らない… と非常に悩んでおりました。
私は普段歯医者で働いているので、よく体に障害のある方や難病指定の病気の方、
闘病中の方、生活保護の方等色々な方と接する機会が多いので相談されたようでした。
--- 相談に対しての私の答えとは? ---
それについての私自身の答えは
「私の答えが合っているかどうか解らないし、接する相手の性格や症状によってやっぱり多少違ってくることは
あるけど、基本は
普通に思いやりを持って接すればいい。
解らないなら、本人に聞けばいい。
「手伝おうか?」とか「大丈夫?」とか「こうした方がいい?」とか聞いたり提案したり。
でも、障害についてやプライベートな事を聞くなら
「こんなこと聞いていいのか解らないけど、聞いてもいいかな?気分を悪くしたらごめんね。」
と付け加えるとか心配りは必要。
人間だもん、普通に人と接するマナーが出来てれば、なんら変わったことはないよ。」
--- 私の体験談 ---
やっぱり障害が重度の患者さんは
自分が今まで出来ていた事が出来ないことにイライラして、八つ当たりされることもあります。
実際事故で重度の障害が残り、喋ることも歩くこともいきなりままならなくなった方もいらっしゃって、
歯医者に診療に来ても、自分の症状を説明することが難しい方がいらっしゃいました。
その方は唯一かろうじて使える手で筆談をして、自分の症状を書いてくれましたが
書いている内にうまく文字が書けないことに御自身がイライラして、いきなりペンを投げられることも多々ありました。
そんな時私は
「ちょっと疲れた?」と言いつつ投げられたペンを取りにいき、
「じゃ、質問形式で試してみよう?合ってたらなんでもいいから合図して下さいね、痛い歯は上の歯?」
とか提案してみたり
やっぱり筆談が必要な時には、投げられたペンを取りに行きつつ
「症状が解らないまま間違った治療をしたらいかんでしょーw
さっきの続き教えてw ゆっくりでいいからw それから?それから?」
とか色々言いながら根気強くコミュニケーションを取っていました。
--- じゃあ、何が大切なのか? ---
相手を思いやりながら接することは、人間関係のどれにおいても一緒のはずです。
相手の気持ちを察知する想像力が乏しい人は、人間関係全般において問題が出てくるはずです。
私自身も完璧な人間ではないですが、人に対する思いやりはいつも心に留めていたいと思っています。
助けれることがあればいつでも手を貸す、とゆう気持ちと姿勢が必要なんだろうと個人的には思います。
たまに障害や病気を持っておられる方でも「みんな、実際所詮は他人事」みたいな愚痴を言う方もおられますが、
「他人事っちゃー他人事だけど、私だけじゃなく、誰にでも事故や病気は起こる可能性はあるんだし、
いつ自分がそうなるか解らないんだから他人事じゃないっていやー他人事じゃないよ。
ただのその人の危機管理能力の問題じゃないかな?なんかあったんですか?」
と患者さんの話しを聞く事もあったりします。
私自身のこの今日のテーマの答えが正解かどうかは解りませんし、もっと適切な答えがあるかもしれませんが、
私の考え方はこんな感じです。
最後まで読んで下さった方、有難うございました。
記事に興味がもてた!読者になってやろうとゆう優しい方はお願いしますw
↓
