家でお金をかけず5分で出来る簡単ヘアートリートメント
この間髪のストレートパーマをかけに行った時の話し。
私がストレートをかけに行く所は友人がやっている理容室ですw
その友人は理容師免許、美容師免許共に持っている人で、父親のやっている理容室を継いでやっています。
髪が傷んでいるので
「トリートメントやってよー」とお願いすると、
「家で出来る方法教えてやるから、自分でしろ。」と言われたので、
「ちゃんと洗い流すトリートメントと、洗い流さないトリートメントしてるよ。」と言ったら
「ストレートやパーマをやった時はしたらいけないけど、カラーをかけた時とか
それ以外の普通の時にはお金をかけずに簡単に出来る方法があるよ。」と
教えて貰ったので、今日は皆さんに情報をシェアw
でも、ストレートをかけた時にはしたらダメと言われたので、私はまだ試していません、
ので、使用は自己責任で!でも自然の物を使うので大丈夫と思うのですが…。
その方法とは
シャンプーの後、普通にトリートメントをしてそのまま洗い流さずに
ポッカレモン等の汁を10倍ほどに水で薄めた物をかけてやる。
その後しばらくおいて普通に洗い流してやる
とゆうものでした。
これはカラーをかけた時には効果的だそうです。
私も後日やってみます。その時は御報告いたしますねw
私がストレートをかけに行く所は友人がやっている理容室ですw
その友人は理容師免許、美容師免許共に持っている人で、父親のやっている理容室を継いでやっています。
髪が傷んでいるので
「トリートメントやってよー」とお願いすると、
「家で出来る方法教えてやるから、自分でしろ。」と言われたので、
「ちゃんと洗い流すトリートメントと、洗い流さないトリートメントしてるよ。」と言ったら
「ストレートやパーマをやった時はしたらいけないけど、カラーをかけた時とか
それ以外の普通の時にはお金をかけずに簡単に出来る方法があるよ。」と
教えて貰ったので、今日は皆さんに情報をシェアw
でも、ストレートをかけた時にはしたらダメと言われたので、私はまだ試していません、
ので、使用は自己責任で!でも自然の物を使うので大丈夫と思うのですが…。
その方法とは
シャンプーの後、普通にトリートメントをしてそのまま洗い流さずに
ポッカレモン等の汁を10倍ほどに水で薄めた物をかけてやる。
その後しばらくおいて普通に洗い流してやる
とゆうものでした。
これはカラーをかけた時には効果的だそうです。
私も後日やってみます。その時は御報告いたしますねw
ご飯の友!広島から発信!「花瑠&花星」(オイルアンドオイスター)
私の地元である広島!
言わずと知れた牡蠣の産地です。
昨日、広島のローカル番組を何気なく見ていると、お歳暮の特集をやっていました。
今年のお歳暮は「こだわりの品」を送るとゆうのが流行っているそうなw
そこで紹介されていたのがコレ!
「花瑠&花星」(オイルアンドオイスター)
なんと賞味期限は牡蠣にしては異例の2カ月も持ちます。
色々この商品について調べると、
ブルータスとゆう雑誌で「お取り寄せグランプリ」という特集をやっていたらしいのですが、
その中のご飯を食べる時にあると、それだけで食が進んでしまうという「お助け瓶」部門で見事!
グランプリを取っていました!
こちらは現在お取り寄せでも、品薄状態らしくかなりの人気みたいです。
興味ある方はこちらからどうぞw
「花瑠&花星」(オイルアンドオイスター)
↓
http://www.shop.rohto.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=306695
HP(サイト)を作りたい方 HTMLを勉強したい方へ
私の読者様からHPを作成したいんだけども、どうすればいいのか?とゆう
御質問を複数頂いたので、参考になる物をピックアップします。
これから勉強を始めたい方は
まずコーディングに関してHTML と XHTML で迷われる方が多いと思います。
今から始めるなら、XHTMLの方がいいと個人的には思います。
XHTMLを学んでいれば、HTMLは大概理解できると思います。
【HTMLとXHTMLの違いはこちらで詳しく説明されています】
色々読んでみましたが、一番解りやすいかも。
↓
HTMLからXHTMLへ(基礎知識)
http://www.w-frontier.com/xhtml.html
あとは、参考になるものを御紹介。
自分でとりあえず何でもいいから簡単な物を作ってみてはいかがでしょう?
参考までに
私が一番最初に独学で勉強し始めた時に勉強した本です。
これはなかなか初心者には良かったです。
この本を通して勉強していくと、一つのサイトが出来るようになっています。
↓
HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる
案外専門書の本は高いので、お金かけたくない!とゆう方にはネット上に、入門講座がたくさんあります。
やっぱり人には合う、合わないがあるので、御自分で解りやすそうな物を探して選んでいくと一番いいと思います。
一応私が最初のころ見たりしていたものを紹介しておきます。
【HPを作る上で参考になるURL】
よくわかる!Adobe Creative Suite 3 Design Edition
フォトショップを使ってサイトを作ろうとしている方はこちらがいいと思います。
イラストレーターが使える方も、イラレのデータをフォトショで書き出してしまえばこれがそのまま応用可能です。
Adobeが解説してくれています。
http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/designtoweb_main.html
HTML講座 [Smart]
http://www.rfs.jp/sb/html/
HTML入門まとめ
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-250.html
ある程度要領がつかめてきて、あー、あのタグなんだったっけ?と思う時に参考になるのは
↓
HTMLクイックリファレンス
http://www.htmq.com/
私は今、外注でHPを作ったりもしていますが、お客様にも色々な要望があって、
スッキリした一般的なHPがいいとゆう人もいれば、
個性を出したいから、絵のようなイラスト調のHPを作成してくれと言う方もいます。
私はHPのデザインからコーディングも全て自分でやりますが、
お客様の要望に合わせて、イラストレーターでデザインしたり、フォトショップでデザインしたり、
両方使ってデザインする時もあります。
いやはや、結構HTMLは簡単だとゆう人もいますが奥は深いです。
ある程度までなら簡単ですが、私もフルオーダーで外注を受けるようになってからは
お客様の数だけ要望がありますから、かなり新たに勉強をしました。
勉強の種は尽きません… トホホ…o(TωT )
御質問を複数頂いたので、参考になる物をピックアップします。
これから勉強を始めたい方は
まずコーディングに関してHTML と XHTML で迷われる方が多いと思います。
今から始めるなら、XHTMLの方がいいと個人的には思います。
XHTMLを学んでいれば、HTMLは大概理解できると思います。
【HTMLとXHTMLの違いはこちらで詳しく説明されています】
色々読んでみましたが、一番解りやすいかも。
↓
HTMLからXHTMLへ(基礎知識)
http://www.w-frontier.com/xhtml.html
あとは、参考になるものを御紹介。
自分でとりあえず何でもいいから簡単な物を作ってみてはいかがでしょう?
参考までに
私が一番最初に独学で勉強し始めた時に勉強した本です。
これはなかなか初心者には良かったです。
この本を通して勉強していくと、一つのサイトが出来るようになっています。
↓

HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック―ステップバイステップ形式でマスターできる
案外専門書の本は高いので、お金かけたくない!とゆう方にはネット上に、入門講座がたくさんあります。
やっぱり人には合う、合わないがあるので、御自分で解りやすそうな物を探して選んでいくと一番いいと思います。
一応私が最初のころ見たりしていたものを紹介しておきます。
【HPを作る上で参考になるURL】
よくわかる!Adobe Creative Suite 3 Design Edition
フォトショップを使ってサイトを作ろうとしている方はこちらがいいと思います。
イラストレーターが使える方も、イラレのデータをフォトショで書き出してしまえばこれがそのまま応用可能です。
Adobeが解説してくれています。
http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/designtoweb_main.html
HTML講座 [Smart]
http://www.rfs.jp/sb/html/
HTML入門まとめ
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-250.html
ある程度要領がつかめてきて、あー、あのタグなんだったっけ?と思う時に参考になるのは
↓
HTMLクイックリファレンス
http://www.htmq.com/
私は今、外注でHPを作ったりもしていますが、お客様にも色々な要望があって、
スッキリした一般的なHPがいいとゆう人もいれば、
個性を出したいから、絵のようなイラスト調のHPを作成してくれと言う方もいます。
私はHPのデザインからコーディングも全て自分でやりますが、
お客様の要望に合わせて、イラストレーターでデザインしたり、フォトショップでデザインしたり、
両方使ってデザインする時もあります。
いやはや、結構HTMLは簡単だとゆう人もいますが奥は深いです。
ある程度までなら簡単ですが、私もフルオーダーで外注を受けるようになってからは
お客様の数だけ要望がありますから、かなり新たに勉強をしました。
勉強の種は尽きません… トホホ…o(TωT )
色々な名刺のデザイン デザイナーさん個人事業主さんに参考まで。
このニュースを見た時は おおっ!おもしろいなぁ と思いました。
画像がちゃんと載っているから見ているだけでも楽しいです。
本当に色々な物があるんですねーw
相手にインパクトを与える名刺のユニークなデザイン81種類
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101202_unique_business_cards/
この名刺の画像の中にもあるのですが、最近立体型のものが流行っています。
私の友達の妹さんがやっている会社で
COCHAE(コチャエ)とゆう立体の折り紙等を扱っている会社があります。
外国の観光客さんにウケがいいようで、なかなか面白いものを作っています。
京都とかにもお土産もので売ってたりします。
けっこう面白いし、参考になります。
興味ある方はどうぞw
↓
COCHAE(コチャエ)
http://www.cochae.com/
画像がちゃんと載っているから見ているだけでも楽しいです。
本当に色々な物があるんですねーw
相手にインパクトを与える名刺のユニークなデザイン81種類
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101202_unique_business_cards/

この名刺の画像の中にもあるのですが、最近立体型のものが流行っています。
私の友達の妹さんがやっている会社で
COCHAE(コチャエ)とゆう立体の折り紙等を扱っている会社があります。
外国の観光客さんにウケがいいようで、なかなか面白いものを作っています。
京都とかにもお土産もので売ってたりします。
けっこう面白いし、参考になります。
興味ある方はどうぞw
↓
COCHAE(コチャエ)
http://www.cochae.com/
写真加工 鏡に映ったように自動作成してくれる!
おはようございます!
Connect 管理人 和田 みさとです。
昨日もお手軽写真加工のサイトを御紹介しましたが、
今日はその第二弾!
なかなか面白いし、サイトを作っておられる方もいらぬ手間が省けるかもしれません。
初心者の方でも簡単に加工が楽しめるサイトです。ダウンロードもいりません。
reflectionmaker.com
↓
http://www.reflectionmaker.com/
使い方は超簡単!
例えば下の画像を鏡に映ったように加工したい!と思ったとします。
これがサイトを開いたところ。
画面をクリックして頂ければ画面の全体が見れます!
↓
右上のimagefilename
の所に自分が加工したい写真を参照から選択してやります。
あとは
下の
generateをクリックすれば出来あがりw
簡単!reflection sizeで反転する画像のサイズを選んだり、
background colorで背景色を選んだりできます。
上の私が鏡に映ったようにしたい画像の完成品はこちら
↓
reflection sizeは100%にしてあります。
簡単です。
試したい方はこちらからどうぞw
お遊びでも、サイト作成の初心者の方でも気軽に使えますw
↓
reflectionmaker.com
http://www.reflectionmaker.com/
Connect 管理人 和田 みさとです。
昨日もお手軽写真加工のサイトを御紹介しましたが、
今日はその第二弾!
なかなか面白いし、サイトを作っておられる方もいらぬ手間が省けるかもしれません。
初心者の方でも簡単に加工が楽しめるサイトです。ダウンロードもいりません。
reflectionmaker.com
↓
http://www.reflectionmaker.com/
使い方は超簡単!
例えば下の画像を鏡に映ったように加工したい!と思ったとします。

これがサイトを開いたところ。
画面をクリックして頂ければ画面の全体が見れます!
↓

右上のimagefilename
の所に自分が加工したい写真を参照から選択してやります。
あとは
下の
generateをクリックすれば出来あがりw
簡単!reflection sizeで反転する画像のサイズを選んだり、
background colorで背景色を選んだりできます。
上の私が鏡に映ったようにしたい画像の完成品はこちら
↓

reflection sizeは100%にしてあります。
簡単です。
試したい方はこちらからどうぞw
お遊びでも、サイト作成の初心者の方でも気軽に使えますw
↓
reflectionmaker.com
http://www.reflectionmaker.com/
今日の気になるニュースw不定期
私はいつも気になるニュースを無料メルマガやブログから
情報収集の為に毎朝流し読みするのを日課にしています。
そこで面白そうな記事があったので御紹介。
前回気になるニュースをなんとなく紹介したところ、案外好評でした。
あざーっす!
●クリスマス目前!異性を口説く最適な時間帯は?心理学者が検証。
これは参考になるかもしれません。
↓
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20101201-00004482-r25&page=2
●悪魔召還アルバイト急募!地獄から悪魔を呼び出すお仕事です(未経験者歓迎)
↓
http://rocketnews24.com/?p=59159
●誤解される高速道路無料化政策 エール大学政治学科助教授 斉藤淳
高速道路の無料化に対して様々な角度からの考察をされています。
税金のバラマキだとゆう見方も少し変化するかもしれません。
↓
http://synodos.livedoor.biz/archives/1594590.html
●貧困な村で血を売り全員HIVに
世界では色んな事が起こっていますよ。
中国の隠されたアキレス腱
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5179727/
●どうして日本人のカップルはセックスレスになるの?
この間、友達がこれで悩んでいた…。悩んでる人、案外多いです。
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5177866/
色々情報は知っといて損はありません、話のタネにもなりますし。
では、今日はこの辺でw
情報収集の為に毎朝流し読みするのを日課にしています。
そこで面白そうな記事があったので御紹介。
前回気になるニュースをなんとなく紹介したところ、案外好評でした。
あざーっす!
●クリスマス目前!異性を口説く最適な時間帯は?心理学者が検証。
これは参考になるかもしれません。
↓
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20101201-00004482-r25&page=2
●悪魔召還アルバイト急募!地獄から悪魔を呼び出すお仕事です(未経験者歓迎)
↓
http://rocketnews24.com/?p=59159
●誤解される高速道路無料化政策 エール大学政治学科助教授 斉藤淳
高速道路の無料化に対して様々な角度からの考察をされています。
税金のバラマキだとゆう見方も少し変化するかもしれません。
↓
http://synodos.livedoor.biz/archives/1594590.html
●貧困な村で血を売り全員HIVに
世界では色んな事が起こっていますよ。
中国の隠されたアキレス腱
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5179727/
●どうして日本人のカップルはセックスレスになるの?
この間、友達がこれで悩んでいた…。悩んでる人、案外多いです。
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/5177866/
色々情報は知っといて損はありません、話のタネにもなりますし。
では、今日はこの辺でw
iPadを99.7%の確率で無料入手できる方法 期間限定で12月3日から2011年2月28日
またまた私のアメンバーさん、小山大輔さんがお得な情報を出しています。
iPad欲しいなぁ…(゚Ω゚;)
iPadを99.7%の確率で無料入手できる方法
↓
写真加工のオススメフリーアプリ
このアプリのiPhone版がかなり話題になっていたみたい。
私遅れてんのかしら?
TiltShift Generatorとゆうアプリ。
これは手軽に出来て、初心者でも簡単に出来る加工できるアプリ。
試してみたけど、要領が解ればかなり簡単w
初心者でも全く問題なしだと思う。
左下のOPENから加工したい写真を選択し、OPENの上にあるスライド達をいじってやれば
大体の使い方が見えてくる。
今私が開いているのは写真ではないが… すみません(ノ_・。)
↓
興味ある方はこちらからダウンロード出来ます。
↓
Art&Mobile
TiltShift Generator
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
ちなみにこれも前回に紹介したAdobeのデザイン無料ツールと同様、
AdobeAirをインストールしていないと使えないみたいなので、
Airのインストールはこちらから。
http://get.adobe.com/jp/air/
私遅れてんのかしら?
TiltShift Generatorとゆうアプリ。
これは手軽に出来て、初心者でも簡単に出来る加工できるアプリ。
試してみたけど、要領が解ればかなり簡単w
初心者でも全く問題なしだと思う。
左下のOPENから加工したい写真を選択し、OPENの上にあるスライド達をいじってやれば
大体の使い方が見えてくる。
今私が開いているのは写真ではないが… すみません(ノ_・。)
↓

興味ある方はこちらからダウンロード出来ます。
↓
Art&Mobile
TiltShift Generator
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
ちなみにこれも前回に紹介したAdobeのデザイン無料ツールと同様、
AdobeAirをインストールしていないと使えないみたいなので、
Airのインストールはこちらから。
Adobe AIR 2.5.1ダウンロード
↓http://get.adobe.com/jp/air/
今日だけの一日限り。Apple製品御使用の方にニュース!
Apple曰く、今日は特別な水曜日らしい。
何故なんだ?気になるのは私だけ???
今日Appleから来たメルマガに書かれていたので、御紹介。
今日だけなので、興味ある方はどうぞw
iPad、iPod、iPhone、Macの厳選アクセサリを特別な価格で。
今日だけの一日限り。送料は無料です。
↓
http://store.apple.com/jp?Email_OID=4dea99bd749d223be841bbf7aa256053&Email_PageName=P0010007-All_users&cid=CDM-JP-P0010007-HOL3&cp=em-P0010007-All_users&sr=em
何故なんだ?気になるのは私だけ???
今日Appleから来たメルマガに書かれていたので、御紹介。
今日だけなので、興味ある方はどうぞw
iPad、iPod、iPhone、Macの厳選アクセサリを特別な価格で。
今日だけの一日限り。送料は無料です。
↓
http://store.apple.com/jp?Email_OID=4dea99bd749d223be841bbf7aa256053&Email_PageName=P0010007-All_users&cid=CDM-JP-P0010007-HOL3&cp=em-P0010007-All_users&sr=em

Adobeがとんでもない無料ツールを出している!Project ROME
これはビックリ!
私もダウンロードして試してみました。
使い方はイラストレーターとかと大体同じ感じでした。
グラデとかはFlashの使い方に近いかもしれないな。
でも英語なのでちょっと解りづらいかもしれません。
全ての機能はまだ試してないけど、
なんでもテンプレートから名刺、CD/DVDカバー、パンフレット、WEBサイトのレイアウトからイラストからできるらしい。
こちらが開いた画面。
↓
初心者の方やフリーでいいものを探している方は試してみることをかなりオススメします。
興味ある方はダウンロードはこちらから。
Project ROME
↓
http://rome.adobe.com/
AdobeAirをインストールしていないと使えないみたいなので、
Airのインストールはこちらから。
http://get.adobe.com/jp/air/
私もダウンロードして試してみました。
使い方はイラストレーターとかと大体同じ感じでした。
グラデとかはFlashの使い方に近いかもしれないな。
でも英語なのでちょっと解りづらいかもしれません。
全ての機能はまだ試してないけど、
なんでもテンプレートから名刺、CD/DVDカバー、パンフレット、WEBサイトのレイアウトからイラストからできるらしい。
こちらが開いた画面。
↓

初心者の方やフリーでいいものを探している方は試してみることをかなりオススメします。
興味ある方はダウンロードはこちらから。
Project ROME
↓
http://rome.adobe.com/
AdobeAirをインストールしていないと使えないみたいなので、
Airのインストールはこちらから。
Adobe AIR 2.5.1ダウンロード
↓http://get.adobe.com/jp/air/