気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ -17ページ目

前回のアクセスアップのお話の続きです。

前回、自分が書いた記事がどれくらいGoogleやYahooに登録されているかを客観的に見ていく方法を解説しました。


そこで今日は前回簡単に触れたインデックスについて解説していきます。

ではあなたに質問ですはてなマーク
YahooやGoogleで単語検索をみなさんもよくすると思います。


なぜ単語で検索すると情報が出てくるのだと思いますか?



それは、GoogleやYahooが色々なサイトを巡回して、情報集めをしているからです。
それを自分の検索エンジンのデータベースにためていきます。

ここで、集められたデータは2段階の工程を経ます。

第一段階が「キャッシュ」と呼ばれる工程

キャッシュとは一時記憶的な感じです。

第二段階が「インデックス」とゆう行程です。

インデックスが、完全にデータベースに格納されたことを意味します。
ここで曲者なのが、キャッシュされたからといって必ずしもインデックスがされるわけではありません。

もっと言えば、キャッシュがないがインデックスされている状態もあるのです。

しかし!インデックスされることが一番大事です。
前回もお話ししたように、インデックスされなければ検索しても出てきません。
言ってしまえば、存在していないことと同じような状態になってしまう訳です。




ここからがまた大切です!


そして最初に質問した答えにぶつかります。
私たちはそのインデックスされたデータベースにアクセスして、情報を引っぱり出しているわけです。

その巡回してくれるロボット的な役割を果たしているのが「クローラー」と呼ばれるものです。


例えば自分の記事を更新しました。
しかしクローラーもすぐすぐ回ってくるわけではありません。

でもやっぱり早く回ってきてほしいですよね。

そこで、自分からクローラーに回ってきてくださいとお願いして、早く回ってきてもらうための手段があります。


それが過去記事で書いたこれでした。

検索上位表示の為にまずすること!クローラーに巡回してもらおう!巡回日が解るツールもご紹介!
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10766573640.html


検索上位表示の為にまずすること!②サイトの URL を Bing に登録
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10777257079.html


おさらいしといてくださいね。
あとはYahooのSite Explorerとゆうサイトに登録することでもそれが可能です。
以前には日本語バージョンもあったのですが、
今は日本のYahooにはそれが存在しません。

なので、また次回に英語バージョンのSite Explorerの登録の仕方を説明していきます。




読者登録がまだな方はお願いしますw

読者登録してね


ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きますよー。

Twitter Button from twitbuttons.com

湖面に映るような水面を簡単に作ってくれる無料写真加工ツールご紹介。

今日は読者様からご提供いただいた情報をシェアします。

それは湖面に映るような水面を簡単に作ってくれる無料写真加工ツールご紹介。
このツールはダウンロードをして使っていただく必要がありますが、
とても簡単に使えます。

しかも、出来上がった加工後の写真はとても綺麗です。

試しに作ってみました。
使った加工前がこの写真。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


加工後がこの写真です。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


そんなツールが紹介されているのはここです。

Reflet

ダウンロードページはこちらです。
http://www.photofiltre.com/


こちらのページのここからダウンロードできます。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



ダウンロードすると、
ダウンロードをした場所にReflet-enとゆうフォルダが作られます。
そのReflet.exeここをクリックしてください。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ

すると、
この画面。
①フォルダマークをクリックして、自分が加工したい写真を選択します。
この時に、画像を開いた時点で写真が鏡面に映ったように自動的に加工されます。

②青丸でかこってあるボタンを押すと完成。

③緑丸でかこってあるところから保存できます。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



今日のこの情報を提供して下さったのは
私の相互読者様であるmoahさん
mohaさんのブログはこちらです!

http://ameblo.jp/mh6109hm/



mohaさん!いつもありがとうございます!
感謝!感謝!


今日の写真加工は手軽に使えて綺麗だね!と思ってくださった方はお願いします。


読者登録してね



アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。


アメンバー募集中


ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

色々な情報を一括で管理したい方へ。iGoogleを活用しよう!

iGoogleを知っていますか?
簡単に言うとGoogleのホームページを自分の好きなようにカスタム出来る代物です。
色々な情報を一括で管理したい方にはお勧めです。

説明動画がYouTubeにありました。
多分私が説明するよりこれを見たほうが早いと思います。

これさえ設定しておけば、マンガ喫茶のパソコン等の
どんなパソコンからでも自分のお気に入りの情報がすぐ見れます。
言わばパソコンさえあれば、どんなところでも自分のお気に入りの必要な情報をすぐ見れる、
自分専用のホームページといったところでしょうか。





このサイトでiGoogleにワンクリックで登録できるようにボタンを作ることが出来ます。
自分のブログをiGoogleに登録してもらえるボタンをすぐ作成できるのはこちらです。

ガジェットセンター~igoogleガジェット作成サービス~
あなたのブログのiGoogle用ガジェットを作ってみませんか?
http://www.trackbackcenter.com/gadgetbuilder/



開くとこんな感じのサイトです。

$気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ



上記のサイトで作ったボタンです。
私のブログをiGoogleに登録していつでも見ることができます。
登録はこちらから。

Add to Google

powered by

ガジェットセンター




よく見る情報をお気に入りに入れて、いちいち探すよりは手間が格段に省けると思いますよ。
色々な情報を一括で管理したい方にはお勧めです。

それに、新聞のテレビ欄とかも表示してくれたりします。
色々な機能が兼ね備わっていますよ。
一度試してみるのもいいと思います。


iGoogleはこちらからどうぞw

http://www.google.co.jp/ig


iGoogleは一回活用しだすと手放せないよね!とゆう方はお願いします。

読者登録してね


アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。
興味ある方はどうぞ。

アメンバー募集中


ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。

Twitter Button from twitbuttons.com

過去の私からの手紙。

今日は仕事が忙しくてブログが更新できなかったので、私事のブログを久しぶりに
書こうかなと思い立ちました。
夜だし(笑)

お役立ち情報ではないので、時間がない人や
興味無い方はスルーしてください。

明日にはまたお役立ち情報を更新します。


ではでは

過去の私から手紙がきました。
とゆうより、昔の私が書いた文章を読み返しただけですけど。

ちょっと昔の自分に励まされたので、もしかしたら同じような人いるかな?と思ってこの記事を書こうかなと思い立ちました。

色々な立場の方がいらっしゃるし、この文章には賛否両論あるかとも思いますが苦情は受け付けません(笑)


以下、その文章。

人間にも物事にも完璧、不変なんてない。だからしんどいけど、楽しいのかもね。

完璧なんてございません。
時は何をしてても進むし、物事は全て移り変わっていきます。
だから人は永久不変を望んでみたりする。

変化に抗おうとしてみたりする。
そして逆に変化を望んだりする。

人間にも物事にも完璧なんてない。だからしんどいけど、楽しいのかもね。

自分の中の不完全さ、コンプレックス、他人の不完全さ

嫌悪する時もあれば乗り越えたいと思う時もあり、変化を望んで失望する時もある。
どんなことをしても時間は平等に過ぎていく。


例えば窓から格子で区切られた空を見る。

そこで

窓から区切られた空しか見えないって落ち込んで過ごすか。
区切られた空の大きさを想像し、区切られてない空を見たいと切に願い、わくわくしながら過ごすか。

感じ方は人それぞれ、何が良くて何が悪いのかなんて決められないけど、
あたしはわくわくしながら過ごしたい。

人生が終わる時に、あたしの人生色々あったけど楽しかったと思いたい。
そう思うから、
しんどくても乗り越えればその先には、必ず成長した自分がいるのも経験上知ってるから
胸を張って、誇りをもって、後悔ないように

どんなことがあっても負けないように
もし負けても前をちゃんと見て進めるように、その時も誇りを持って歩いていけるように

やり残したことがないように、後悔ないように生きてますか?

今の生活は不変ではありません。
変わるからこそ辛かったり、楽しかったり、発見することがあったり、失うことがあったり。

やり残したことがないように、ちゃんと人と関わっていますか?ちゃんと大事な人と向き合っていますか?

毎日の積み重ねが人生を作っていく。大事なことを忘れないようにと自分に言い聞かせて、
毎日を作っていく。

怠惰な日を過ごすこともある。完璧なんてない。
後悔したら、その後悔を糧にしてまた明日を作っていけばいい。
でも、明日が来ることは約束されているわけではない。

だからこそ

日々を愛おしめる生活。そんな日常を。


webページを引用するためのツールご紹介。ブログ等に記録した魚拓のURLを貼って利用出来ます

今日はウェブページを引用するためのツールをご紹介します。


その名もウェブ魚拓!

WEBサイトを魚拓を取ったように切り取って引用したり、

そのWEBページを丸ごと引用したりも出来ます。



これは知っていると、いざとゆう時に、実は結構重宝します。

デザイナーの方等も、これはいいデザインだ!と思ったものを残しておけますし、



色々な面倒な操作がめんどくさい初心者の方も

このサイトで、紹介したいサイトの魚拓を取り、

自分のブログやサイトで引用することもできます。



そして、

利用している人が取った魚拓も見ることができます。



以前ご紹介したインターネットアーカイブに通じるものがあります。

以前ご紹介した記事はこちら。

読みたい方はどうぞ。

更新されて見れなくなったホームページ(サイト)が実は見れます。インターネットアーカイブ。

http://ameblo.jp/connect-link/entry-10700894260.html




そんな今日ご紹介するサイトはここ!

ウェブ魚拓

ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。

ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

http://megalodon.jp/




開くとこんな感じです。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ






使い方も簡単です。

利用規約は各々読んで、自己責任でお使いください。




今日のツールは便利だな!知っといて損はないよ!とゆう心優しい方はお願いします。

読者登録してね



アクセスアップのための知識を書いた記事を読みたい方はお願いします。

今週に更新します。

アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。

Twitter Button from twitbuttons.com

100種類以上の無料デジタル画像変換オンラインツールご紹介。

今日は久々に写真をお手軽に加工してくれるサイトをご紹介します。

登録・ログイン・インストールももちろん不要で100種類以上もの加工が可能です。


加工の人気ランキングがサイト内にありました。

こんな加工が色々出来ます。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


かなりすぐれもののこのサイトはこんな感じで加工していきます。

(加工のページはこんな感じ)


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




そんなサイトはここです。

写真加工.com [画像変換フリーソフト]

http://www.photo-kako.com/

写真加工.comでは、アップロードした画像を100種類以上に

変換できるオンラインフリーソフトを無料で提供しています。

「イラスト加工、写真技法、フレーム追加、顔写真の修正、

切り抜き編集」など、デジカメ画像のフォトレタッチができます。




興味ある方は覗いてみてくださいw

結構便利で優れもののサイトです。




写真加工ツールは色々活用しているから助かるよ。と思って下さった方はお願いします。

読者登録してね



アクセスアップ記事、今週に更新します。興味ある方はどうぞw

アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。

Twitter Button from twitbuttons.com

私が今欲しい家電

今一番欲しい家電
ブログネタ:今一番欲しい家電
参加中

ブログネタをフラフラしてたら、
今欲しい家電は?とゆうブログネタがあったのでちょいと参加。

私が今一番欲しい家電はこれです。
これはただの豚ではありません。
アイフォン、アイポッドにも対応しているスピーカー。
扱い方も簡単でユニーク。

豚の耳を軽く触るだけで音量調節が出来たりします。
鼻がセンサー。
口も光って、本体の状態を知らせてくれます。

そしてアイフォンやアイポッドの充電もしてくれます。
解りやすい解説ビデオがYOUTUBEにのっていたので
貼り付けときます。


説明編です。




リモコン操作編です。




楽天で一番安いところがここでした。





これはなかなかいいじゃないか!と私と同じように思ってくれた方はお願いしますw

読者登録してね


アクセスアップに興味がある方はお願いします。

アメンバー募集中


ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。

Twitter Button from twitbuttons.com

パワーポイント(PowerPoint)用プレゼンテーション無料素材集ご紹介。

【追記】

この記事を訪問して下さる方が多かったので、

新しく記事にしてパワーポイントの素材や雛形を無料でゲットできるサイトをまとめました。

参考にしてみてください。

パワーポイント(PowerPoint)用プレゼンテーション無料素材集ご紹介まとめ20選。

http://ameblo.jp/connect-link/entry-10867042322.html

【本文 開始 ↓】



今日はパワーポイントをよく使ってプレゼンされる人が重宝するサイトをご紹介します。


私自身はパワーポイントを使うことがないので使ったことがありませんが、ビジネスマンの友達は結構パワーポイント使っている人が多いですねー。



今日ご紹介するサイトは


パワーポイントで資料を作る際、簡単に見栄えが良くなるものを

数多く紹介しています。

パワーポイント用テンプレートから、

パワーポイント用クリップアート等、色々ありますよ。



気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ




下のほうにプレゼン素材集がカテゴリ別に分けてあり探している素材も探しやすいです。


興味ある方はどうぞw


ビジネスに役立つ!プレゼン素材集 | Wisdom

企画書、パワーポイントで使えるクリップアートが無料でダウンロードできます。その他フリー素材満載。

http://www.blwisdom.com/ppt/?catid=lst_adw_members2370




仕事でよくパワーポイント使うから助かるよ!と思ってくれた方はお願いします。

読者登録してね



アクセスアップに興味ある方はどうぞ。

アメンバー募集中



ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報が届きます。


Twitter Button from twitbuttons.com

対話形式の面白いサイトご紹介。

今日は一風変わったサイトのご紹介。

こんな面白いサイトもあるんだなーと、アイデア勝ちですね。

今日はネタ的なもので、役立つ情報ではないので興味無い方はスルーしてください。


このサイトを見つけたのは結構前なんですが、なんだか面白くてブックマークしていました。

クレジット会社のサイトなんですが、とても飽きさせない作りになっています。


ゲーム感覚の造りになっていて、Barのマスターと対話ができます。


なるほど、みんな考えるもんですねー。



興味がある方は覗いてみてください。

こんな感じです。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


Bar VIP | 【公式サイト】カードローンならオリックス・クレジット株式会社

http://www.bar-vip.jp/?id=51JQ080999&adpsp_aid=1641&adpsp_service=91&adpsp_type=100&adpsp_mid=839461&adpsp_lid=1




いろんなサイトがあるねーと共に感心してくださった方はお願いします。

読者登録してね



アクセスアップについて興味ある方はどうぞw

アメンバー募集中



ブログの更新情報が届くツイッターでフォローミー!


Twitter Button from twitbuttons.com

壁紙を配布してくれるサイト。3サイトご紹介。

今日はパソコンの壁紙を配布してくれるサイトを3つご紹介します。

私がいつも愛用しているのは、

私が年間購読しているナショナルジオグラフィックとゆう雑誌のサイトで配布されている壁紙です。
毎月壁紙写真が無料で配布されています。

世界中のとても綺麗な風景がたくさんありますよ。

こんな感じです。

気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


それはここで配布されています。

ナショナル ジオグラフィック 日本版 NATIONAL GEOGRAPHIC.JP
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/wallpaper/2011.shtml
このサイトは日経ナショナル ジオグラフィック社が運営する、「ナショナル ジオグラフィック」の総合サイトです。雑誌やDVD、写真などさまざまなコンテンツを提供しています。



他にはここもいいと思います。
前にご紹介したことがある、サイトから色の配色を抽出してくれるサイトの姉妹サイトです。


気になる情報なら何でも発信するサイト-デザイン・日常の役立つ情報・パソコン知識・医療・税金etc【CONNECT】管理人 和田みさとのブログ


壁紙コレクション | 多様なサイズを取り揃えたデスクトップ用壁紙
http://wallpaper.v-colors.com/
様々なサイズを取り揃えたデスクトップ用壁紙配布サイトです。



あとは、日本独特の美しい風景の壁紙をまとめてあるサイトがあります。


思わず魅入ってしまう日本の美しい風景のデスクトップ壁紙30枚 | 日刊ウェブログ式
http://toshiiy.blog22.fc2.com/blog-entry-86.html



どれもなかなか素敵です!


これを機に壁紙を変えて気分転換するのもいいかもしれません。
もうすぐ春ですしね!



壁紙、ちょうど変えようと思ってたんだよ!とゆう方はお願いします!

読者登録してね


アメンバー記事、アクセスアップの詳しい説明を知りたい方はどうぞw

アメンバー募集中


ツイッターをやっています。フォローしていただけるとブログの更新情報がつぶやかれます。


Twitter Button from twitbuttons.com