被災した方へ。そのほかの方に出来ること。被災者の皆様へのアドバイス 朝日新聞社のツイートまとめ
ブログが1記事にまとまらなくなったので分けました。
朝日新聞社会グループのツイートをまとめました。
Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ re_jpnから
http://twitter.com/#!/Asahi_Shakai
【被災した方へのメッセージまとめ】
赤ちゃんのミルクがなくなったら、およそ5%の砂糖水を作ってスプーンやコップで飲ませてください。目安はコップ1杯(200cc)にスティック砂糖2本分(1本5gの場合)。哺乳瓶がなくても、赤ちゃんはコップからでも飲めます(石井第一産婦人科クリニックの石井廣重院長)
コンセントに水がかかったりした状態で、電気が復旧すると火事が起こることがあります。避難所から戻って電化製品を使う場合、一度ブレーカーを落とし、すべてのプラグを抜いて下さい。ブレーカーを再び入れて異常がないか確認した上で、一つずつプラグを差し込んで使って下さい。
紙おむつがない場合、レジ袋と布があれば作れます。袋の持ち手2本の上をそれぞれ切り、側面のマチ部分の中央を一番下まで切ります。一枚の布のように広げたら、タオルや衣類など清潔な布を敷き、赤ちゃんの股にあてます。持ち手部分を脇腹で元通りに結びつければOKです。
災害発生から4~7日経つと、最初の緊張がとけ、押さえ込まれていた不安や恐怖がわきあがってきます。多くの場合、時間と共に回復します。「禁欲的生活をしなければ」と自己規制せず、リラックスしてストレスを減らす工夫を。(東京女子大・広瀬弘忠教授)#save_touhoku
くらしを支えるトイレ。水洗式が使えない被災地では、仮設トイレのタンクが満杯になる場所も出てきています。避難所や孤立した自宅で、断水時にどんなことに気をつければいいのか、まとめました。 http://t.asahi.com/1mpz #311care #save_touhoku
日本自閉症協会は自閉症の方の心のケアを防災ハンドブックに載せています。災害などを体験すると心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患うことも。特に幼い子どもの場合は優しい言葉をかけ、抱きしめてあげることが大切とのこと。http://p.tl/vK5A #jishin
NPO法人アニマルレフュージ関西(ARK)が、被災地で飼えなくなった動物たちの一時預かりをしています。15日現在、受け入れ態勢は整い、移送手段を検討中です。問い合わせは072・737・0712。 http://ow.ly/4eDO8
#save_touhoku
【被災地以外の方へ】
食品・物資の寄付をNPO法人セカンドハーベスト・ジャパンが受け付けています。食品は未開封、賞味期限内の常温保存できるもの、物資は耳栓、イヤホン、アイマスクなどを受け付けています。主に仙台市内に届けられるそうです http://p.tl/eB5l #jishin
三井住友カードは、東北大震災を受けてクレジットカードを通じた募金を受け付けています。1000円~5万円の範囲で、ホームページから申し込めます。カードのポイントを使った募金も可能で、いずれも同社を通じて日本赤十字社に寄贈します。#jishin
全日本仏教会は被災地向けの募金を始めています。口座は00110―9―704834「全日本仏教会救援基金」。問い合わせは03・3437・9275へ。 #jishin
がんがれ日本!!!
今日最初にご紹介した動画のように
元気が出るツイートを集めてくれてるところがあります。
本当に感動。涙がでる。
日本人であることを誇りに思います。
がんがれ日本!!!
↓
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY
日本人であることを誇りに思います。日本をもっと好きになる、そんな動画です。
日本をもっと好きになりました。
今窮地に立たされている同じ日本の方と日本をできる限り助けたいと思いました。
この世界も日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
動画を作ってくださったのは情熱教師シャークこと、鮫島秀己さんです。
鮫島秀己さんのブログはこちらです。
↓
http://profile.ameba.jp/hideyumo/
追記
動画の文章の元手はおそらくここだと思います。一応ご報告。
↓
http://prayforjapan.jp/tweet.html
あと、あなたに時間があれば参考までにこの文章を読んでみてください。
阪神大震災の時の体験談です。
↓
被災者の役に立ちたいと考えている優しい若者たちへ~僕の浅はかな経験談~
http://chodo.posterous.com/
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ⑥ 募金編【拡散希望】
東北地方太平洋沖地震に関わる情報を一覧にまとめました。
引用でもリンクでもかまいませんので、情報が幅広く皆さんに届くことが希望です。
協力お願いします。
●ネットで募金情報まとめ
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
●NHN Japanグループ、東北地方太平洋沖地震に対する取り組みとして募金受付やアクセスポイント一部無料開放を実施
http://japan.cnet.com/sp/eq2011/35000433/?ref=rss
●日本財団が提供する公益事業のコミュニティサイト
https://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html
●Tポイント募金
IDとログインが必要です。
TSUTAYAカードのTポイントで募金可能。1ポイント単位、1ポイント1円換算。
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns
以下をこちらの記事から引用させていただきました。
↓
http://nao-00.livedoor.biz/archives/1442240.html
以下引用
寄付のサイトをいくつか載せておきます。
■Yahoo基金(YahooIDが必要)
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
■グルーポン
http://www.groupon.jp/cid/7995
■nifty
壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。
購入金額は、525円/1050円/3150円/5250円/1万500円。
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
■goo
募金にはgooIDが必要。
壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。
金額は100円/500円/1000円/5000円/1万円。
支払い方法は、クレジットカード/ちょコム/楽天銀行。
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
■ソフトバンクモバイル
「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」を購入すると、
その売上げが全額寄付される。商品は105円/315円/525円。
購入方法は、
「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」で、
「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」を選択。
なお、ソフトバンクでは、
ソフトバンクチャリティダイヤル「*5577」も用意しており、
こちらの音声メッセージを聞いて募金することもできる。
■mixi
募金向けミクコレ「支援ミクコレ」を販売。
50pt(50円)と100pt(100円)で2種類ずつ。
なお、支援ミクコレでは、ユーザーからの募金額と同額をミクシィが拠出するため、
実際は50ptで100円、100ptで200円が募金される。mixiモバイルからのみ利用可能。
■GREE
GREEのオリジナルアバター「GREEボランティア」を購入すると、
その売上げが全額寄付される。金額は、100~1万ゴールドの間で任意に選択可能。
1ゴールド1円換算。
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0312.html
■モバゲータウン
災害義援金向け専用アバターを販売。
その売上げが全額募金に回される。購入方法は、
モバゲータウンのトップページで「災害義援金を募集しています」をクリックし、
モバゲー募金コーナーで「義援金用アバター」を選択。
金額は、100円/500円/1000円から選べる。
http://yahoo-mbga.jp/announce/7969
■アメーバピグ
アメーバピグで募金対象アイテムを販売。
10アメゴールド(10円)から購入できる。
同アイテムを購入すると、
その同額をサイバーエージェントも拠出するため、
実際には倍額が募金されることになる。
購入は、アメーバピグの中で、
おでかけエリアから「地震情報交換」エリアを選択。
各エリアに設定されているアイテム販売機から行える。
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
これまでに私のブログで震災について必要情報をまとめたものです。
↓
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➀ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830331133.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➁ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830398572.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ③ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830431205.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ④ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830487434.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ⑤ 被災者の方向け【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830491545.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ⑤ 被災者さん向け【拡散希望】
東北地方太平洋沖地震に関わる情報を一覧にまとめました。
引用でもリンクでもかまいませんので、情報が幅広く皆さんに届くことが希望です。
協力お願いします。
ツイッターkeiko1337さんから
●紙オムツ不足の対処法
フリース生地を当て、その上からナイロン生地やビニールを当ててあげてください。 汚物は少量の水で簡単に流せ、すぐに乾きまた使えます。
●電気やガスが止まっている時のために、空き缶と牛乳パックを使った簡単な炊飯方法を紹介
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110314mog00m040004000c.html
●身近なもので生理用ナプキンを作る方法が解説してあります。
https://sites.google.com/site/olivesoce/nichi-youhin/seiri-you-napukin
ツイッターから
●【公式RT希望】医師です。mixiの「東北地震・医師による健康相談室」コミュ( パソコンhttp://ow.ly/4dffH 携帯http://ow.ly/4dffI )に50人以上の医師がボランティアで相談待機中。あとは必要とされる方と繋ぐだけです。公式RT願います。
●輪番停電(計画停電)中はどうすればいいのか対策・情報まとめ
http://bit.ly/clear_teiden
地震・震災に関する今までの記事一覧
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➀ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830331133.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➁ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830398572.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ③ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830431205.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ④ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830487434.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ④ 【拡散希望】
引用でもリンクでもかまいませんので、情報が幅広く皆さんに届くことが希望です。
協力お願いします。
●郵便番号などから計画停電エリアを検索できるサイト
http://nyatta.com/rinban/
●Googleマップで炊き出し場所情報、緊急避難場所の共有が表示されるようになっています。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x5f8a281688bb7435:0x5a71ac24ed513392,0,0x5f8a2815e538e245:0xb1632cc050d2f733&oe=UTF8&msa=0&msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63
●炊き出し場所情報についてを携帯から見られるようデータ変換してくれています
http://genokita.sakura.ne.jp/googlemymaps/mymap.php
●地震・災害時に役立つ、対策リンク集をブログにまとめてくれています。
http://ameblo.jp/mountweb/entry-10830467546.html
●遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
http://gigazine.net/news/20110312_how_to_help_your_loved_ones_from_afar/
地震・震災に関する今までの記事一覧
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➀ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830331133.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➁ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830398572.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ③ 【拡散希望】
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10830431205.html
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ③ 【拡散希望】
http://okguide.okwave.jp/guides/40782
●ケータイ用炊き出しマップ
http://www.primedesignworks.com/earthquake/takidashi.php
●Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ ツイッターから
asahiから
【放射性物質から身を守るには・1】室内退避の指示が出たら、「ドアや窓を完全に閉める」「換気扇などを止める」「帰宅時に顔や手を洗う」「食品にフタやラップをかける」「防災行政無線などで正しい情報を」(原子力安全・保安院HPの「防災のしおり」から
【放射性物質から身を守るには・2】コンクリート屋内退避や避難の指示が出たら、「マスクや外衣を着用し持ち物は最小限に」「フード付きコートなど肌をさらさない服装で」「徒歩で集まって係員の指示に従う」「必要に応じてヨウ素剤を服用する」(原子力安全・保安院HPの「防災のしおり」から)
●iPhoneユーザーへ
気になる駅や路線に関するTwitterのつぶやきが一覧で見られるiPhoneアプリ「ツブエキ」(通常230円)が、災害時の情報取得支援として無料化
http://itunes.apple.com/jp/app/id419842429?mt=8
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➁ 【拡散希望】
NTT東日本 プレスリリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/1103/110313c.html
東京電力 計画停電のグループ 東京都(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
東京電力 計画停電のグループ 埼玉県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
東京電力 計画停電のグループ 神奈川県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京電力 計画停電のグループ 千葉県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
東京電力 計画停電のグループ 栃木県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
東京電力 計画停電のグループ 茨城県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
東京電力 計画停電のグループ 群馬県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
東京電力 計画停電のグループ 山梨県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
東京電力 計画停電のグループ 静岡県(PDF形式)
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf
■NHKツイッター
情報一覧 東北地方太平洋沖地震関連情報まとめ➀ 【拡散希望】
東北地方太平洋沖地震に関わる情報を一覧にまとめました。
引用でもリンクでもかまいませんので、情報が幅広く皆さんに届くことが希望です。
協力お願いします。
●Google チェックアウト を利用して義援金を送ることができます。(100 円以上 50,000 円以下)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
上記サイトから引用
↓
●災害用伝言ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
●行方不明者相談ダイヤル:
岩手県: 0120-801-471
宮城県: 022-221-2000
福島県: 0120-510-186 / 090-8424-4207 / 090-8424-4208
●ツイッター
携帯公式サイトでの取り組み
携帯からのみのアクセスとなっていますが、http://twtr.jp/earthquake
にて特別サイトを作成しました。こちらで最新の地震情報を取得できます。
http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html
●内閣府防災情報のページ.url
●アメーバピグで「東北地方太平洋沖地震」の募金を開始
http://news.ameba.jp/20110312-162/
●先ほどの記事で書いた
Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
●Google 避難所名簿共有サービ
https://picasaweb.google.com/116505943227607394790/DropBox#5583590666777245026
詳しい使い方はこちらのブログで説明されていました。
↓
パンチョのちょっと気になる…
http://ameblo.jp/awajitoyo/entry-10830312759.html
●全国非難場所
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
●Yahoo地震まとめページ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
●阪神大震災で被災したやつ。アドバイスあったら書いてけ
被災者へのアドバイスが書かれています。
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/4202034.html
●docomo災害用伝言掲示板
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
●au災害用伝言掲示板
http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
●ソフトバンク
●ウィルコム 災害用伝言掲示板
http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
●テレビが見れない状態にある方
下記のUstreamでTBSの地震速報が見れます。
アイフォンやPCからご覧になれます。
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
NHK
⇒ http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
日テレ
⇒ http://p.tl/Yio7
TBS
⇒ http://www.ustream.tv/channel/tbstv
フジ
⇒ http://www.ustream.tv/channel/japanhelpchannel
テレ朝
⇒ http://www.ustream.tv/channel/annnews
●NHK安否確認
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/050/75157.html
●震災に関するお役立ち情報をブログでまとめてくれている方がいます。
http://nao-00.livedoor.biz/archives/1442240.html
●震災お役立ち情報ブログなど
http://en-gekigeki.miriamu.jp/?eid=1161316
上記から引用
籠真之宮【拡散希望】ストレスケアのこつ等
http://blog.goo.ne.jp/comanya8438/e/d4e9ea46fa2df1e5c105a137257faeb3
セラピストこまにゃさんによる被災地におけるメンタルケア法あれこれ情報。
お見舞いと心の対処法と、今すべきでないこと
http://misia2009.blog117.fc2.com/
被災地以外の方々へのアドバイスなど。
被災地でないところで できること/するべきでないこと
また情報が集まり次第ブログ更新します。
震災消息情報を登録・検索できる「Person Finder」、Googleが開設
今回の地震での被害で、大切な方と連絡が取れない方も
まだいらっしゃるかもしれません。
私も地震の直後に大親友が埼玉に住んでいるので、電話を何回もかけましたが、
電話も繋がらず、不安な時間を過ごしました。
今回の震災を受けて、
消息情報を登録・検索できる「Person Finder」、Googleが開設してくれました。
この情報提供元はITmediaさん。
ITmedia
「消息情報を提供する」で自分や知人の消息情報を登録可能。
「人を探している」で、登録された情報から消息を検索できる。
↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news061.html
Google「Person Finder」
↓
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja