雑貨と本と音楽と -49ページ目

シンプレックス・ケトル オールドファッションタイプ

10年以上使用しているシンプレックスのケトル。年末のキッチンまわりの大掃除のついでに磨きまくりました。本体は熱伝導がいい銅製でメッキがしてあります。沸騰するとピ~っとホイッスルが鳴るんですがその音が素朴でいいんです。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

森永チョコボール専用デザイン木製ケース /For Chocoball 

アフリカンマホガニーで手作りされた森永のチョコボール専用ケース。これなら大人でもチョコボールが楽しめそうです。
チョコボール 木製 【ハンドメイド 木 LIFE SWEET D】

¥3,800
楽天


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Mr.waffle

横浜駅から郵便局の方へ上がっていく階段に向かう途中で甘い匂いに誘われて購入したワッフル。たぶん最近できた店だと思うんですがMr.waffleというお店です。とりあえず今日はシンプルなプレーンワッフルを購入しましたが外側がカリカリ、内側がふわっとした食感でおいしい。かみさんと娘にも好評でした。プレーンの他にもシナモンやアーモンド、チョコチップなどもありました。今度試してみようと思います。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

SUUNTO FIELD COMPASS

腕時計型のSUUNTOのフィールドコンパス。SUNNTOと言えば高度計、気圧/温度計、電子コンパス機能などが付いた多機能の腕時計ですがこちらはシンプルな腕時計型コンパス。自分がコンパスを普段使う事はほとんどないですけどね。ちょっと欲しくなりました。
スント フィールドコンパス M-9 SS004403001【新品】

¥3,400
楽天

EBEL(エベル)のアンティーク時計

1911年、スイスのラー・ショー・ド・フォンで創設された時計メーカー「エベル(ebel)」。このebelというブランドは創業者の頭文字(Eugene Blum Et Levy)から「EBEL(エベル)」となりました。正直あまり好きなデザインの時計メーカーではないですが、おそらく50~60年代に生産されたと思われる、このシンプルな時計はいいですね。詳細は良くわからないですがアンティークな雰囲気の文字盤がなかなか味があります。自動巻20石。歴史があるブランドの割にアンティークモデルはあまり見かけません。あんまり日本では人気がないからかなぁ。
$雑貨と本と音楽と
ぽってりとしたカーブのあるプラスチック風防が時代を感じます。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ねんりん屋のバウムクーヘン

ねんりん屋のバウムクーヘン。銀座に行ったので松坂屋の店舗へ。外側はカリッと内側はしっとりしたマウントバームしっかり芽がうまい。ここのバウムクーヘンはクセになりますね。
$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

KING SEIKO 5625-7040

その昔、クォーツ時計が世に出まわる寸前に国産腕時計の頂点に立っていたのが、GSことグランドセイコー。そしてGSが非常に高価だったため、機械そのものはGSに準じながらも精度調整を簡略化するなどしてGSに次ぐ高級腕時計とされたのが、KSことキングセイコーです。GSとかKSがいい時計であるのは十分承知ですがなかなか手が出ない時計だったんです。・・・が最近はその良さが分かるようになってきた気がします。こちらはキングセイコーの5625-7040です。
$雑貨と本と音楽と
1970年代初頭のモデルでしょうか。当時のクロノメーターの正式検定機関であった日本クロノメーター検定協会の検定に合格した腕時計。1984年に同協会が解散するまで日本国内においてクロノメーターの公式検定を受けることが可能でした。文字盤には「CHRONOMETR OFFICIALLY CERTIFIED」と誇らしげに刻印されています。KSにはありませんでしたがGSの場合、クロノメーター規格よりも更に厳密なGS規格というものがあって、SEIKOの自信を感じますね。さりげなく、GSとかKSを腕に巻くというのもいいもんです。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

Morris VF-60SP

Morrisの限定モデルVF-60SPです。小型のボディでクラシック風のペグを使用したスロッテッドヘッドにシェル柄の付き板が特徴的なモデル。
$雑貨と本と音楽と
ロゴも金属プレートが取り付けられていてクラシカルな、いい雰囲気です。
$雑貨と本と音楽と
このギターは普通のアコギと同じ14Fジョイントですが12Fジョイントだとニューヨーカーっぽくてさらにいい雰囲気なんですけどね。ちなみに音は至って普通なMorrisサウンド。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

鎌倉由比ガ浜

この時期の海は穏やかできれいですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

シチズン アラーム

1950年代に製造された19石の機械式手巻き時計、シチズンのアラームです。この時計はアラーム針の代わりに、回転する円盤に三角印がプリントされていてこれをアラームを鳴らす時間にセットするタイプ。「国産初のベルが鳴る腕時計」として、58年に発売が開始されました。これはシチズンアラームの最初期のモデルだと思われます。この時計なんか見た事があるなぁと思ったんですがスイスのジャガー・ル・クルトのメモボックスと同じようなデザインですね。
$雑貨と本と音楽と
アラーム機能を搭載しているのでかなり分厚いボディです。
$雑貨と本と音楽と
アラーム音が大きく聞こえるようになっています。ちなみにアラーム音はレビュートーメンのクリケットのような音です。結構うるさいですね。
$雑貨と本と音楽と
2個付いているリューズは、下が時計機能で上がアラーム機能。通常の位置でネジを巻き引っ張った状態でアラーム時間をセットします。なかなかいい顔をしている時計です。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ