雑貨と本と音楽と -50ページ目

2013骨董ジャンボリー

ポストをのぞくと骨董ジャンボリーのDMが入っていました。来年の1月9日、10日の2日間、ビッグサイトの東1ホールで開催です。規模が大きくブラブラ観るだけでも楽しいのですが入場料¥1,000はちょっと高いかな。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Phone5用のUSBアダプター

ネットで見つけたiPhone5用のUSBアダプターです。リールが付いているので持ち運びようとして購入しました。とりあえず、使えますが抜き差しは純正品と比較すると固めで作りの粗さが気になります。まぁ、今のところ問題なく使えていますがすぐ壊れそうでちょっと心配…
$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

SマークのSEIKO

詳細は良くわかりませんがSマークが入ったSEIKOのレディースモデル。シンプルな文字盤のデザインが美しい、おそらく1950年代の製造の時計だと思われます。スコールセコンドがいい感じのアンティーク。一応動くんですが時間は日差+3分をちょっと実用には厳しい状態です。まぁ、観賞用ですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

PENCO社のSHOP STOOL

恵比寿にあるP.F.S.パーツセンターで販売しているスツールです。これがシンプルでなかなかかっこいい。アメリカの工場などで使われている雰囲気で国産メーカーの商品には無い質感です。このスツールを作っているのは1869年から金属製品を作っているアメリカのメタルメーカー、PENCO社。商品名がSHOP STOOLというらしく確かに田舎のカフェとかで使われているような感じですね。オプションでバックレストを付ける事もできるようです。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

BENRUSの腕時計

最近、お気に入りで使用頻度が高くなっているBENRUSの腕時計。左側は先日手に入れた60年代頃に生産されたと思われる自動巻。smart turnoutのナイロンベルトに交換してみました。右側は数年前に復刻されたミリタリーウォッチです。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

70年代のオリエント

おそらく70年代に生産されたと思われるオリエントの時計。この時代の腕時計はどこのメーカーも丸みを帯びた少し大きめな近未来的なデザインです。この時計も時代を反映するようなデザインですね。6時の位置にある曜日表示はこの頃のオリエントの時計によくあったタイプです。インデックスに使われているカラーも派手で面白いです。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

El Cascoの鉛筆削り

エルカスコは、1920年にスペイン北部のバスク地方で誕生しました。元々はライフルを製造するメーカーとして設立され、その後はその技術を元にしてアンティーク調のデスク周り机上用品や、シガーグッズなどをてがけ成功を収めたメーカーです。こちらはそのエスカスコの鉛筆削り。何とも高級感溢れるデザインです。鉛筆どころか、その他の筆記用具でさえ以前と比べると使用頻度が下がってきているのにこの価格の鉛筆削りを手に入れる事は自分は無さそうですがちょっと気になる商品です。
《新品》 EL CASCO エル・カスコ ペンシルシャープナー M-430CN【smtb-f】

¥47,250
楽天


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Thunderのムスタングモデル

1970年代に乱立した廉価なコピーギターのブランドの一つThunderのムスタングモデルです。ナガオカほどメジャーではないですがレコード針を生産していた㈱日本蓄針という会社が販売していた楽器で、㈱鈴木バイオリン社がOEMで生産していたギターです。その当時、雑誌などの裏表紙で通販販売していたトムソンなどと兄弟ブランドになるんでしょうか。その当時は初心者用ギターとして販売されていた廉価版ギターですが日本製で意外としっかりとした作りのギターです。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

野毛の三陽へ

昨日のTV番組(アド街ック天国)が野毛の特集だったのでぶらぶらと。
以前、とんねるずの番組で汚いけどおいしいお店を紹介する「きたなシュラン」というコーナーで最高の3つ星を獲得した野毛にある店です。この三陽さんはなんと言ってもこの看板が目印。店内は、、、確かに汚いし狭い。かなり昭和な雰囲気を醸し出しています。『毛沢東もびっくり』の餃子を食べようと思ったんですがとりあえず、今日は『周恩来も驚く』野毛ラーメンを注文しました。
$雑貨と本と音楽と
こちらが周恩来も驚くという野毛ラーメン。シンプルであっさりとした味。まぁまぁですかね。まわりは昼間からかなり飲んでいる人だらけでした。まぁ、これが野毛ですよね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

町田天満宮がらくた骨董市

町田天満宮がらくた骨董市に行ってきました。町田駅から徒歩5分くらいの場所にある天満宮。意外にも外国人の人が結構見にきていました。和骨董が中心なので外人から見るとかなり井も白いものばかりなのかもしれませんね。毎月1日にやっているようです。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と
$雑貨と本と音楽と
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ