雑貨と本と音楽と -247ページ目

NATO軍ナイロン・ベルト


ブライトリングのベルトをナイロン製に交換してみました。


これはNATO軍に英国MOD(防衛省)から正式配給されているベルトです。 

さすがにミルスペックらしくベルトに採用されているオールモデル接着は熱処理によって施されており、耐久性や蒸れにくい性質になっているとか、長めになっていてフライトジャッケットの上からも着けられる様になっているとか実用的なつくりです。

まぁ、見た目は普通にナイロンのベルトなんですけどね。


現在、NATO軍に供給されているのはグレーの20mmのみですがこのベルトは同じ工場でつくられているもの。 

ちなみにこのグレーとブラックのストライプは、映画「007」ゴールドフィンガーでジェームス・ボンドがロレックス・サブマリーナに使用していたことからジェームス・ボンドモデルと言われています。


たかだかナイロン製のベルトなのに多くのウンチクを語ることが出来るベルトです。。。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ



百万ドルをとり返せ!/ジェフリー・アーチャー



通勤時間に読んでいたジェフリー・アーチャーの出世作。

今日、読み終わったのでご紹介。


株式詐欺にはめられ一文無しになった4人が、それぞれの専門分野の知識を活用し、そして協力し合い「1ペニーも多くもなく少なくもなく」百万ドルを取り戻すことに挑戦するという内容。

ラストもどんでん返しがあって・・・


初版は1977年だから今から30年も前の作品なのに楽しめます。

古くても面白いものは面白い。名作です。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

医療用のステンレスプレート


D&DEPARTMENT で手に入れた医療用のステンレスプレート。

以前ブログで紹介した「万能壷」 と同じく目にしたことはあるけどあまり購入する機会がない医療ものですね。


まぁ、病院に行くと見かけるやつです。

でもこうやってみるとなかなかよいデザインではありませんか?

デスクの上でちょっとした小物入れとして活躍しています。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ



CHANTE/ALDO ROMANO


ドラマーであるアルド・ロマーノのヴォーカルアルバムです。


このアルバムのポイントはドラマーである彼が全曲ヴォーカルを取っているということ。

普通はなかなか手の出しにくいアルバムといえるでしょう。


ところがなかなかいいんです。

心地よいボサノバサウンドがコーヒーによく合う・・・そんな感じ。

いわゆるカフェっぽいサウンドが好きな方にはとてもフィットします。


1. LES ENFANTS S’ENNUIENT LE DIMANCHE(Charles Tre[']net)

2. A ST GERMAIN DES PRES(Le[']o Ferre['])
3. IO QUI TU LI(en duo avec Carla Bruni)(Nicky Nicolai[:]/Aldo Romano)
4. AVEC LES ANGES(Irma La Douce)(Morguerite Monnot/Alexandre Breffort)
5. THE END OF A LOVE AFFAIR(Edward Redding)
6. SANS UN MOT(Yves Simon/Aldo Romano)
7. LA VALSE DES LILAS(Eddy Marnay/Michel Legrand-Eddy Barclay)
8. LES PAPILLONS DE NUIT(Claude Nougaro/Aldo Romano)
9. ESTATE(Bruno Brighetti/Bruno Martino)
10. RUE DE DOUAI(Claude Nougaro/Aldo Romano)
11. L’ETANG(Paul Misraki)
12. SO IN LOVE(Cole Porter)

13. LES CLOWNS(Gianni Esposito)


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!





「上海灘」の置き時計


今、掃除をしていたらこんなのが出てきました。


懐かしい・・・


10年以上前に香港の「上海灘」(SHANGHAI TANG)で購入したチープでレトロな感じの時計。


その当時、「上海灘」の人気が出はじめたころで1930年代の上海をイメージした雑貨や洋服が人気でした。この置き時計のほかに毛沢東やら鄧小平がモチーフになった腕時計があって秒針代わりに手を振る姿が面白くて手に入れました。(探せば出てくると思うので発見次第アップします。)

http://www.shanghaitang.com/shanghaitang/index.jsp


HPを見ると最近はこういう面白グッズ見たいのはあまりやっていないようですね。こういう雑貨類が面白かったのに・・・



皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!




DURALEX社製のボウル


フランスのDURALEX社製のボウル。


今日、帰宅途中コンビニの隣にあるリサイクルショップによって見ると新品同様のデュラレックスのアンバーガラスのボウルを発見し思わず購入。


最近は石塚硝子もアンバーの復刻モノを出していますがちょっとした値段ですからね。

少しレトロっぽいものを探すならリサイクルショップはいいですね。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!



Kirk Whalum Performs the Babyface Songbook/Kirk



好きなサックス・プレイヤーというとデビッド・サンボーンかなぁ。


でもマーカス・ミラーやラリーカールトンのアルバムでもサックスを吹いているカーク・ウェイラムもなかなかです。


このアルバムではベビーフェイスの曲をカバーしています。どの曲も聴いたことがある曲ばかりでカークが歌うようにサックスを吹いていてとても心地がよいですよ。


その昔、ホイットニーのバックでもやっていました。映画ボディーガードの曲のサックス・ソロも確かカークだったような気がするな。


1. Exhale


2. Can We Talk
3. I'll Make Love To You
4. For The Cool In You
5. Breathe Again
6. When Can I See You Again
7. Betcha Never
8. Someone To Love
9. Not Goin Cry
10. Whip Appeal
11. I Said I Love You
12. Wey You


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!




Blue/Diana Ross


US芸能界の首領(ドン)として君臨し続けているダイアナ・ロスのアルバム。

日本で言うと和田アキコといったところでしょうか・・・


昨年発売されたアルバムですが音源はダイアナ・ロスが72年にリリースし、大ヒットしたアルバム『ビリー・ホリディ物語』と同時期に録音された作品。4曲のボーナス・トラックが追加されたジャズのスタンダードアルバムです。


ソウルフルではなくジャズもいい。

しっとりと聞き込むアルバムです。



皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!



中銀カプセルタワービル

このブログでは基本的に自分の持っているものを紹介していますが先日ちょっと面白いところに行って来ましたのでご紹介。




東京都知事選挙に出馬することで話題の建築家である黒川紀章さんが35年前に手がけた銀座にある「中銀カプセルタワービル」。以前、銀座で仕事をしていたとき「何なんだこのビル?」と思っていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%8A%80%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB


実は知人の方のオフィスが銀座に移転したのをきっかけに入居したということをお聞きし早速、お邪魔してきました。


専有面積はわずかW2.3m×D3.8mの8.74㎡(2.6坪)の極小スペース。
更に天高は建築基準法ギリギリの2.1m。

すごいです。狭いです。湿気が凄いそうです。窓が開きません。玄関ないです。アスベストあります。

でも本当にコンパクトなんですが必要なものは全てそろっている、そんな感じです。


すごいのはその当時37~8歳くらいだった黒川さんがこんなデザインの建築物を作ってしまったことでしょう。







皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!




鉛筆補助軸

銀座で用事があったのでまずは「伊東屋」へ。


店内をぶらぶら歩いていたら懐かしいものを発見しました。

鉛筆ホルダー、正式名称は「鉛筆補助軸」というらしいです。


説明は要らないと思いますが短くなった鉛筆を使うための道具です。

鉛筆を差し込む部分に付いているまわる部分を緩めて鉛筆を差し込み、抜けないように回して締めるというもの。


自分が小学生のころ使っていたのはスチール製かアルミ製っぽい銀色のものでしたが金色のストライプ入りのものを発見したのでそちらを購入。(¥130くらいだった)

伊東屋オリジナルの補助軸は昨年のグッドデザイン賞を受賞していますがあえてこのチープなものにしました。ずっと変わることのない普遍的なデザインとなるとやはり、この懐かしいタイプのものなのかなと。。。


それとあわせて購入した鉛筆は世界最古の筆記具メーカー、ドイツのファーバーカステル社のもの。

シンプルな消しゴムつきのものです。

http://www.faber-castell.jp/


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!