お客さまのおうちにお伺いする時は

ワクワクで

作業中もワクワクにこにこで

片づけ作業が終わってからも

そのおうちのことばかり考えて

 

「〇〇さん、

楽しそうにお片付けしてくれて、

意思表示もばっちり、

ご提案も理解して下さって、

お会いできて良かったなぁ

次はこんなふうにお伝えしてみよう」

 

なんて、

ワクワクが止まらないんですよね。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

 

いつものバッグの定位置は無印のカゴにすっぽりフィット!


お片づけの仕組みは

おうちによって違います。

 

ちょっとしたことで

自分好みにカスタマイズしてしまえるんですよね。

 

 

 

このバッグ収納は、

昨日の写真の下にあたります。

 

脱いだパンツの下に、

いつものバッグ。

 

自然な動線で

ぴったりな仕組み!

 

 

動線なんて難しい!

と思ったら

第三者の目を借りるのが一番です。

 

 

例えば、

忌憚ない意見を言ってくれる

兄弟や友人

 

 

お片づけもね

初めに学んでしまえばいいんです。

 

 

何歳からでも遅くない

お片づけを学びましょう(*^^*)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

掛け軸と野の花がいけてあるお部屋で

おもてなしを受けたことありますか?

 

 

あまりにスッとした静かな空間で

「写真を撮っていいですか?」

なんて口が裂けても言えませんでした……

 

 

口の細い花器に、


一本の枝にお花がひとつ

赤い葉っぱが数枚

大きな実がひとつぶら下がって

 

それはもう、まるでアート

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 



このスワッグは自分で束ねて作ったもので、これはこれでお気に入り。

 


それは剣山なども使わない、

投げ入れ

というテクニックなんだそう。

 

自然なものだけで

さりげなく

自然にいけるテクニック


自然に投げ入れられてるように見せているけれど

実は努めて工夫してある

 

 

この工夫は

見せても見えても

よろしくないそうです。




確かに

お片づけも普段から意識せず

整えることが出来て

はじめて維持ができてることになります

 

その下には、

それまでの維持に努める姿があって

 

その努力が

さりげなくいきてるということ

 

 

何でも、突き詰めると、奥が深いですね。

 

 

だから、何歳からでも遅くない

お片づけを学びましょう(*^^*)

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

広島ではレジ袋でも紙袋でも

可燃ごみを出すことが出来ます。

 

だから広島に来てから

ゴミ捨て用の袋を買ったことは

たった一度もありませんでした!

ありがたい!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

 

紙袋のストックはマチが20cmの紙袋に入るだけ。

ちょうどいいサイズはもうなくなってしまいました!

 

レジ袋の有料化が始まって

エコバッグの売れ行きが好調のようです。

 

エコバッグは使うけれど、

レジ袋は不燃ごみ用として頂いていた人も

きっと多いですよね?

 

 

 

レジ袋が有料になったので

ビニール袋を買おうと思って売り場を探したら

45Lとか50Lの大きいサイズしか見当たらず……

満杯まで待てない(^_^;)

 

お値段と枚数を見ても、

すごくお得なわけでもないみたい。

 

 

結局、

いつもお買い物の時にもらっていたサイズが

ベストだったということに気が付きました。

 

 

 

これからは

ビニール袋が必要であれば

レジで買うことに(*^^*)

 

ああスッキリ♪

 

 

ミニサイズのレジ袋は不要なので

そんな時はエコバッグで良いんですよね。

 

 

 

得することばかり考えていたら

損をするし

 

損することばかり考えていても

損をする

 

 

 

レジ袋の買い方を考える

 

そんな小さなことから

まずは自分の在り方を見つめることが大事

 

何事も、もっとシンプルに考えることが出来たら

解決することも多い。

 

 

 

小さなことから一歩づつ

一緒に考えてみませんか?

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 


 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

昔は雑誌が大好きで

一冊に付き、

もの凄くステキ!なモノを

3〜4アイテムは見つけていました。

 

その時を振り返ると

  1. モノを見つけて(この時点で雑誌を何度も読む)
  2. 欲しいと思って(詳細に渡ってインプット!)
  3. お店に行って(お店の世界観も好きで、長時間滞在)
  4. 試着して(接客されるのも好き)
  5. ピンとこなかったら違うアイテムを買う(せっかく来たんだから何か買って帰りたい)

 

5は、ホントに衝動買い(^_^;)

 

そうやって選んだモノが大事すぎて

なかなか手放せなかった私

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

 

今は靴下一足でも要件を満たしていて、良いと思って、必要だから買うのです。

これは和紙と綿で出来ているので、とってもサラサラ♪

 

今の私、当時と比較すると

モノが少なくて、のんびり暮らせています。

 

 

 

手放せなかった気持ちは

  • まだキレイだからもったいない
  • デザインが気に入ってる
  • せっかく選んだモノを、ゴミ袋に入れるなんて出来ない!!


 

大事な想いのある洋服、

置いてあるだけなのは

選ぶ基準が明確じゃなかったから。

  1. サイズは合っているのに着心地がイマイチ→伸縮性が大事!
  2. どうしても毛玉が出来やすい→一回着る毎に毛玉が出来るのはアウト!
  3. シワになりやすい→アイロンが苦手
  4. しっくりこない→そんなこともあります。

 

 

モノが多いと

部屋の中の空気が流れにくくなって

運気が下がると本で読みました。

 


運気が下がるって、

それこそ自分の人生が

「もったいない」ことになってしまう!




物が少ないと

自分の持ち物を管理しやすいですよね。


だから、衝動買いが本当に減ります。

 

 

手放せなくて
大事なはずなのに、

いつの間にか持っていることすら

忘れてしまったりすること、

あります……

 

きっと服も、着てほしいハズ。



今は手放し方を選べる時代。

メルカリでも寄付でも自由。

 

初めはメルカリって苦手!と思っていましたが、

今では物々交換みたいだなぁと思っています♪

 

 


服と想いを「せーの!」で手放して
運気を上げてみませんか?

 

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

以前の私は「疲れた」

という意思表示をする人が苦手

 

 

そもそも自分も

疲れが溜まっていても無自覚なタイプでした。

 

 

でも最近は、すぐに気がついて、

マッサージの予約を入れたりできるようになりましたよ!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

 

キッチンの飾り棚を眺めると、癒やされます(*^^*)

 

休むことが苦手だった昔の私

 

 

仕事の締め切りが迫っていると、

気を休めることもなかなか上手に出来ず

 

結果的に

生産性が低下したまま

仕事に向かうことも多かったように思います。

 

 

 

でもある時ついうっかり

よっぽどの時でした(^_^;)

 

「今週は忙しかった〜疲れたぁ」

とこぼしてしまって……

 

 

そうしたら習い事先の先生に

東京に暮らしはじめると、土が恋しくなり、ガーデニングを習っていました

 

 

「疲れた時に疲れたって言えて、素直で良いじゃない!

自分を分かってあげられてるってことよ!

 

疲れたら休むのが当たり前。

身体に優しくしてあげないと、病気になるよ!」

 

 

と、仕事しか見えていなかった当時の私には

とても温かい言葉

 

素直じゃなかった私の心に

素直に沁み込みました。

 

 

 

今思うと

疲れているのに

疲れていないフリをするだなんて、

 

同僚にも友人にも家族にも自分にも、迷惑かけてました!

ゴメンナサイ

 

 

 

今では

「自宅なのに疲れが取れない」

とお申し込みのお客さまのお力に♪

 

 

一緒に片づけることで、

 

「時間はかかったけど、

やっと自宅でのんびり出来るようになりました!」

 

なんて言っていただけるようになりました(*^^*)

 

 

 

「疲れ」に気付くことが出来るようになって、

良かったなぁと思っています。

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

□お片付けサービス一覧□ 営業日カレンダーはこちら

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

関西の友人宅では

今日は暖房をつけたと聞きました。

 

広島でも

朝晩ずいぶん寒くなりました。


10月は神無月
お月さまが美しい月


なぜかと言うと

気温が下がって空気が乾燥するから

空気が澄み切っているから♪

写真も、この時期は

とてもきれいに撮れるそうですよ(^^)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

 

実は

2020年春から

気軽に参加できる何でもアリの

お茶会のスタートを予定していました。

 

場所も広島県廿日市市にある

築100年の古民家カフェのスペースをご提供いただき

月に数回、利用させていただいたのですが

 

コロナの影響にて、

オンラインお茶会に切り替えることとなりました。

(今は対面お茶会は復活しています)

 

 

意外にも、喜んでいただいたのは、こんな方々

  • 遠方の方
  • 時間に余裕がない方

 

なので、コロナ収束まで

とってもおトクな価格にて、継続させていただいています。

オトクすぎて、あまりこちらからはお誘いしていませんでした(^_^;)

 

 

カレンダー(←この上をクリックで移動します♪)「☆申込OK」を探していただき、

公式LINE、またはお問合せフォームからお申し込み

日程を調整の上

先払いして頂き

ご入金確認後、Zoomアドレスをお送りします

 

※Zoom初心者の方はサポートもいたします。

 

 

お時間はお互いに良い時間をすり合わせましょう。

 

✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

 

日程:平日 

時間:60分から   

料金:600円(税込)

 

✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩

 

内容は、片づけのことでも、

デジタルに関することでもOKです!
お悩みなんでもお待ちしております。

 

 

ほとんどがお一人さまからのお申し込みですよ(*^^*)

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

「片づけてもリバウンドしちゃうんです」

 

 

そんな人には

片づけられるようにしっかりサポートしてくれる人が

隣にいてくれていると全然、効果が違います。


いつもヒアリングでお聞きすることに

 

まずは

自分が将来、どうなりたいか?

どう暮らしたいか?

 


ゴールを詳細にイメージして、

そこに向かってナビゲート!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

 

この引き出しは私の冬用靴下エリアです(^^)

 

リバウンドしないお片づけがあるんです(*^^*)



片づけって面倒なもの


「使った後に元に戻すの、あとでいいかな」
「お片づけの最中、ついつい気が散ってしまう」

お片づけは途中で投げ出すことがカンタン
誘惑だってたくさんあります。


でもそんな時、
お片づけの仕組みを一緒に作ってくれたり
側で声をかけて一緒に片づけてくれたり
そんなプロがいたら?


 

モノを戻すのが難しい部分があれば
より効率的な方法を教えてくれたり


つい散らかしてしまって悩んでいたら
お片づけが出来た!を感じられる方法を教えてくれたり


日々のお片づけルーティンが乱れていたら
あなたに合う、お片づけ方法のアドバイスをしてくれます。


初めは思うように片づけられなくて焦っても
大丈夫!やり方が違うだけ!

と励ましてくれます。



自宅もすっきり片付いている人が
『あなただけの方法で維持する』サポートをしてくれたら



最短ルートで
理想のライフスタイルを手に入れて
自分でご機嫌になる方法を

手に入れることが出来るようになります。




「お片づけが終わらない」人の多くは
サポートしてくれる人がいないことが原因のことが多く


お片づけで成功している人からの
ナビゲートは多大な効果があります。


対象を

受験やスポーツに置き換えると分かりやすいですよね。


独学もできますが
誰かに教わる方が早いこともあります。
 

  • お片づけの得意な人に自分に合う方法を教わること
  • お片づけを維持すること


この2つはお片づけを維持するのにとっても大事!

ぜひ、考えてみてくださいね(*^^*)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えしますよ。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加


 

もう10月ですね。

今年は世界的に見ても、とても大きな変化のあった年。

 

小学生の頃、

七夕の笹の葉に

「世界平和」を本気で願った私。

 

先生に

「これ書いたの誰〜」

と大きな声で言われて恥ずかしかった!

 

今も同じで、

身の回りも 自分自身も

片づけられるようになると

世界平和に繋がっていく

と、本気で思ってます(*^^*)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

 

片づけが世界平和に繋がる理由

 

心と空間に余裕ができると

いさかいやあらそいが減るから

 

です!

 

 

 

今日は片づけ職人・木原、

You Tubeデビューのお知らせです(!!!)

 

EvernoteMasterとして、

それぞれ得意な(よく使っている)アプリについて紹介する企画。

 

この企画は10/24〜1ヶ月以上連続開催、

毎週末の午後スタート!

 

私の出番は、10月末。

そう、今月末!

 

You Tubeは普段からそんなに見ない私。

右も左もわかりませんが、

この日は広島在住・EvernoteMasterのチームなんです♪

EvernoteMasterリーダーの小西紗代さんが取り仕切って下さいます♡

まだ実感は0なので、のんびり気分(^_^;)

 

神戸のちいさいおうちブログ、

整理収納にご興味ある方はご存じの方も多いでしょうか。

書籍も多々の、大人気整理収納アドバイザーさんです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちら、小西紗代さんのYou Tubeチャンネルです。

https://www.youtube.com/channel/UCP9aeckwMOzsLKr3VIOLjbw

 

ここから閲覧できますので、お楽しみに(*^^*)

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

登録もしていない(!)スマホ決済を悪用されて、

口座残高が減っている!

 

というニュース

 

なんだかもう、口座を持っているだけで危ない?

 

ニュースを受けて

街のATMには行列ができていたそうです!

他の銀行でも、

昨年あたりから同様の事件は起きていたみたい。

 

わが家ではせめてもと、

以前から気になっていたけれど、

支店が遠くて行きにくかった口座の解約をしました!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 

リズベット・フリースのフラワーパワーというテキスタイルがお気に入り。

 

私は自宅のパソコンから残高を確認。

パソコンでは入出金明細や送金だけでなく

他にも出来ることがあります。

住所変更などもですが、

  • ATMの1日の利用回数
  • ATMで1回に引き出せる金額
これを引き下げることが出来ます。大体の銀行で。
(ゆうちょは、引き上げは窓口でした)
 
ここの確認を一度、
してみることをオススメします。
 
窓口は忙しいですし、
GoogleやSafariなど、インターネットで
「○○銀行 ATM引き出し上限 設定」
と検索すると早いですよ。

 

 

 

実は以前から、

お茶会という名の

何でも相談会をやっています。

 

  • 片付けサポートの申込前にご利用いただいたり
  • セミナー受講前にご利用いただいたり
  • デジタル関連のご質問など(口座はネットで見れるようにしたほうがいい?など)

 

様々なご相談をお受けしています。

 

「こんなことやってみようか、悩んでいるんです。」

 

どんな対応をするのが相手のためになるのか?

明確な答えは分かりません。

正しいことも、人によって違うので。

 


でも、

「私だったらこうしてほしい」

と思える対応を、していきたいなと思います。

 

 

その人のやろうとしていることが、

一筋縄で行かないことであったとしても

 

本人のやりたい気持ちがあるのなら、

やらないよりはやったほうがいいのではないかな。

 

 

 

自分で体験して得るものは

誰かから聞く経験談よりも

絶対に絶対に勝ります。

 

 

なので、もし悪気のないネガティブな意見を受け取った場合、

違うタイプの人に同じ相談をしてみましょう。

私に聞いてもらってもOK(*^^*)

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

ただいま、ここにメニュー一覧の設置を準備中です。

 

「今度女の子ができたら

ことのちゃんと名付けてもいい?」

 

未だに嬉しく思い出します(*^^*)

 

私の名付け親はおじいちゃん。

なんと勝手に出生届に出してしまったそう。

 

 

そうしたら先日、

ネットニュースで似たような問題を見かけました。


ヒドイ!と

なんだかホットなニュースになっているみたい。

が、きっと昔はよくあった話なのかもしれません。。

私のように。名前は簡単に変えられないようです。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしを最適化するサポートをしています

片づけ職人 木原ことの

 


タンスの中には石鹸を入れて香りと虫除けに。

 

 

「ことのちゃんて良い名前だなぁと思ってたの!

候補にさせてね!」

 

わが家に遊びに来た時に、

タンスの取っ手が可愛い!

 

と、褒めてくれたお友だちを思い出しました。

 

そんなわけで、昨日の続き

タンスとクローゼットをオープン!

 

アイテム数の少ないものから発表したいと思います。

 

  1. スカート(ロング) 1枚
  2. デニム       1本 
  3. ニットカーディガン 1枚
  4. つなぎのパンツ   2本
  5. 長袖カットソー   3枚
  6. ブラウス      3枚
  7. ベスト       3枚
  8. 前開きシャツ    4枚
  9. その他パンツ    4本
  10. Tシャツ(半袖)   4枚
  11. タンクトップ    7枚
  12. ニット       7枚

 

今、数えてきました!

羽織物は、今回カウントしていません。

 

数えていたら、もっと精査したい!と

気持ちが高ぶってきました!

 

 

洋服に限らず、私の個人的な決め事

 

「こだわることに、こだわらない。

 ちょうどいいところを、探す。」

 

一度気になると、とことん、こだわる性分なんです。実は昔から。

 

 

でもそれだと、

がんじがらめになってしまうところがあるし

どこか現実的ではないと感じて

 

やめようと思いました。

 

ちょうどいいところって、人それぞれ。

 

そこのところをお手伝いしています。

 

 

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加