お客さまのおうちにお伺いする時は
ワクワクで
作業中もワクワクにこにこで
片づけ作業が終わってからも
そのおうちのことばかり考えて
「〇〇さん、
楽しそうにお片付けしてくれて、
意思表示もばっちり、
ご提案も理解して下さって、
お会いできて良かったなぁ
次はこんなふうにお伝えしてみよう」
なんて、
ワクワクが止まらないんですよね。
片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント
暮らしをよりよくするサポートをしています
片づけ職人 木原ことのです
いつものバッグの定位置は無印のカゴにすっぽりフィット!
お片づけの仕組みは
おうちによって違います。
ちょっとしたことで
自分好みにカスタマイズしてしまえるんですよね。
このバッグ収納は、
昨日の写真の下にあたります。
脱いだパンツの下に、
いつものバッグ。
自然な動線で
ぴったりな仕組み!
動線なんて難しい!
と思ったら
第三者の目を借りるのが一番です。
例えば、
忌憚ない意見を言ってくれる
兄弟や友人
お片づけもね
初めに学んでしまえばいいんです。
何歳からでも遅くない
お片づけを学びましょう(*^^*)
□公式ラインからご連絡頂くと、
あなたに合ったメニューをお伝えいたします。
お問い合わせ下さいね。
□お片付けサービス一覧□