オシャレに興味が出るのが遅かった私

 

「あの子(私のこと)ダサいよね」

 

って囁かれていたことがあります。小学生の頃ね

 

そういうのって聞こえちゃいますよね〜泣

 

でもその時初めて!

ファッションを意識したんですよね。

 

 

最終的にはハマる時代も経験しましたが

今は少数精鋭のスッキリクローゼットをキープ♪

 

 

 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

今回は、去年の記事を引っ張り出して書き直してみました!

この写真はまだ小さな弟犬がお洋服着てブルブルしているところ。

 

昨年、お片づけサポートに伺ったときの記事をリライトしています。

模様替えを手伝ってください。とお申込み。

 

  • 洋服が好きだから、増えてしまう。
  • 好きだから、手放せない。
  • 一枚一枚に思い出があって、手放せない。
そんなお悩みをお持ちでした。
 
 

「大切だから、擦り切れるまで着たいと思いますか?」

 

「大切だから、最後はウエスにして使い切りたいですか?」

 

「大切だから、状態が悪くなる前に、最後にお手入れをして、手放すのはどうでしょう?」

 

「洋服にどんな一生を送ってほしいですか?」

 

 
そんなふうに問いかけてみると、答えが見つかったようです。
私は3つ目をいつも意識していますよ。
 
 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

今週は久しぶりに、写真部発動!

 

私はカメラを持っていないのですが(^_^;)

いつも楽しく参加しています♪

 

皆さんが一眼をかっこよく構えている姿を見ると

羨ましくなります。

 

カメラ売場を通りかかるとき

チェックするのはLeicaとFUJIFILM!

 

 

 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

そばの花が満開!その足でお蕎麦を食べに行きました。

先日の、コスモスの写真も同じ日。

 

特に習ったわけではないのに、写真が好きな私

写真展などにもよく足を運びます。

 

携帯電話の時代から、機種を選ぶときは

優先順位の1位がカメラ機能でした。

 

 

撮るときに意識するのは、暮らしの匂いが伝わるように。

 

 

整えられたステキな写真もうっとりします♡

 

でも、撮りたくなるのは、ちょっとごっちゃり感あり、単焦点ぽい、暗めな写真。

ずっと絵を書いてきたので、構図や配置もそれにならって。

 

 

写真や絵を時々、褒めていただくのがとても嬉しい!

 

 

ときどき聞かれることに

「お片づけ(仕事)の合間に何をしているんですか?」

 

  • 絵を描いたり
  • 写真を撮ったり
  • ヨガをしたり
  • 本を読んだり
  • 洋画を見たり
  • ジャズを聴いたり
 
いろいろです。そして最近は、和の趣味をひとつ増やそうとしています!
続くのかな?出来るのかな?
 
一回目は来週。
また、ここでお話をさせてくださいね(*^^*)
 
 
 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 
 

 

 

昨日お話していた今日のお招き

 

17:30スタート→0:00前にお開きとなりました。

 

終始、和やかでおしゃべりもはずんで良かった(^^)

 

お見送りの後

 

夫が当たり前のようにサッと洗い物を初めてくれました。感謝!

 

「じゃあ今からブログ書くからね」

 

と私も当たり前のように書斎にこもることが出来ています。

 

 

 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

来られる前は、洗剤いらずのフキンで家中を磨きましたよ!

 

私は初対面でも割合、さらっとお話できるタイプです。

 

 

今日のお客さま、夫からの前情報で、

かなりの人見知り屋さんと聞いていました。

 

でも、たくさん笑ってくれて、たくさんお話してくれたので、良かった!

そして、たくさんうちの犬をなでてくれました♡

 

私も、とても楽しかったです(*^^*)

 

 

 

お休みの日の行動を聞かれたので、

 

一緒にスーパーへ行く、と言うと、とても驚かれました。

仕事中の夫は、スーパーに行くようなイメージが無いそう(^_^;)

 

「スーパーで一緒に買物をしているときが、一番幸せを感じる」

と言う夫。

 

今日も、お見送りの後

 

「今日は色々ありがとうね」

と感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

 

私が感謝の気持ちを意識して周囲に伝えられるようになったのは、

夫からの影響がとても大きいです。

 

 

いつも、ありがとうと言ってくれて、ありがとう。

 

昨日、悩んだおもてなし料理も無事に完了で、ホッ

 

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

 

 

明日の夜は、久しぶりに夫の同僚ご家族をお招き。

 

しかも17時スタート。

 

 

メニューを探すのがツラくなってしまったところ、

 

ナイスタイミングで助け舟LINE!

 

私の「Help me!」に快く応じてくれました。

 

せっかく提案してくれたレシピに、注文つける私(^_^;)

ごめんなさい!!!

 

 

そして私でも作れそうなレシピを教えてくれました!

ありがとうございます♡

 

おしゃれに見せるには、、

男性ウケするのは、、

 

デキる人は違うなぁ。

 

 

 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

美味しかったこのサラダ♡予熱で、生ハムがとろけた頃に食します。

今、こんなお皿が欲しいのです!

 

 

普段はレシピを考えることをしない私。

他にも、やらないことが沢山あります。

 

 

【やらない家事リスト】

  1. 副菜の作り置きはしない
  2. 献立を考えない
  3. 食器は手洗いしない
  4. 毎日スーパーに行かない
  5. 調味料のストックをしない
  6. 毎日洗濯をしない
  7. アイロン掛けをしない
  8. マット類を使わない
  9. 100均へ行かない
  10. 年末の大掃除をしない
 
これが、私のデフォルト。
 
「忙しい」=「心を失くす」状態。
だから、忙しいという言葉を言わないようにしています。
 
このリストのおかげで、時間が作れるようになりました。
 
 
料理はいつもはアプリに教えてもらってます!
 
それで困ることはないの?
と疑問に思わたり、じゃあ代わりにどうしてるの?
と思われますか?
 
また、改めて記事にしたいと思います。
 
「知りたーい!」
 
と思う方はお気軽にLINEくだされば嬉しいです(*^^*)
 
 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

モノに「ときめく」気持ち、ありますか?

私は「ときめき」のこんまりさん大ファンです♡

 

 

ときめくとかときめかないとか

分からない自分はおかしいのかな?

 

「ときめくモノがなかったんですけど……」

 

 

片づけサポートにお申し込みのお客さまで、

そんなタイプの方もいらっしゃいます。

 

 

そんな人には、ズバリ

運気の上がる・下がる考え方をご提案。

 

 

 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです




1. 使っていないモノに囲まれた生活をしていると

 

2. モノに遮られて気の流れが滞り

 

3.幸せの気があんまり入らなくって

 

4.おうちも人も体調不良になっちゃう

 



安いとか、みんな買うから、

という自分以外の判断基準で

モノを買い続けると

 

ときめきがなくなってしまうのかも?




私もモノを手放すことが簡単ではないタイプなんです。

 

でも、風水とは環境学

どうせなら運気の上がる生活がしたい!

 

なんて思うと
手放すことがラクになりました。

 

 

 

でも本当は、管理ができるのなら

多くても少なくてもその人の自由なんですよ♪

 

 


だけど私にとっては

 

モノが少ないと、管理がラク!

 


少ないモノだけを大事にすることができます。

 


モノを大事にできると、

 

モノに対する執着心もなくなりました(*^^*)

 

 

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加



 

「真面目な相談させて。

つい愚痴るクセをやめたい。」

 

 

お友だちから、

真面目な顔してご相談。
だから私も、

真面目に、思うことをお話しました。

 

今回は、お友だちとして相談に乗りましたが
もしも、考え方でお悩みの方がいらっしゃいましたら、

お茶会のメニューをどうぞご利用くださいませ。

(詳細は、HPのメニュー内にありますが、

わからなければLINEからご相談くださいね。)

 


 

片づかない日にも ゆとりある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

久しぶりにコスモスを見ました。青い空、白い雲、緑の山。

すっかりリフレッシュしましたが、少し日焼けしてしまいました!

毒にもなり薬にもなるのが言葉

 

自分の口から出す言葉で

お薬のように

人を助けてあげられたり

ハッピーな気分にさせてあげられる方がいいですよね。



「愚痴る」ということは
愚痴の種をまいてしまうことになります。

まかれた種はぐんぐん伸び

まいた本人にしか刈り取ることは出来ません。

 

周りにも、悪影響。



でも逆に
ハッピーな種、前向きな種をまいていると

まかれた種はぐんぐん伸び

ハッピーなことが起こるようになります。

 

 

これが「種まきの法則

私定義です。




まいてしまった種は仕方ない。


これから愚痴の種まきはしないと頑張る!頑張って!
そうじゃないと変われないから。



愚痴の種の代わりに

ハッピーな種、前向きな種をまいてみて(*^^*)

 

 


クセだから、初めは簡単ではないかもしれない。

 

でも、頑張る価値が、必ずあります!

 

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

先日、電気屋さんへ立ち寄ると、

年賀状の広告が貼ってありました。

 

早い……!

 

 

 

片づかない日にも 余白のある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 


年賀状の書き損じ、

新しいハガキや切手と交換できますよね。

 

手数料は1枚5円。

交換手数料も書き損じの年賀状で支払えますね。


ただし、前年の書き損じ年賀状は、

今年のお年玉付き年賀状には交換できません。

(※シーズンの間は交換可能です)


それから
書き損じ年賀状の利用方法が、もうひとつありまして。

 

お友だちに話すと喜ばれたので、

こちらでもシェアします(*^^*)


実は
荷物の発送代金としても使用可能なんです♪



私の場合

オンラインレッスンでレジュメを郵送する場合、

書き損じハガキを持参の上

郵便局の窓口へGO!

 

「書き損じハガキで支払いたいのですが」

 

と言うと、快く応じてくださいますよ。

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加


 

コロナでおこもりが始まった頃

いつも以上に忙しくしていました。

 

実は、コロナが始まった頃にお声がけいただいて、

カタフェスに参加(ナビゲーターの方です)していました!

 

主催者はEvernoteでお世話になっている

整理収納アドバイザーの小西紗代さん♡

 

 

最近になって、カタフェス参加者さまから

ぽつぽつと、オンラインレッスンにお申込みを頂くようになりました。

 

ありがとうございます(*^^*)

 

 

気になる、なぜ私のレッスンにお申込み頂いたのか?という理由。

聞いちゃいました。

 

「参加した中で一番、進行が自分にピッタリだったから」

「今頃になりましたが、ずっと受講したいと思っていました」

 

ですって!夢のようなお言葉。

 

 

 

片づかない日にも 余白のある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

写真は、コロナ前のデッサンの会の風景。デッサンの会も、オンライン化しました!

 

私のカタフェスでは、多いときには25名ほど?のご参加。

 

おしゃべりのペースがゆっくりな私。

 

そうしたら、参加者様も、そんなにチャキチャキ系の方はいらっしゃらず。

不思議ですよね。



開催者によって、全く雰囲気が変わるカタフェス。

元々、頑張って早く話そうとは思っていませんでした。

 

ゆっくりが私だから。

 

そうしたら、

頭のキレる「しっかりしてる〜」と思っていた方

落ち着いていて、ユーモアも感じさせる語り口様の方

 

おしゃべりの早さが同じペースの仲間から

「シンパシーを感じました」

と仲良くなることが出来ました!

 

 

人よりのんびりでも

意味があることが出来るのです。



私、人には役割があると思っています。
 

  1. 緑道を作ろうと計画する人
  2. 実際に緑道を作っていく人
  3. 緑道の側の植栽の構成を考える人
  4. 実際に緑道の側の植栽をする人
  5. 緑道や植栽のメンテナンスをする人



「緑道を計画する人」や「実際に作っていく人」は華やかなお仕事。


でもみんなが1と2の人になってしまうと、

緑道は作りっぱなし、美しさは保てません。
 

 


私には私の道があり

あなたにはあなたの道があり

 

まじわったり、また離れたりしながら

それぞれ楽しみながら進んで行くことが出来ます。

 


自分が楽しいと思えることが一番!


気軽に、一緒に、進みましょう(*^^*)

 

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加




 

先日の満月、とても明るかったですね。

わが家の習慣の1つに、夜間の犬の散歩があります。

 

「今日はすっごく明るいね」

「今日の三日月は細いね」

 

毎日、お月見をしています♪

 

 

片づかない日にも 余白のある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです




こちらは夕方の散歩コース。新しいスマホ、かなり明るく補正してくれます。

 

スッキリとしたお月さまを見た翌日は

 

なぜだかお掃除がはかどります。

そんな日は、玄関やベランダなど、

いつもはササッと済ませちゃう所をお掃除!


以前はいつもより頑張ったお掃除の日は、

感謝の言葉が欲しいなと思ったこともありました。


でも今は、掃除を頑張ったかどうか、とか

やったかどうか、とかではなく

 

気持ちを込めて

掃除することが出来るようになりました。

 

 

おうちのために、家族のために。何より、自分のために。

気持ちよく1日を過ごすことができるように進化!


美しい心とは、波の立たない、穏やかで涼やかな気持ちを保てること。

私定義です。

心を美しく整える方法は、繰り返される日常の中に、
実はたくさん隠されています。

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加

 

最近、

お客さまとのお約束(片付けサポート)が延期に……

 

実はぎっくり腰、デビューしました!泣

 

お客さまには

「私も一週間は動けなかったから!」

と、快く日程を変更していただけました。

ありがとうございますーーー

 

 

原因は、長時間の不自然な体勢です。

ふと動こうとした瞬間、腰がギクッ!

 

息ができない、動けない

しばらく固まったまま時が過ぎ、

意を決してそろそろ〜と立とうとするも

腰のあたりで「クキ」という

聞いたこともない音が。

 

四つん這いで移動しましたよ!

 

 

片づかない日にも 余白のある暮らしを

片づけ職人 木原ことのです

 

 

原因のひとつ、弟犬↑

 

■発症した翌日:自宅レッスン

机と椅子の配置を変え、できるだけ負担の無いように工夫して乗り切りました。

 

■2日目:自宅レッスン

同じように乗り切りました。

 

■3日目:夜のオンラインレッスン

ゆるゆると、立ったり座ったりして乗り切りました。

日中に、近所の整骨院へ行くと、すごく効果があってビックリ!

良い整骨院に出会えました!

 

■4日目:片付けサポート

「4日目だから、いけるかも?」

と整骨院で考えましたが、事情をお話すると、

快く日程を変更してくださいました。

そして1日何もせず、ずっと横になっていました。

溜めていた半沢を一気に見ました!

 

■5日目:オンラインレッスン

明らかに良くなっていると感じてホッ。

 

■6日目:休日

再度、整骨院へ。電気治療?もしてもらいました。

ゆっくり休むことが出来ました。

 

■7日目:コラム執筆

腰が痛くて長時間パソコンに向かえずだったのが、

やっと手を付けることが出来ました!

 

 

本当に、、一週間かかった感じです。

お客さまのおっしゃる通り!

 

 

このままずっと治らなかったらどうしよう……

と弱気になりましたが。

 

その間、数人の方(お客さま)にお話を聞いてもらいました。

年齢からの、健康のお話も。

みなさん、すごく親身になってくださって。

 

ご自身の経験談を惜しみなく開示してくださったり、

「こうしたら良かったから試してみてね」

とご提案くださったり、

 

とてもとても心強く感じて嬉しかったです。

優しくて温かい人たちに囲まれて、しあわせだなぁ、と感じました。

 

必ず「恩返し」致します!

 

□お問合せはLINEから、お気軽にどうぞ

公式ラインのメニューからHPなどご覧いただけます♪

友だち追加