有名ブランドの財布

デザイナーの洋服

雑誌掲載のコスメ

 

 

ちょっと頑張ったら

手が出るくらいの

人とは違う、こだわりブランド

独身時代

「全部欲しい!」

って思っていたのは私だけでしょうか。

 

 

あのアイテムを手に入れたら

もう困らなくなる。


あそこのアイテムを手に入れたら

ちょっと自慢できる。


今となっては

経験値を上げてくれた体験です。
良いように言えば!(^_^;)


 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

タグホイヤー

 

 

 

でもこの

『もっと、もっと』から

抜け出せないとちょっと厄介で。


本当の自分は
どんなものが好きなのか
コツコツと探る作業をして

 

 

そこが見えてくると
視界がクリアになって

 


本当以外の部分は
削ぎ落とされて

 

 

必要なものは

そんなに沢山じゃなくていいことに気がつきます。


それが『足るを知る』こと。

そこに本当の自分が選んだものをトッピング♪

 

 

そこまでいけば、すぐそこに

ごきげんな暮らしが待っていますよ(^^)

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

『やることリスト』

は、よく聞くリスト。

 

 

でも

時間管理の重要ポイントは

『やらないことリスト』!

 

これは私のやらない家事リスト↓

やらない家事リスト

 

仕事、子育て、家事

全部やるのが当たり前だとしたら

時間を捻出するのは夢のまた夢。

 

 

どんなに体調が悪くても

例えば、食器洗いはすぐにやる

って、誰が決めたのでしょう?
自分以外はやらないから、仕方ないから、やらねば!

そう思っていました(^_^;)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

片付けた後の暮らし

 

洗濯関係は好きだけど

得意じゃない食器洗いは

私にとってはストレスで。

もう食洗機が手放せません!

 

 

でも今は

「疲れている」

と夫の前で口に出すようになって


そうすると

はじめのうちは

「明日やればいいよ」だったのが

 

 

今となれば

何も言わなくても

自ら食器洗いをしてくれて



私は残ったおかずを

保存容器に詰め替えたり
テーブルを拭いたり
洗濯物をたたんだり

手分けできるように!


毎日やってほしい

と思っているわけではなくて(^_^;)

思いやりでストレスが解消されると感じます♪

 

 

明日への気力も思いやり次第ですね(^^)

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加





 

「いつどんな時も

今しかないこの一瞬

精一杯打ち込もう!」

 

 

そんな風に、意気込んではみても

実際は余裕がないこともあったりして。

 

 

そんな中でも

ふとした瞬間

お客様のおっしゃる言葉や

未来を見据える視線の先に

 

 

私にも

笑顔に囲まれた

お客様の未来が見えました!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

フレンチ

 

同じ場所

同じ空間にいる人が

 

 

何をどう思っているのか

何をどう考えているのか

どんな未来を思い描いているのか

 

 

ひとりひとり

感じることはそれぞれで

 

 

それぞれの思いを胸に

自分の役割を果たし

 

 

それぞれのポイントで

気づいたり学んだり

またそれをシェアして驚いたり!

 

 

同じ場にいる人によって

見える世界が大きく変わることに

ハッとした先日。

 

 

私も少しでもお役に立てるように

チカラを出し切りたい♪

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

お片づけ

片付けてはいるけれど

三歩進んで二歩下がる〜♪

 

 

これって

お片づけに限った話ではないですよね。

試験勉強の前は図書館へ通ったり

仲間で集まって勉強会をしたり

 

 

自制心の強い人以外

人の目がある方が集中できるものです。

私もそう!

 

 

繰り返すことで

習慣づけが出来たり

自己流を編み出せたり

周りと励まし合ってやる気が出たり
そんな雰囲気の中で理解できるようになったり


片付けと人間関係は関連しています。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです


腕時計の収納場所
わが家の腕時計・眼鏡・アクセサリー収納は引き出し1つ分。
 

人間関係といえば

去年の講座内でのご質問を思い出します。

『同居の娘さんが洗濯物をタンスに収めてくれない』

 

 

お母様がせっせとタンスの中を整理しても

一瞬で乱れるのだそう。

 

 

そのお母様はお片づけが得意なタイプ。

だから、理解できなくてツライと……

切々とした思いが伝わりました。

皆さんの前でのご質問はもしかしたら抵抗があったでしょうに。

 

 

そこで

娘さんの気持ちを理解しようと

お片づけが苦手な人向けの講座へ

参加してくださいました。

ありがとうございました!

 

 

例えば、対策としては

  • 引き出しの中をケースで区切って畳まない収納にする方法
  • すべてハンガーにかける方法
  • タンスの横にボックスを置いてそこに入れる方法

 

でも

そういう解決を求めているワケではないのですよね。

引き出しの乱れた様子を見るのがツライ。

なぜ乱れるのかが分からないからツライ。

管理ができないのに

次々に洋服を買ってくるのか理解できない。

 

 

だからつい

「また買ってきたのね」

とイヤな言い方をしてしまう。

きっとお顔にも出ているでしょう。

言われたほうもムッとしてしまう。

 

 

私がお伝えしたのは、関わり方のカイゼン。

  • 買ってきたものに興味を持つこと
  • この洋服のココが良いね、と褒めること
  • 最近はそういうのが流行り?など質問すること
  • 否定的にならず、受け入れる気持ちを持つこと


お母様は

「本当にお話が聞けて良かったです……」

もしかしたら娘さんよりも年下の私に

頭を深く深く下げられました。



それから半年ほどして

企業様経由でお手紙をいただきました。

 


娘さんとの関係がカイゼンされたこと。

とにかく興味を持って

色々と質問してみたら

嬉しそうに答えてくれるようになったこと。

そして

引き出しの中の乱れが気にならなくなったこと

センシティブな内容なのでそのままは載せません。


これで十分だと私は思います。

もし次のステップがあるとしたら

娘さんがご自身の意志で
もっと快適な仕組みが欲しい!

と思うことでしょうか。

 

 

私もいそいそとお返事を書いて

企業様へ届けて頂けるようにお願いしました(^^)

家族仲が良くなったと伺うことができて

何より嬉しいです♪

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

芸術大学でも

インテリアの授業が必須科目だったり

大学卒業後、働きながら

インテリアの専門学校へ通ったり

エクステリアの専門学校へ通ったり

どちらも社会人コースがあったのです(^^)

 

 

インテリアや図面を読むのが好きだったこと

いつかマイホームを建てるときに

知識があれば役立つ!

そんな単純な思いで通学していました。

 

 

今の私が

建築士さんや宅建士さんと

仕事をしていると

当時の私に教えてあげたい!(^^)!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

広島風景

今はなきレストランから見える、広島の風景。配色を加工してみたらキレイ!

 

3日で片付く

引越しオーガナイズサポート

実は裏メニュー。

 

お気軽にお問合せくださいね。

友だち追加

 

 

オンラインサポートのキッカケとなったのが

数年前の引越しサポートでした。

 

 

「この収納に除湿機を入れたい。

だけど新居の図面の数字を見ると入らなさそうだから

収納を買い足すべきですか?」


まずは図面を見せていただき

掃除機のサイズ、収納の内側も

測っていただきます。

 

 

実際の収納スペースの幅より

長かった奥行きを活かすことと

可動棚を調整することで解決!

 

 

ランドリールームの収納に

初めから測ったかのように美しく

除湿機が収まって、大満足!


適当に測るのではなく

測るときにココ!というポイントがあります。

それではじめて

具体的な置き方のご提案ができます。


引越しのご予定がある方は

図面はスマホの中に

メジャーは持ち歩くことをオススメします(^^)

 

素敵な家具や雑貨と出会ったときに

どこに置くのかしっかり測れば即決できますしね♪

 

 

□引越しのご予定があって

配置に迷われている方は

まずはお気軽にお問い合わせからどうぞ。

友だち追加

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

捨てないお片づけを推奨する私。

片付けが好きで

職人のように片付けたいから

片づけ職人を頭に付けることにしました。 

アーティストよりアルチザン♪


正確には
捨てるから考えず

大切なものから選びたいですね。


あなたのなりたい環境や状況

そこに目を向けてみると

《捨てるモノを選ぶ》より

《大切なモノを残す》が現れるはず。

 

 

捨てないお片づけの記事を書いた時

「そのやり方だと、時間がかかりますよ。」

とメッセージをいただきました。

ありがとうございます(^^)

 

サポート中は、時間がかかるのは本当です。

なぜなら

「捨てる」方向へ誘導するようなやり方だと

リバウンドすることが多いから。

 

 

作業中はテンションが上って

「全捨て」気分になる方もいらっしゃいます。

が、焦って引き止める私(^_^;)

 

 

「捨てましょう」は本当に言わないんですよ。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

カフェ

 

それは

ご本人様が

心から納得して手放すことが重要だから。
 

 

そうでなければ
捨てたけれど、また買ってきて 
捨てたけれど、またもらってきて

……

この繰り返しになる気配が濃厚で!(^_^;)

 

時々

お客様から打ち明けてくださるのですが

「申込みの時は黙っていたけれど

プロの方に入っていただくの、○回目なんです。」

皆さん、打ち明けてくださってありがとう(^^)

 

 

『捨てずに保管』をしていると

お客様の方から手放したい気持ちになるようで!

片付けなくちゃと必死なお顔!

 

 

それでも笑って

「えっ、本当に?」

「いいんですよ、まだ捨てなくて〜」

なんて、こんな感じの私!

 

 

そして

ご本人様が気持ちよく手放せるポイントを

一緒に探ります。

 

そうすると

お客様が心からの笑顔で

手放すことを決められる時が

やってくるんです。

 


だから

リバウンドが少ないお片づけになります。 


あなたの選んだ大切なモノで

あなたの未来がつくられます。

 

 

あなたはそれを、未来に持って行きたいですか?

それがあれば、ごきげんな未来が待ってるはず♪

そんな未来を作りましょう(^^)

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

外国に憧れのある私

カナダに留学した時のこと


日本語の分からないホストマザーに
「とっても困っている、大変!」

と伝えたくてひねり出した言葉。

 


「I’m big change! Help me!」

なんでこうなったんでしょうね!笑



笑顔と共に返ってきた言葉は
「yes!!!」

 


ホームステイが終わる頃には

やっと色々慣れてきて


「あなたはよくbig changeと言っていたけど

本当に大変化したね!有言実行よ!」
照れくさいやら恥ずかしいやら!

 


『大変』という言葉は
大変な時に、大きく変わる事が出来たから

つくられた言葉なのかな?

と考えた私は当時10代。
 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです


走る犬
 

こんな時だからこそ
大きく良い方向に変える力があると信じること♪

 


大変とは、何かが大きく変わる時。
もしかしたら

私たちにとって

大きいチャンスになるかもしれませんね。

 

 

今週の私は

めいっぱい学びの週間!

 

 

今まで独学だったことを

理論の学びでスタートさせたり

ついていけるのか不安(^_^;)

 

 

興味の湧いたことを

教えて頂いたり!

ありがとうございました!

 

 

オンラインの片付けサポートを

させて頂いたり。

毎回2時間、2週間ごと。

継続3回目のお客様♪


恒例のデッサンの会も

またオンラインで楽しんだり(^^)

 

 

煮詰まっていた図面も

やり取りを重ねて何とかなりそうだったり。

ありがとうございます!


 

今週もたくさんの方と

対面させていただきました。

来週も、今まで腰が重かった作業を実行予定!

 

 

タスクが充実してきました。

ありがとうございます(^^)

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

ライフオーガナイズでは

『捨てるからはじめないお片づけ』

を実行しています。

 

 

資格取得の際

口酸っぱく言われたことは

捨てるは禁句」です。

 

 

実際にお片づけサポートへ

お伺いする機会が増えるごとに

本当にそうだと実感しています。

 

 

なぜなら

ご本人が一番意識している言葉だから。

「断捨離」

なんかもお客様にとっては同義語。

本来の意味は違いますが!

 

 

だからはじめての作業が終了すると

「本当に捨てるって言わないんですね!」

「捨てなくて怒られるかと思っていました!」

と笑顔でびっくりされます♪

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

ライフオーガナイズ本

この書籍は片づけのプロにとって必須!煮詰まった時のお助け本。

 

毎回はじめてお伺いの際は

始める前に簡単な説明書きを読んで頂きます。

 

ライフオーガナイズは断捨離ではありません。

捨てましょうと言いません。

 

それでも皆さん

捨てるというワードにとてもナイーヴ。

 

 

「私、捨てることだけは得意なんです!」

「捨てられないけど、いいのでしょうか。」

「捨てないといけないことは分かってるんです。」


意識が捨てるに集中!(^_^;)
『捨てるからはじめないお片づけ』

ってキレイごとに聞こえますか?

 

 

でもお片づけって

捨てない方が成功するんですよ。

 

 

「捨てないならどうすればいいの?」

 


捨てたくないなら
そのモノをお手入れして整理整頓。

違う場所にダンボールでない箱に入れて
保管しておきます。


そうやって

一箇所にキレイに整理しておくと

自分が管理しているという安心感が生まれます。

 

 

そうなると

そのモノと向き合って

自分と向き合って

「本当にこれらが必要?」

と心の声を聴こうと思うようになります。


それは、誰かに

捨てさせられることのない片づけ。



初めの言葉は

「絶対捨てられないです!」

 

 

終わった後は

「モノが減りました!減らして良かった! 」
「私、手放すことが出来たんですね……」
2人でホロリ……


今、思い出してまたホロリ(^^)

ライフオーガナイズは

心のお片づけでもあります。

ぜひ一度、経験してみてくださいね。 

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

こちらが写真の書籍です↓

 

 

 

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

大人になってからの友人は

なかなかできないと言いますが

ありがたい事に

いつも新しく知り合う方は

仲良くなりたいと思う人たちばかり。

年齢なんて関係ない♪

 

 

自分より年下でも

豊すぎるほどの人生経験であったり

私が不得意なことを教えてくれたり

私にとって先輩のような後輩のような

素敵な友人がいます。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです


ミニチュアダックス

彼女の周りはいつも笑顔が絶えなくて

彼女が何かに困っていたら

みんなが手を差し述べてあげる。

 

 

「私がぼんやりしていると

みんなが助けてくれるんです」

テキパキしているわけではないけれど

いつも一つ一つに丁寧で

周りに信頼され、ふんわりとした人。



楽しい席ではおどけてリズムに乗って

コロコロ笑って歌ってくれて。

 

 

そんな彼女がネガティブなことを言ったり

周りの雰囲気に乗って

悪口を言ったりしているところを

見たことがありません。

 


私が間違っているところを

指摘された時でさえも

「言ってくれてありがとう」

と素直に思える人。

 



これってちょっとやそっとじゃ真似できない才能。

人への観察力や洞察力がもの凄く優れている上に

最大限の配慮がなされているということ。



こういう良好な人間関係って、お片づけや

お片づけの終わった後の暮らし方にも通じるところがあって



モノと向き合って

自分の心と対峙して

出会うモノ全てを丁寧に扱う

 

 

そうすると

お気に入りのモノばかりに囲まれた

ご機嫌な暮らしができるようになっていくのだろうなぁ

なんて彼女とお話しした日はいつもそんな風に思います(^^)

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

おこもり期間が続く中

ネットの情報が多すぎて満腹に。

 

 

お腹いっぱいなのに

興味のある情報を目にすると

ついついまた見ちゃうことって

あるあるですよね?

 

 

アルゴリズムによって

次々と入る情報を追いかけて

あれこれ手を出して

何も継続できていなかったり。

これもあるあるじゃないでしょうか?

 

 

これって片づけも同じことが言えます。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

リビングインテリア

引越して1年目のわが家のリビング↑

 

ちょっと空いた時間

SNSで素敵な収納を見たりして

気づいたら1時間が経っていたり。

 

 

外出先の本屋さんで

片づけ本を読み比べて

コレだ!と思う一冊を買って帰って

自宅の本棚に

片づけ本のコレクションができてしまったり。

 

 

お手本はわが家とは違います。

だからカンタンに真似することがムズカシイ。

  • マンションと一戸建て
  • 家族構成

それだけでも違うでしょう?

 

 

《素敵なインテリア》だって

ミニマル系・北欧系・ナチュラル系・モダン系・白黒系

さらに言うと好みって

もっと細分化されます。

  • 北欧✕ナチュラル
  • 北欧✕モダン
  • ミニマル✕ナチュラル

 

わが家は

『北欧✕モダン』

→この1年で『ミニマル✕和』に方向転換!

好みが変わることを身を持って体験!

伝統のある宮島へ頻繁に通うようになったのがキッカケ。


お片づけは
なるべく日常のルーティーンの中に
取り入れやすい仕組みを作るのがコツ。


今までの

情報を得るだけで満腹になって

片づけを知ったつもりになって

行動しないまま終わり、ではなく!

 

 

自分に合った片付け方法が身についた』
『片付いたわが家で暮らしている

実感が持てるくらい、お片づけを維持し続けるには
本気で継続する覚悟と思い切りが必要ですね。

 

 

□片づけサポートオンライン版を作成中。

気になる方はお問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

【1月ご予約可能日】

13日(水)14日(木) 15日(金)18日(月)22日(金)26(火)28(木)29(金)

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら