こんにちは。

今日もご訪問ありがとうございます。


オンラインでの紅茶レッスンから

一年が経ち


そのときの受講生さんから

嬉しいメッセージが 次々と届いて

じーーーん♡









紅茶を

優雅なマダムの真似事じゃなくて


日々の幸福感を さりげなく高めてくれる

日常に寄り添う飲み物として

お伝えしたい♡



そんな 私の思いが 微力ながらも届いて

一年経った今でも




先生と紅茶に出会えてよかった


あの時間は宝物


なんて おっしゃっていただける



こんなに嬉しいことは

ありません





こちら↓





受講してからもずっと
先生とのレッスンが 
心に残っています。
心温まるとても良い時間でした。







先生と出会って

紅茶の美味しさを知り

今では 生活に欠かせないものに

なりました。


もっとたくさんの人に

紅茶を知ってもらいたい!





紅茶が 日常を変える 人生を変える 

きっかけにもなるんですよ



また


受講生さんの中には

紅茶を習った経験がある

という方も 2割程いらっしゃいました



そんな方たちにも



"かずよ先生の講座は、淹れ方も

難しく考えなくて良いんだと

思えて、毎回とっても楽しかったです"



"淹れ方以外のお話が、

むしろ面白くて

紅茶にまつわる楽しさを

隅々まで教えていただけて

感謝しております"



って♡




そう!そうなんです


淹れ方だけなら


1日講座でも、YouTube先生でも

何なら 本でも学べる



だけど。


レッスン時間から

レッスンが終わってから

その先の一年後

その先の先までも


楽しめるだろうか、、、




そう考えたら


淹れ方や茶葉の種類を

お伝えするだけの講座ではダメ



今すぐワクワクで満たされて

その幸せを 周りにも

伝えたくなっちゃうくらい

魅力的な講座にしたい!



そう思って

外せない基本はそのままに


これまで 1dayレッスンで

皆さんのワクワク度が高かった

内容を モリモリと

盛り込みました



自力ではなかなか選べない

茶葉は 12種セレクトして

お送りします。


これだけでも紅茶の世界を

ざっと感じ取ることができますよ。







淹れ方だけではない

紅茶と講座の魅力を


千葉県 茂原市にお住まいの

アールパーセ・クリエナージュ教室

『ヴェールクレール』主宰

高木美枝先生が ご紹介くださいました。






わぁ、嬉しい!

・:*+魔法みたいな紅茶時間・:*+.


あなたも体験してみませんか




『紅茶レッスンオンライン』

お申込みは 4/13まで


講座のご案内とお申込みはコチラから




 

 

混ぜて焼くだけ 発酵おやつと

 

心ほどける紅茶で

腸と心をゴキゲンに

 

心地よいを

毎日おうちで叶える

 

 

 

発酵調味料と自然食材で作る

簡単安心おやつと

心ほどける紅茶の教室 comorebi

発酵ティータイムマイスター

髙科 和世です

 

 

クローバー私の自己紹介はこちら

天職を辞めて 教室を始めた理由


クローバー資格講座

 

発酵おうちおやつ

マイスター&インストラクター


1期10月~3月(対面・オンライン) 
終了



「発酵ティータイムマイスター」

準備中


クローバー発酵×プラントベースのおやつ

「発酵おうちおやつベーシック」(対面)

1~6期 11クラス🈵

7期 2025年3月〜
開講中



「発酵おうちおやつレッスン」

(オンライン)
1期 🈵🈵→2期🈵→3期🈵🈵

4期 終了



クローバー紅茶の基本とおうちでできる楽しみ方

「紅茶レッスンベーシック」(対面)
1期〜4期🈵

5期 4月~
 

 

「紅茶レッスンオンライン」

1期 🈵満々席
2期 2025年5月〜
 

 

 
 
    

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

900名がお受取り
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

 

 

 


今日もご訪問

ありがとうございます



 

旦那さんが一時帰国して

スキー旅行やら、外食あちこちの

2週間でした

 

ここから 生活もお腹も 

平常運転しないとね

 



 

今日は、お教室やサロン、お店などで


お客様に飲み物を

お出しする機会がある人には


 

特に!読んでいただきたい





 

⊡お客様の心を隅々まで満たせていますか?


⊡余韻が残るような体験、

感動を与えられていますか?



という問題。




そんな難しいコト

言わないでーーー

となりそうですが

 

 

シンプルに


五感に刺激と幸せを

与えてくれるものを

お出しするだけ♡

 

 



意外と残念賞になってて

もったいなーい!ってことが多いから

今日は 辛口で失礼しますね

 

 



 

 

お料理教室の最後に

サロンの施術や、セッションの後に

お飲み物をお出ししている方...

 


その紅茶で大丈夫でしょうか?

 





コーヒー・ハーブティー・紅茶

お客様に選んでもらって。


 

紅茶って、

ときどきしかオーダーも入らないから


 

・ブランド紅茶なら人気だし

・アールグレイなら 良いでしょ

 


って、お出ししていませんか?

 

 

 

ちょっと待った。


 
 
・お食事までは最高だったのに
最後の紅茶で ガックリきちゃった
 
 
・料理教室の最後
コーヒーが飲めないから紅茶にするんだけど
いつも ブランド紅茶が 出てきちゃうのよね
  
 
・紅茶ってコーヒー飲めない人の
代替えの飲み物に なっちゃってる
 
 
 
ドキッとさせちゃったら
ごめんなさい
 
 
でもね、これ実際に聞く
アルアルでも あるんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 一杯の紅茶で

お客様の心が離れちゃう⁈
 
 
そんなの ぜーーったいに
避けたいですよね
 
 

 

 

 

 
せっかく
こだわりの食材で、食器で、テーブルで
と、お料理を出されるなら
 
せっかく キメ細やかなサービスや
レッスンをされるなら
 
 
 
最後で さらに 
お客様の満足度をあげて⤴⤴
 
 
最後の最後まで 
心をギュッと掴んで⤴⤴ 


 

 

で、ありたいですよね。
 
 
でも、わかります。

私も 紅茶といえばアールグレイ
 
だってだって
あのプラントのアールグレイなら
ぜったい間違いないし 
他は 何にも知らなかったし
 
 
美味しい紅茶?
はて???
 
 
ピンとも来なかったから
すんごーく わかります
 
 


でも、経験したことのない

驚きや感動を与えられる


としたら、

それって、すごい強みになると

思いませんか?




 

 

 


 

"お食事が とっても美味しかった"

という経験は、人気のレストランや

それこそお料理の教室で

経験したことがある のに対して

 

 

紅茶で感動する

という経験を したことがある人って...

 

なかなか いませんよね?

 

何なら、今これを読んでくださっている

あなたも そうじゃないかな


紅茶の世界には

味わったことのない

驚きや感動が待っている


うっそー。そんな大袈裟なー

と思ったのは過去の私も同じ。


でも、それは

知らない世界だから想像ができなかった

だけで、本当に、そうだったんですよね。


だから。だからこそ!

紅茶を学ぶ価値があると!

思うんです




 
その、経験したことのなかった世界を
見せてくれた っていう驚きや新鮮さ
 
旦那さんは、どっちかというと
料理やおやつより

紅茶で胃袋を掴まれた って 

言ってます 笑
 
意外~⁈でしょう
 


↑因みに、旦那さんの感動紅茶はヌワラエリヤ

 


 
↑「先生のレッスンは帰ってからも余韻が続くんです」
「家でふと、先生の紅茶が飲みたいなって思い出します」
 
 

 

 

 

暑い日には シャキッとクリアな
アイスティーで お出迎え
 
 
肌寒い日は ほっこりミルクティーや
チャイで一息ついてからレッスンしたり
 
 

 

 
果物や和菓子の差し入れ いただいたら 
和菓子にもフルーツにも合う紅茶を お出ししたら
 
 

 

 


「こんなの初めて!素敵~」
って、なりますよ
 
 

 

 

 
 

 

 

↑紅茶が美味しいなんて思ったことも

なかった!という生徒さまのご感想

 

 

↑初めから終わりまで満足の嵐だった!

こんどは紅茶も習いたい という生徒さまのご感想

 

 

 

 

初めから 終わりまで
 
生徒様には、お客様には
めいっぱい 満足を感じでほしい!
 
 
そんな 愛溢れる先生は
 
 
残念紅茶をお出ししてたら
とってもとーっても 
もったいない 
 
 
経験したことのない

驚きや感動を


まずはあなたが体験して

お客様に還元しませんか?

 
 
 

 

 

 
 
淹れ方だけなら
1dayレッスンでも
YouTube先生でも学べる
 
 
 
でも
・この茶葉でアイスティーできる?
・大人数のときは?
・カフェイン苦手な方にはどうすれば?
 
 
 
目の前の疑問を 解消して
実践できる力が身に付くには
 
 
やっぱり  基本を抑えること
専門家に習うこと
 
 
 
無料レッスンの100倍!
1dayレッスンの50倍は
学びが ある
 
 
 と、受講した皆さん
おっしゃってくださいますよ
 
 
 

 

 
 
 
 
紅茶の基本と
お家でできる愉しみ方が学べる
「紅茶レッスンオンライン」
(対面「紅茶ベーシック」「アドバンス」と同内容)
 
 
 
実は、すでに 対面・オンラインで10人もの
お料理教室、パン教室、お菓子教室の先生
 
健康系サロン主宰のセラピストさんにも
ご受講いただいています
 

 



 


 

↑「レッスンでアイスティーお出しできました。
皆さんにめちゃくちゃ美味しい!って言ってもらえました」
 
↑「以前は、紅茶をリクエストされたらどうしようと
ドキドキしていましたが、自信をもってお出しできそうです」
 
etc   先生方に喜んでいただいてます
 
 
 
 
image
 
アーカイブも もちろん
お渡ししますので、
万が一欠席されても大丈夫ですよ
 
 
 
 
 
「紅茶レッスンオンライン」
 

 

日程と内容(全5回) 

 

 
 
①5月28日(水) ◇基本のストレートティー
 ・紅茶の紹介と種類(産地別、ブレンド、フレーバー)
 ・世界の紅茶産地
 ・紅茶とはⅠ(植物、農作物としての茶・紅茶)
 
image
 
 
 
⓶6月18日(水) ◇絶品クリアなアイスティー、
 ・紅茶とはⅡ(紅茶ができるまで、製法)
 ・紅茶のチカラ(紅茶がもたらす健康効果、成分)
 ・アイスティー(アイスティーの歴史、色々な淹れ方)
 
image
 
 

 
③7月9日(水) ◇セパレートアイスティー、フルーツティーパンチ  
 ・好みの紅茶に出逢う(紅茶の選び方、買い方、等級)
 ・産地別紅茶の復習
 
 
(セパレートティー写真)
 
 
 
 
 
④7月30日(水) ◇マサラチャイ、アイス豆乳チャイ  
 ・ペアリング(紅茶と食べ物の美味しい関係)
 ・紅茶と季節(紅茶の旬、ダージリンの季節別飲み比べ)
 
 


 
 
 
 
 
⑤8月20日(水) ◇ほっこり癒しのミルクティー
 ・ミルクティー(世界のミルクティー、運命のミルクティーの見つけ方)
 ・英国式ティータイムとアフタヌーンティーの基本
 ・お茶会
 
 
image
 
 
 
 
 
募集は
 4月6日 (日) 開始!
 
 
 
 
 
 
興味をもってくださる方は
講座に関すること、お気軽に
お問い合わせもくださいね
 
 
 
 

 

 
 
 
    

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

900名がお受取り
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

混ぜて焼くだけ 発酵おやつと

 

心ほどける紅茶で

腸と心をゴキゲンに

 

心地よいを

毎日おうちで叶える

 

 

 

発酵調味料と自然食材で作る

簡単安心おやつと

心ほどける紅茶の教室 comorebi

発酵ティータイムマイスター

髙科 和世です

 

 

クローバー私の自己紹介はこちら

天職を辞めて 教室を始めた理由


クローバー資格講座

 

発酵おうちおやつ

マイスター&インストラクター


1期10月~3月(対面・オンライン) 
終了



「発酵ティータイムマイスター」

準備中


クローバー発酵×プラントベースのおやつ

「発酵おうちおやつベーシック」(対面)

1~6期 11クラス🈵

7期 2025年3月〜
開講中



「発酵おうちおやつレッスン」

(オンライン)
1期 🈵🈵→2期🈵→3期🈵🈵

4期 終了



クローバー紅茶の基本とおうちでできる楽しみ方

「紅茶レッスンベーシック」(対面)
1期〜4期🈵

5期 4月~
 

 

「紅茶レッスンオンライン」

1期 🈵満々席
2期 2025年5月〜
 

 

 

 

 

う!うんま~い♡

 

美味しいじゃなくて ”旨い”って言葉が

ぴったんこのスコーン

 

 

そう、お馴染みの

comorebi 教室始まって以来

不動の NO1.おやつ

 

「塩麹のスコーン」

 

 

材料も作り方もシンプル

植物性おやつ初心者さんでも

あっという間にできちゃうのに

 

旨みたっぷりで

食べた人みんなが 胃袋を掴まれちゃう

 

そんなスコーンです

 

 

 

imageimage

 

 

 

昨年のレッスンでは

オンタイム・アーカイブ合わせて

50名以上の方が ご受講くださいました

 

 

image

image

 

 

 

 

 

 

 

今回は、なんと、「塩麹のスコーン」だけではなくて

 

新作の

「甘酒と白みそのスコーン」も一緒に

お届けしちゃいますよ。

 

image

 

 

甘酒だけ、白味噌だけ 加えても

もちろん美味しいけれど

 

発酵×発酵

発酵のW使い

 

これが、う!うんまーーーい♡ の秘訣

 

(言っちゃってますね、秘訣でもなんでもなく

間違いない!です)

 

 

image

 

スコーン2種だけではありません

 

植物性の材料で作る

クロテッドクリーム(風)の

クリーム 2種も 付いてる

 

 

image 

 

いちごのみりんコンポートや

あんこ、発酵あんこ などをのっけて...

 

アツアツの紅茶を淹れたら

 

 

♡ーーーーー♡

 

 

 

image

 

 

至福のティータイムが

おうちで できちゃいます

 

 

 

是非ふるってご参加くださいね。

 

「塩麹のスコーン」履修済の方も大歓迎!

割引価格にて ご案内します

 

復習がてら ご参加くださったら

画面越しにはなりますが

再会もできて、とっても嬉しいです。

 

 

ご都合が合わないという方は

アーカイブ受講も承ります。

 

 

image

 

 

 それでは、早速ご案内です

 

 

メニュー

「塩麹のスコーン」

 

こちらのスコーンは

紅茶やクリームとの相性を 重視して

小麦粉(国産)を使います

 

ご了承くださいね

 

 

 

白砂糖・卵・乳製品なしは

いつもと変わらず

 

 

全粒粉の香ばしさと

塩麹の甘ジョッパさが たまらない

ザクザク系スコーンです

 

 

 

 

生地を ちゃちゃっとラフにまとめたら

寝かしたりせず...

型抜きorカットして 即オーブンへgo!

 

あっという間にできる

スピードスコーン

 

 

 

 

焼きたてはもちろん

冷めると 塩麹が効いてきて

これまた 美味しいの

 

 

紅茶のおともに

朝食に

ずっとずっと変わらず使える

永久保存レシピです

 

 

 

 

「豆乳クロテッドクリーム」

「酒粕クロテッドクリーム」

 

クロテッドクリームは

脂肪分の高い 牛乳を 煮詰めて

一晩寝かせて

表面に固まった脂肪分を 集めて 作ったもの

 

バターみたいで  生クリームみたいでもある

こっくりしたクリームです

 

水分が少ない スコーンは

この クリームのおかげで

しっとり 食べやすく なるんですよ

 

 

 ただ

本物クロテッドも

もちろんもちろん 大好きだけど

 

ちょっと罪悪感も...

感じてしまうんですよね

 

 

 

 

comorebiの クロテッドクリームは

 

水切りした豆乳ヨーグルトをベースに

無香ココナッツオイル他、レモン汁や塩麹

といった材料で作ります

 

なんだか、未知の食べ物?

敬遠するのは ちょっと待った

 

軽やかなのに、しっかりコクがあって

豆乳臭いなんてことは 全くなし

植物性おやつ 初めてさんには

衝撃的!ってビックリされる美味しさです

 

 

image

 

 

 

そして

「酒粕クロテッドクリーム」

 

こっちが好き!

というファンも、実は多いの 

 

対面レッスンでは

こっち派(酒粕クリーム)が

断然多かったんですよ

 

 

 

 

フルーティーで 上品な味わいは

酒粕のイメージがガラリと変わること

間違いなし

 

いちごジャムやあんこと合わせたときの

お口の中で広がるハーモニーときたら...

 

 

ね♡

スコーンを引き立てる名脇役です

 

 

 

スコーンだけと言わず

是非ぜひ チャレンジしてほしい

クリームたちです

 

 

 

 

 

 

 

「甘酒と白みそのスコーン」

 

 

 

新お披露目のメニューです

 

こちらもまた

甘ジョッパ旨い!

クセになっちゃうやつです

 

 

甘酒も白みそも

焼き込むとチーズのような

香ばしい風味が生まれるのですが

 

 

Wで使うことで 旨み増しまし⤴

 

発酵×発酵=天才的美味しさ 

って言ってます 笑

 

甘酒も白味噌も 甘みをもつ食材なので

お砂糖(甜菜糖)は、かなり少なくて済みます

お砂糖の役割などは、またレッスンで。

 

 

 

 

材料は どちらのスコーンも ほぼ同じですし

作り方は全く同じ

 

私も画面越しに 2回

一緒にスコーンを作りますので

 

きっと 作り方のコツもつかんで

いただけると思いますよ

 

 

 

日時・場所・参加費

 

 

《 日時 》

4月11日(金) 10:00~

4月12日(土) 10:00~

アーカイブ受講もOK

 

 

 

《 場所 》

各ご自宅 ZOOMオンライン

 

 

 

《 内容》

①はじめに

・材料の確認等

 

②おやつ作り

◻︎「豆乳クロテッドクリーム」「酒粕クロテッドクリーム」

◻︎「塩麹のスコーン」

◻︎「甘酒と白みそのスコーン」

 

③振り返り・ティータイム

 

 

 

《 参加費 》

 

〇5.800円  (事前払い)

〇「塩麹スコーン」履修済の方 4,000円

 

・どちらもレッスン、レシピ、アーカイブ代込

❇︎銀行振込みまたはpaypal決済

 

 

 

 

お申込み
↓こちらから

 

 

 

 

↓「塩麹のスコーン」受講済の方はこちらから

 

 

 

 

 

 

900名がお受け取り

プレゼントレシピ5種も

受け取ってくださいね

 

 

 

 

 

 

    

 

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

880名がお受け取り
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

    

 

 

  image