発酵調味料と自然食材で作る
簡単安心おやつと
心ほどける紅茶の教室 comorebi
おうちティータイムマイスター 髙科 和世です
今日もブログに お越しくださり
ありがとうございます
『一生の財産になりました』
と大好評の コチラ
〜腸と心を整える〜
『おやつレッスンオンライン』
第2期 5月〜9月
定価より ¥3.000もお得な
早期割は
3/31まで!
などについて 学べます
テキストとともに
紹介させてくださいね
こちらは
◇ 美腸スープ
腸が喜ぶ
オリゴ糖✖️水溶性食物繊維✖️発酵
を 掛け合わせたスープ
どんな食材があるかな、、、
という内容や
↓こちらは
◇ スイーツとの向き合い方
"糖と油"
スイーツたくさん食べたら
次は絶食?
いえいえ
"きちんと食べながら 整える"
かつ
"楽しく食べる"
をご提案しています
糖を摂取したあと 食べると良いもの
脂質を摂取したあと 食べると良いもの
何でも好き放題食べていい!
って訳じゃないけど
この
食べるメンテナンスを知っていると
旅行や外食、お付き合いも
ますます楽しめるようになりますよ
体を動かすために
なくてはならない
糖と油も
どんな糖質
どんな脂質が
体にやさしい と言えるのか
迫っていきます
◇お菓子作りにおける
砂糖の役割
ご要望の多い
砂糖なし おやつ
でも、
砂糖がなくて 成立するものもあれば
難しいものも、やはりあります
それは、
砂糖は、ただ 甘みをつけている
だけではないということ
ちょっとした製菓理論になりますが
・ケーキがパサパサする
・膨らんだのに萎んでしまう
それは、お砂糖がなかったり
減らしすぎたりしたせいかも
しれません
じゃあ、どうしたら良いか?
お砂糖を減らしつつ
美味しいを叶える 方法も
お伝えしていきますね
(これで、全部ではありませんのでね)
実習✖️座学
両方を 効率的に 学べるのは
オンラインならでは
材料も2回
たっぷりお届け
買い物の 手間も省けるし
材料が違うから 失敗した
なんてこともありません
習った当日のお買い物から
意識が 変わります
簡単で楽ちんだから
家族が喜んで食べてくれるから
体も喜ぶから
続きます
腸が少しずつ整って
気づけば
イライラ クヨクヨしない
病気をしない
元気な あなたとご家族が
いますよ
〜腸と心を整える〜
『おやつレッスンオンライン』
第2期 5月〜9月
早期割は〜3/31まで
今期は、あと1名様のみ!
増席させていただきます
⚪︎募集中のレッスン
◇オンライン 第2期
〜腸と心を整える〜
『おやつレッスンオンライン』
全5回 5月〜9月
◇おうちティータイムレッスン
全5回 [長浜]6月〜 残席1
⚪︎準備中のレッスン
◇オンライン
紅茶レッスンベーシック(集中)
○開講中のレッスン
◇対面[長浜] 第4期
『おうちおやつレッスンベーシック』
全3回 2月〜3月

















































