今日2月3日は、新型コロナウィルス関連銘柄が軒並み急落しました。

値幅制限の一覧を見ると、ストップ安をつけた銘柄がずらっと並んで、まさに「総崩れ」という感じでした。

【3604 川本産業】
【4558 中京医薬品】
【7980 重松製作所】
【7963 興研】
【3161 アゼアス】
【4990 昭和化学工業】
【4364 マナック】
【6291 日本エアーテック】
【4465 ニイタカ】
【3125 新内外綿】

朝方に出た

新型ウイルス患者、インフル・エイズ薬混合で劇的回復 タイ保健省発表


というニュースがきっかけで、一斉に売りが出たようです。

それでも、朝の寄り付き直後は、まだ買いの勢いもありました。

【3604 川本産業】は、寄り付き前から大量の売り注文が出て、一時は3095円のストップ安の寸前まで寄り付かない気配でしたが、急激に買い注文が増えて、9:05に早々に3655で寄り付いてしまいました。
寄り付いた後も、下がらないとみるやどんどん買われて、9:12には4000円の節目まで到達してしまいました

その後は急落して、9:26には3095円のストップ安まで下落してしまいましたが、その時点では張り付かずに反発して、3555円まで上昇しました。



これまで何度も、急落しては急反発を繰り返して上昇し続けてきたので、多少の急落では、むしろチャンスとみて買うトレーダーが多かったようです。

ですが、今日は遂に反発し切れずに、ストップ安に張り付いたまま、大陰線で引けてしまいました。



夜間のPTS(私設取引)では、2395円のストップ安まで大幅に続落しています。

新型コロナウィルス関連の大相場も、これで終幕となるのでしょうか。

 

新型コロナウィルスの猛威は続いていますが、今日1月29日は、NYダウが187ドル高と反発したことを受けて、日本株も反発してスタートしました。

ですが、大型株と、個人トレーダーが好む小型株では、明暗が分かれました。

大型株の多い日経平均は、NYダウと同じく、反発して日中も上昇して、陽線になりました。



しかし、個人トレーダーの多いマザーズ指数は、反発してスタートしたにも関わらず、日中はどんどん下落してしまいました。
前日の高値を越えてスタートしたにも関わらず、結局、前日の安値を割って、大陰線になってしまいました。



個人トレーダーは相変わらず、新型コロナウィルス関連銘柄だけに集中しているようです。

筆頭格の【3604 川本産業】は、今日もストップ高で引けました。
これで、8日連続のストップ高です!



夜間のPTS(私設取引)では、遂に3000円の大台に到達しています。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


今日1月28日は、新型コロナウィルス関連銘柄の急上昇が止まって、一斉に崩れてしまいました。

ですが、筆頭格の【3604 川本産業】は、今日もストップ高で引けました。
これで、7日連続のストップ高です!



【3161 アゼアス】や【4364 マナック】が朝から急落していく中で、【3604 川本産業】だけは特別買い気配で上昇し続けました。
しかし、9:24に2050円で寄り付いた直後、売り注文が殺到して、あっという間に特別売り気配になってしまいました。

株を売ることもできず、ただ株価が暴落していくのを見ていることしかできないまま、およそ17分ほどが経過した9:41頃には、売り注文は19万株ほどまで増えて、1350円まで寄り付かない気配となっていました。

寄り付きは2050円、特別売り気配になる直前は1951円だったのに、いきなり30%以上も資産が消えてしまいそうな、とんでもないパニック状態でした!

しかし、売り板が極端に薄いため、寄り付く寸前には買い注文が急増して、合致点は急上昇し、結局は9:44に1671円で寄り付きました。



ところが、いったん寄り付いた後は、今度は買い注文が殺到して、急反発しました。
そして、1時間も経たないうちに、寄り付きの2050円も突破して、2091円のストップ高まで到達してしまいました。

約20万株もの大量の売り注文が殺到したパニックは何だったのか、という感じです(^^;



とはいえ、そのままストップ高で安定せず、何度も何度も剥がれて急落しました。
13:57には売り注文が殺到して、またも特別売り気配になったほどでした。

それでも、急落するたびに急反発して、結局は2091円のストップ高で引けました。



そして、夜間のPTS(私設取引)では、なんと一時2515円まで大幅上昇しています!
前場のパニック売りで1671円で拾った人は、なんとその日のうちに資産が1.5倍になったことになります。

とはいえ、いつ売り注文が殺到して、売りたくても売れない事態になってもおかしくない状況で、ここまで持ち越しできたトレーダーは少ないと思います。

それにしても、凄まじい乱高下ですね!
昨日1月27日には日々公表銘柄に指定され、近日中に増し担保規制もかかりそうなので、今後も不安定な乱高下が起こりそうです。
 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


先週の週末は、

当社子会社における実在性の確認できない取引について

というニュースで、【6502 東芝】の話題で盛り上がっていました。

案の定、1月20日の月曜日は、朝から【6502 東芝】に売り注文が殺到して、大ギャップダウンの気配でしたので、私も空売りを仕掛けました。

ただ、寄り付きからエントリーはせずに、初めは様子を見ていました。
3750円で寄り付いた後、急速に反発してきましたので、寄り付きでエントリーしなかったのは正解でした。

しかし、3825円まで反発した後は、一転して売り優勢となりました。
9:11に、1分足が大きな陰線で急落しましたので、この時点で空売りでエントリーしました。



ところが、その後はじわじわと上昇してしまい、大引けでは3815円まで上昇して、陽線で引けてしまいました。

翌日の1月21日の火曜日も、朝の気配は高く、すぐにも3825円の前日高値を越えてしまいそうだったので、撤退を覚悟していました。

ところが、9:00の直前になって急に売り注文が増えて、3815円の前日終値で寄り付いたかと思ったら、あっという間に急落していきました。



翌日の1月22日の水曜日は、寄り付きからどんどん上昇して、今日こそは撤退になるかと思っていました。

ところが、昼前に【7518 ネットワンシステムズ】と【2327 NSSOL】が、

ネットワンとNSSOLが急落、東芝子会社の架空取引に関与と報じられる

というニュースで急落すると、【6502 東芝】も連動して急落し始めました。
結局、昼休みを挟んで10:45から12:45までの間に、3770円から3630円まで一気
に急落しました。



翌日の1月23日の木曜日は、またも寄り付きから上昇して、3675円の直近高値を超えたので、その時点で利益を確定しました。



「子会社の架空取引」という悪いニュースにも関わらず、やたら買いの勢いが強いな~、という印象でした。
それでも、いくつかの偶然が重なって、【6502 東芝】の空売りで利益を得ることができました(^^)



ところで、1月23日の木曜日は、昼休みの12:12頃に、3770円に約70万株という、極端に厚い売り板が出ました。
前場の出来高が約120万株でしたので、この売り板はかなり異常でした。
他の板は、買い板も売り板も数千株か、せいぜい1万株ちょっとだったので、かなり目立っていました。

ですが、後場がスタートする直前の12:25頃には、この売り板は取り消されてしまいました。
何だったのでしょうか?

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)


上昇が続いている【4564 オンコセラピー・サイエンス】は、今日1月23日は上昇し切れずに、十字線となりました。



朝のうちは非常に好調で、寄り付きからどんどん上昇して、高値を更新する勢いでした。
9:33には、126円で約70万株の大口買いが出て、そのまま1月20日につけた129円の高値を超えるかと思いました。

しかし、直後の9:34に、125円で約50万株の大口売りが出ると、一気に反落して、マイナス転換してしまいました。
後はそのままずるずると下落して、一時は115円の前日安値をも割り込んでしまいました。



この【4564 オンコセラピー・サイエンス】の値動きは、資金が殺到して盛り上がっている新型肺炎銘柄の値動きに引きずられたように思います。

朝のうちは、前日まで急騰を続けていた新型肺炎銘柄に、一転して売り注文が殺到して、大ギャップダウンする気配でした。
例えば、前日に1331円で引けた【3161 アゼアス】は、寄り付き前の気配では、一時1200円くらいまで急落しそうな雰囲気でした。

この気配を見て、「新型肺炎銘柄はもう終わった」と見たトレーダーが、他の銘柄に資金を移したので、【4564 オンコセラピー・サイエンス】が上昇したのかな、と感じました。

しかし、新型肺炎銘柄は寄り付きから反発して、9:30頃にかけて急上昇していきました。
この急反発を見て、「やっぱり新型肺炎銘柄はまだ終わっていない」と思い直したトレーダーが、資金を戻して新型肺炎銘柄を買い直したので、【4564 オンコセラピー・サイエンス】が急激に反落してしまったのかな、と感じました。



とはいえ、【4564 オンコセラピー・サイエンス】も大引けにかけては反発して、結局、119円の始値まで戻して引けました。
陰線にならずに終わったので、まだ買いの勢いは続いているようです。

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)