先週の週末は、

当社子会社における実在性の確認できない取引について

というニュースで、【6502 東芝】の話題で盛り上がっていました。

案の定、1月20日の月曜日は、朝から【6502 東芝】に売り注文が殺到して、大ギャップダウンの気配でしたので、私も空売りを仕掛けました。

ただ、寄り付きからエントリーはせずに、初めは様子を見ていました。
3750円で寄り付いた後、急速に反発してきましたので、寄り付きでエントリーしなかったのは正解でした。

しかし、3825円まで反発した後は、一転して売り優勢となりました。
9:11に、1分足が大きな陰線で急落しましたので、この時点で空売りでエントリーしました。



ところが、その後はじわじわと上昇してしまい、大引けでは3815円まで上昇して、陽線で引けてしまいました。

翌日の1月21日の火曜日も、朝の気配は高く、すぐにも3825円の前日高値を越えてしまいそうだったので、撤退を覚悟していました。

ところが、9:00の直前になって急に売り注文が増えて、3815円の前日終値で寄り付いたかと思ったら、あっという間に急落していきました。



翌日の1月22日の水曜日は、寄り付きからどんどん上昇して、今日こそは撤退になるかと思っていました。

ところが、昼前に【7518 ネットワンシステムズ】と【2327 NSSOL】が、

ネットワンとNSSOLが急落、東芝子会社の架空取引に関与と報じられる

というニュースで急落すると、【6502 東芝】も連動して急落し始めました。
結局、昼休みを挟んで10:45から12:45までの間に、3770円から3630円まで一気
に急落しました。



翌日の1月23日の木曜日は、またも寄り付きから上昇して、3675円の直近高値を超えたので、その時点で利益を確定しました。



「子会社の架空取引」という悪いニュースにも関わらず、やたら買いの勢いが強いな~、という印象でした。
それでも、いくつかの偶然が重なって、【6502 東芝】の空売りで利益を得ることができました(^^)



ところで、1月23日の木曜日は、昼休みの12:12頃に、3770円に約70万株という、極端に厚い売り板が出ました。
前場の出来高が約120万株でしたので、この売り板はかなり異常でした。
他の板は、買い板も売り板も数千株か、せいぜい1万株ちょっとだったので、かなり目立っていました。

ですが、後場がスタートする直前の12:25頃には、この売り板は取り消されてしまいました。
何だったのでしょうか?

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)