COLORweb学生編集部 -442ページ目

気になる!COLORwebファミリーの素顔 part1

こんにちは!さいきんジョギングを始めたなつみです。あっという間に8月が過ぎてもう9月ですね。夏ももう終わりですが、みなさんは夏をどう過ごされましたか?今回はCOLORweb学生編集部ことCOLORwebファミリーを紹介したいと思います!普段は、アーティストにインタビューしに行ったり、取材に行ったり、記事を書いたり、ストリートスナップ写真を撮りに行ったりと、仙台の街を駆け巡っている編集部。こんなメンバーで楽しく活動しています!名前、大学・学科名、学年、最近あったうれしいこと、悲しいことといった流れで一人ひとり紹介したいと思います!



カメラ担当、COLORwebの頼れるお父さん

▼名前
小嶋景太

▼大学
宮城大学 事業構想学部 

▼学年
4年

▼最近あった嬉しいこと
三鷹の森美術館に行けたこと

▼最近あった悲しいこと
「絶対連絡するんで!」と言った後輩から連絡がこなかったこと

カラー調査部






COLORwebの一番バッター

▼名前
大森いづみ

▼大学
宮城大学 事業構想学部

▼学年
4年

▼最近あった嬉しいこと
うちで飼っている愛犬がかわいすぎること

▼最近あった悲しいこと
最近、愛犬をだっこしようとすると引くくらい本気で吠えられること

カラー調査部-いづみさん





ファッション担当のおしゃれ男子、やじゃわ

▼名前
矢澤 翼

▼大学
宮城大学 事業構想学部

▼学年
3年

▼最近あった嬉しいこと
・無くしていたゲームボーイが見つかったこと
・妹に「韓流スターの誰かに似ている」と言われたこと
・家から仙台駅までの道のりで、一度も信号に止まらなかったこと

▼最近あった悲しいこと
・自動販売機にセットしてあるはずの紙コップがなく、液体だけが目の前で流れ落ちていったこと
・友人と撮った全ての写真で自分だけが見切れていたこと
・遅刻しすぎてダメ人間のレッテルが貼られたこと

カラー調査部-やざわさん





ミュージック担当、あきよちゃん
▼名前
鎌田昭代

▼大学
尚絅学院大学 人間心理学科

▼学年
3年

▼最近あった嬉しいこと
大好きなお友達の美容師さんが、恋人と一緒に暮らすということで9月の頭に仕事をやめて東京へ引っ越してしまったのですが、その人が、美容師として最後に創った作品のモデルとして、髪の毛を切ってもらえたことが、最近といわず、いままで生きてきた中でかなり上位に食い込むくらいに嬉しいことです。

▼悲しかったこと
………え、最近あった悲しいことですか?そんなのその美容師さんに綺麗に染めてもらった髪の毛を、就活のために僅か数週間で真っ黒に戻さなきゃいけなかったことですよ…!!!

カラー調査部







ファッション担当、魔女っこ丹ちゃん

▼名前
丹野香桜里

▼大学
東北学院大学 経営学部経営学科

▼学年
3年

▼最近あった嬉しいこと
イメチェンのため、美容室で前髪を人生初のオンザ眉毛(眉上)にカット。最初は似合うか不安でしたが、周りからは予想以上に好評。イメチェン大成功でした!
▼悲しかったこと
友人との東京旅行。あるブランドのshopに向かうため、炎天下の中携帯のナビ機能を使って歩き続け、やっとのことで到着!胸を弾ませ中に入ってみたら…まさかのブランドの事務所に着いてしまった!中には段ボールと書類ばかり。静かにその場を去りました。
カラー調査部





メンバー紹介、Part1はこれにて終了!
”ファッション、ミュージックなど、興味のある分野で自分のやりたいことができる”
COLORwebの魅力はココなんじゃないでしょうかね~。

スナップ撮りたい!アーティストにインタビューしたい!記事が書きたい!COLORwebに参加したい!っていう高校生、大学生、専門学校生のみなさん!
いつでも待ってます!お気軽にご連絡くださいね♪(コメントにて)


さてさて、COLORwebメンバー紹介、まだまだ続きます!
Part2ではさらに個性的なメンバーを紹介していきます♪お楽しみに~

気になる!COLORwebファミリーの素顔 part2

COLORwebファミリー紹介、part2!


ファッション担当、フローラこと黒田

▼名前
黒田あゆみ

▼大学
東北学院大学 経営学部経営学科

▼学年
3年

▼最近あった嬉しいこと
某コンビニで買い物した時の話。
私「あー4円足りない……」
店長らしきご婦人「4円?じゃあいいわ!まけてあげる!」
私「!!!」
コンビニでまけてもらったのは初めてでした。

▼最近あった悲しいこと
ペットボトルのWILKINSONを購入し、さぁ飲むぞ!と蓋を開けた瞬間、すさまじい破裂音とともに爆発。服は勿論、顔にまで炭酸水を被った私。そんな私を囲む周囲の憐みの目。皆さん、間違ってもいたずらしてやろうと思って売り場にある炭酸飲料を振ってはいけませんよ。学院大の土樋キャンパスの生協にあるペットボトルのWILKINSONを振った人、出てきなさい。

カラー調査部



ミュージック担当、やるときはやる男すすむ

▼名前
小林奨

▼大学
宮城大学 事業構想学部

▼学年
2年

▼最近あった嬉しいこと
自販機でコーヒーを買ったところ、5缶出てきた。ラッキーと思って取り出さ口から回収してたら、いきなりドバー!っと取り出し口に溢れるほどのコーヒーが出てきた。数えてみたら100円で合計13缶買えた。

▼最近あった悲しいこと
肌が白いため日焼けしようと焼いたところ、赤くなった。皮むけるかなーと思ってたら、何事もなかったかのように元に戻り鼻だけが赤くなってあだ名が一時期トナカイになった。

カラー調査部




COLORwebの看板娘、なつこ

▼名前
菅原奈津子

▼大学
宮城大学 事業構想学部

▼学年
2年

▼最近あった嬉しいこと
・家の包丁の切れ味が良くて、玉ねぎを雑に切っても目にしみなかった。

▼最近あった悲しいこと
・お風呂掃除していたときに、ポケットに入れていたiPhoneが飛び出しお風呂の水の中にぽちゃん…。愕然としたけれど、必死に乾かしたら無事使えるように!使用してもいないのに謎の照明が灯ったり、電波が悪くなったような気がしますが、全部気のせいだということにしています。
・夜バイト終わりにアーケードを歩いていたとき、男の人に話しかけられた。年齢や住んでいるところを矢継ぎ早に聞かれて、ついに私もナンパされたかと思っていたら怪しいアルバイトの勧誘だった。

カラー調査部



スーパー末っ子気質、なつみ

▼名前
柳沼奈都実

▼大学
宮城大学 事業構想学部

▼学年
2年

▼最近あったうれしかったこと
この前乗り込んだタクシーの運転手が強面のおじさんでした。その怖さに圧倒され、悪いことはしていないのに「すいません・・・」と言いつつびくびくしながらタクシーに乗りました。すると、そのおじさんは見た目に反してとっても気さくな良い方でした。運転中に打ち解け、あだなをつけてもらえるくらい仲良くなれました!

▼最近あった悲しいこと
東北にはないため憧れだったクリスピー・クリーム・ドーナッツをこの前東京に遊びに行ったときに初めて買いました!しかし、久しぶりの東京に浮かれ、興奮状態で立ち寄った服屋さんの試着室に買ったドーナッツを置き忘れるという・・・。しかも、ドーナッツを置き忘れたのに気付いたのが帰りの電車のなか。泣く泣くドーナッツを諦めました。

カラー調査部




こんな個性豊かな面々でCOLORweb学生編集部員は構成されています。個性が強いからこそそれぞれの特色の持った記事を書けるのかもしれませんね。日々成長していく、私たちCOLORwebをこれからもよろしくお願いします!

調査隊、MDGガールズプロジェクトに潜入!

こんにちは!




COLORweb学生編集部のたんちゃんです!


今回は731日に榴ヶ岡公園で行われた「10代女子のための震災ピアサポート MDGガールズプロジェクト」の調査にいってきました!








MDGガールズプロジェクトってなに?





カラー調査部


カラー調査部






MDGガールズプロジェクトとは、仙台の学生が中心になって始めた活動で、「10代の女子たちが好きなものやかわいいもの、気分の上がるものに触れて、震災によって押さえこんでいた気持ちを少しでも解放してほしい、大切なものを奪われてしまっても自分たちの中には生きていくための力・可能性があることを思い出してほしい」そんな思いから始まったプロジェクトなんです。





活動を行っている学生さんも震災により被災し、様々な経験をしてきたそうです。全国から食料や衣料、医薬品などの支援物資が届く中、その中身は年配や大人向けのものが多く「中学生や高校生は本当に喜んでいるのだろうか。彼らにとって本当に必要なものって何なんだろう」といった疑問を持ち始めたそう。またネットや被災地で実際に活動をする女性たちから、辛くても我慢をしたり本音を言えない中学生や高校生が沢山いることを知り、震災から4カ月がたった今、「自分たちにできることをやりたい!」そんな思いがこのプロジェクトには込められています。





パワー溢れるスタッフは主に宮城学院大学とドレメファッション芸術専門学校の女子学生さんが中心となって活動をしています。ところでMDGの意味って何か分かりますか?実は宮城学院大学のM、ドレメファッション専門学校のD、女子学生のGの略称なんです!19~23歳までの女子学生さんがこのプロジェクトに参加しています!













・ティーンズ女子会!


1回目のMDGガールズプロジェクトは「ティーンズ向けの女子会」をテーマに企画。全国から集まったティーンズ向けプレゼント、メイク体験コーナー、手作りコーナーといった様々なブースに自由に足を運び楽しむことができるイベントでした!





メイクコーナーでは実際にメイクを専門的に学んでいる学生さんが、自分の好みに合わせたメイクをしてくれるので、中学生・高校生は普段あまりしたことのないメイクに胸を弾ませていました。手作りコーナーでは、写真立てをリメイクしながら自分たちより少し年上のお姉さんと緊張しながらも楽しそうにお話をしている中学生や高校生の姿があり、震災を一瞬でも忘れ心から楽しんでいるように見えました。





プレゼントはブログやツイッターで呼び掛けをして全国から女の子の好きな人形やかわいらしい柄のハンカチ、洋服などがあり、中にはメッセージの入ったプレゼントもありました。自分で欲しいものを選ぶことができるので、中学生・高校生はどんなものがあるのだろうとウキウキしながらプレゼントを選んでいました。







カラー調査部
カラー調査部












・ファッションショー!





なんと会場では、ドレメファッション芸術専門学校の学生がリメイクし、コーディネートした洋服を使ったファッションショーも行われました!





ファッションショーは女の子が好きな白やピンクを基調としたかわいらしいデザインのものやエスニックのような夏らしいコーディネート、また個性的な黒を基調としたデザインのものなど多種多彩なファッションを見ることができました。





ティーンズはファッションショーを携帯で撮影をしたり、好みのファッションについて友達とで楽しそうに話している姿が見られ、最後には盛大な拍手でショーは終わりました!ファッションショーは来場したティーンズにとってとても魅力的なイベントだったに違いありません!







カラー調査部









・これからのMDGガールズプロジェクト


これからは市内に限らず様々な場所でMDGガールズプロジェクトは行われる予定です。今回足を運ぶことのできなかった人も、第2回は今回よりも更に魅力的なイベントになること間違いなし!メイクやファッションショーも引き続き行われますので、ぜひ足を運んでみてください。第2回をお楽しみに!