COLORweb学生編集部 -440ページ目

発見!インスタントラーメンで新しい味 Part2

インスタントラーメンを使って簡単でおいしい料理を作ろう!ということで、前回に引き続き、紹介していきます。それではさっそく行ってみましょう!


4.野菜たっぷり!青じそサラダラーメン



材料

レタス 1/2玉

ミニトマト 適量

コーン 適量

青じそドレッシング 適量

インスタントラーメン(麺のみを使用)





作り方



①冷やした器にレタスを敷く。



②ゆでたインスタントラーメンの水気を切り、氷水で冷やす。



③レタスの上に②を盛り、ミニトマトやコーンなどを乗せ、青じそドレッシングをかければ完成!





さっぱりとした青じその味と冷たいパスタが、こってりとした料理の口直しにぴったり!すでに味の濃いラーメンを試食し続けてきた学生編集部には、「お腹がいっぱいでも食べられる!」「さっぱりしてておいしい」と好評。青じそドレッシングなので、たっぷりかけても大丈夫。他にもイタリアンドレッシングや中華ドレッシングなど、お好みのドレッシングを使ってアレンジしてもまたおいしい一品です!ぜひお試しあれ。



 



5.新しい世界に挑戦!?ミルクコーンラーメン



材料

牛乳  cc

コーン 適量

インスタントラーメン(みそ味) 1人前





作り方



①沸騰させた牛乳に、インスタントラーメンを入れ、ゆでる。





②麺が柔らかくなったら、スープの素を入れる。





③粉末が溶けたら、器に移し、コーンを乗せて完成。





思いつきから生まれたため、一番心配されていたこの味。牛乳で麺をゆでているときは、その匂いと外見のギャップに食べることを恐れる人も。試食してみると、意見は半々という結果に。味噌味でしょっぱく、かつまろやかなミルクスープがおいしい!という意見がある一方、くどい、牛乳の生臭さが苦手、という意見も。好みが分かれたようですが、想像していたよりはおいしい仕上がりになりました!普通のラーメンに飽きたあなた、新しい味のこのラーメンに挑戦してはいかがでしょう!



 



6.甘いもの好きに!デザートラーメン



材料

バナナ 適量

チョコソース 適量

ホイップクリーム 適量

インスタントラーメン(麺のみを使用) 1人前





作り方



①ゆでたインスタントラーメンの水気を切り、氷水で冷やす。



②冷やした器に麺を盛り、お好みでホイップクリームやチョコソース、果物を飾る。



③できあがり!





ひとくち食べてみると、ホイップクリームやチョコレートの甘さを麺が邪魔していないため、意外と合う!?…と思ったのもつかの間、クリームとソースが麺に絡むと、その甘さが仇となり、胸やけをおこす人が続出。甘いのが大好物な人には良いかもしれませんが、麺の食感が甘さをさらに増幅させるため、胃がもたれるとの意見がほとんどでした。果物を甘酸っぱいものにしてみたり、工夫をすれば絶品料理になるのかも?





いかがだったでしょうか?COLOR学生編集部が身体を張って挑戦した今回の企画!調理時には、あれこれ意見を出し合いながらその場の勢いでアレンジされた料理もありました。これが、アイディア料理の醍醐味と言ってもいいのかもしれませんね。



みなさんも定番料理に飽きたら、自分で新しいメニューを考えてみてはいかがでしょうか。冷蔵庫にある食材を試しに組み合わせてみたり、友達とわいわい作るのもきっと盛りあがることでしょう!

発見!インスタントラーメンで新しい味 Part1

こんにちは!COLOR学生編集部のなつこです。しばらく続いた残暑も終わり、すっかり秋が感じられる季節となりました。秋と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか?芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…。人によってさまざまですが、やっぱり食欲の秋!



ということで、今回はインスタントラーメンを使って作る新しい料理を紹介します!一人暮らしの方も、そうでない方も、必見です!





1. 釜玉風!しょうゆたまごラーメン



【材料】

・卵 1個

・インスタントラーメン(しょうゆ) 1人前




【作り方】
①インスタントラーメンを、通常の2分の1~3分の1程度の量の水でゆでる。

水が麺全体を隠さないほどの少量でOK!







②麺が水を吸い始めたら、インスタントラーメンについているスープのもとを入れ、溶けるまでかき混ぜる。



③麺が水を吸ったら、溶いた卵を鍋に入れ、麺全体に卵が行きわたるようにさっと混ぜる。






④器に移してできあがり。





試食してみると、しょっぱい麺が生卵のまろやかさに中和され、絶妙な味わい!空腹ということもあり、どんどん箸が進む学生編集部。男女ともに人気の一品でした。時間のない朝にもおすすめです。


 



2.まるでパスタ!ナポリタン風ラーメン



【材料】

・ナポリタンソース 1人前

・インスタントラーメン(麺のみを使用) 1人前

・バジル(粉末) 少々





【作り方】



①インスタントラーメンをゆで、水気を切る。



②ナポリタンソースをあえる。





③ 器に盛って、バジルをふりかければできあがり





インスタントラーメンの麺をパスタに見立てて出来上がったこの品。「パスタそのもの!」と絶賛するほど、おいしい仕上がりに。お好みのソースにいつものパスタの麺を変えて、新しいイタリアンを試してみてはいかがですか?



 



3.グラタン風!クリームソースラーメングラタン



【材料】

・クリームソース 1人前

・スライスチーズ 2枚

・インスタントラーメン(麺のみを使用) 1人前






【作り方】


①インスタントラーメンをゆで、水気を切り、グラタン皿の半分くらいの厚さになるように盛る。


②クリームソースを作り、器に盛ったインスタントラーメンの上に均等に流し込む。




③表面を隠すようにスライスチーズを乗せ、オーブンで表面がきつね色になるまで焼く。




④できあがり。





柔らかくなった麺はスプーンで簡単に切ることができ、クリームソースとマッチして、まるで通常のグラタンのよう!マカロニがない時も、インスタントラーメンがあれば大丈夫。今回は麺をそのまま使用しましたが、ゆでる前にくだいたり、クリームソースとからめて器に入れたり、野菜や鶏肉を入れてみたり、いろいろアレンジしてもおいしいと思いますよ!学生編集部が口を揃えてうまい!と言ったこの一品、ぜひ試してみてください!


次回は牛乳を使った新ジャンルのラーメン、サラダラーメン、デザートのラーメンをご紹介します。お楽しみに!


仙台コレクションの裏側を潜入調査!!

9月18日に行われた仙台コレクションの裏側にCOLORweb調査隊が潜入調査させてもらいました!
仙台コレクションとは、仙台の一番町にあるフォーラス前で行われるファッションショーのことです。有名ファッションブランドが今秋に出す洋服を、テレビや雑誌で見かける有名モデルや、多くの募集者の中から厳選されたモデルや在仙のモデルが着てレッドカーペットの敷かれた大きなランウェイを歩きます。
$カラー調査部

そんな大舞台である仙台コレクションの裏側では、仙台コレクションを成功させようと様々な人が努力していました。中でも今回は学生スタッフや学生モデルなど私たちと同年代の方や、直接表舞台に出ていないけど舞台作りに欠かせないスタイリストの方を中心にスポットを当てて取材しました。
 
開幕前の緊張感
編集部員が早朝に会場に向かうと、仙台コレクションの開幕の準備に追われていました。スタッフが音響を確かめたり、モデルがオープニングやファッションショーのリハーサルでランウェイを歩いたり。演出家の方が気になる点を何度もをリハーサルで確かめていたり指示している様子を見ると、開幕前の張りつめた空気がこちらにも伝わりました。
$カラー調査部


開幕前はモデルの方はもちろん学生ボランティアの方々がフィッターとして活躍されていました。ビューティーアート専門学校に所属するは岡崎さんと須階さん、菅原さんと松崎さんに今回学生ボランティアとして参加されていました。学生ボランティアに応募したきっかけは何か聞いてみました。岡崎さんと須階さんは「ネイル関係の仕事に興味があるのですが、ファッションショーにも興味があり参加してみようと思いました。周りで参加する人は少ないですね。」とのこと。
菅原さんと松崎さんは「学校ごとに有志で募集があり、面白そうだと思い参加しました。またサロンの仕事を現場で見たかったので。」と答えてくれました。
$カラー調査部


華やかな仙台コレクションの裏側では・・・!?
開幕前の緊張感をよそに、華々しく仙台コレクションのオープニングが始りました。オープニングがはじまると仙台コレクションを見に集まっていた人の熱気が一気に高まっていくのを感じました。DJの方が舞台の雰囲気を作り出し、その音楽に合わせてランウェイを華麗に歩くモデル。華やかな仙台コレクションにお客さんは引き込まれていました。
仙台コレクションの裏側ではショーが始ると一気にスタッフの方々の顔つきが変わり、舞台わきの音響の担当の方やステージ裏側で指示をする方は、一瞬でもズレを作らないよう真剣な表情で舞台を見つめていました。
$カラー調査部


一方、モデルが服を着替えたりヘアスタイルを作る控室ではショーに間に合うよう忙しくスタッフやヘアサロンの方が動いていました。ヘアサロンの方が素早く、より洋服を引き立たせるためのヘアスタイルを作っていました。
そんな仙台コレクションの舞台作りの一つを担ったスタイリスト、artistaの西崎さんから質問をしてみました。
将来、美容師になるために学生時代やっていたことは?と伺うと「学生時代、自分でヘアショーを開催していた。沢山ショーやイベントを見てきた経験が今の仕事をする上で基盤となっている。センコレでも学生時代の経験が生かされていると感じる。」とのこと。
さらに、夢を追う学生に向けてこう話してくれました。「ショーやイベントを実際経験しているのといないのでは、社会に出てから実力で差が出てくる。そのため学生時代に沢山良い物を見て、沢山経験することが大事。」だそうです。
$カラー調査部


仙台コレクション終了後の達成感
仙台コレクションは大盛況に終わりました。お客さんを閉幕まで飽きさせない工夫がされていて、来た人は最後まで舞台にくぎ付けでした。
怒涛の一日を終えて、感想を聞いてみました。
ショー前にもお話を伺った学生ボランティアの岡崎さんと須階さんは、「髪のセットを崩さないように気をつけてフィッティングをしました。急遽、星あやさんのフィッティングをやることになり、とても緊張しました。でも楽しかったです!また来年もやりたい!」とのこと。話す表情には達成感が感じられました。
$カラー調査部


仙台コレクションの顔を作り出したモデルたち
仙台コレクションでは、モデルの方々がファッションの魅力を最大限に引き出していました。ファッションとともにこの仙台コレクションの顔を作ったのはモデルさんたちなのではないでしょうか。堂々とランウェイを歩くモデルの方々は思わず目を引き、歩いていた人達の足を止め、仙台コレクションを華やかに彩っていました。そんな中でまだ高校生である澤田さん、学生モデルの加藤君、どこの事務所に所属しない素人モデルの三島木さんも他のモデルと変わりなくしっかりとファッションモデルをこなしていました。そんな三人にインタビューをさせてもらいました。

まだ高校生の澤田さんに仙台コレクションへの思いを聞いてみると、「今回のショーは来てくれた人たちを楽しませるだけでなく洋服の魅力を伝えることが目的。だからこそ、主役の洋服を魅せるショーをしたい。」とのこと。まだ高校生とは思えないほどしっかりとした回答でした。

$カラー調査部

学生モデルの加藤君にショーに出るにあたって努力したことを聞きました。「自分では歩き方や姿勢、どうしたら服をカッコよく見せられるか意識して練習しましたね。」と語ってくれました。


どこの事務所にも所属しない三島木さんにショーに出ての感想を聞きました。「2010年のセンコレは知人の紹介でショーに出演しましたが、昨年楽しかった思い出が強かったため、今回は自分の意志でオーディションを受けました。洋服のコンセプトや思いを引き出せるよう意識しながらショーをすることができてとても楽しかったです。」とお話してくれました!

さらに、宮城の地方番組である「あらあらかしこ」にも出演されている在仙モデルの有満リャンさんにもインタビューをさせてもらいました!モデルとして日ごろから何か行なっていることはありますか?
とお聞きすると、「前までバスを使って通勤帰宅していたのを、歩いて通うようにしました。40分かかります。ウォーキングをするようになってから、体の調子がとてもいいんです!」
また、モデルになりたい学生に(仙台の学生に)一言お願いします!
「無理はしないで、等身大の自分でいることが大切です。自分のいい所を見つけて頑張ってください!」とのこと。さすが、プロのモデルだなぁと感じました!

$カラー調査部


さらに、今回のファッションショーでは、いま話題のきゃりーぱみゅぱみゅと宮城出身でAneCanのファッションモデルとして活躍されている葛岡碧さんが出演されました。なんと、COLORweb調査隊はこのお二人に取材することができました!!お二人のインタビュー記事は次回のブログに。お楽しみに~!!