COLORweb学生編集部 -27ページ目

~ボードゲーム体験記~ ボードゲームショップ「CosmosWan」

 

みなさんこんにちは、きよぽんです。

今回私は、仙台市青葉区五橋にあるボードゲームショップ、「CosmosWan」にてボードゲームを体験した感想をお伝えしようと思います。

 

私は、以前からこちらのお店が気になっていましたが、ボードゲームをあまりしたことがなく、足を踏み入れることができずにいました。

 

ですが、今回お店で体験してみて、どのゲームも楽しく、友人や家族との交流にぴったりだと思いました!

 

私の友人と、店長さんにもご協力頂き、ボードゲームを体験しました。

今回は、その内の3つをご紹介します!

 

 

え!将棋もやったことないけど..→チームプレイで面白い!!

運と推理力が試される、日本のボードゲーム

 

1. ごいた

店長さんおすすめの、石川県能登の漁師町で生まれたボードゲームです。

4人専用のゲームなので、まず人数を集めましょう!

➀1人8個の駒を手元に置き、一番弱い駒の枚数を確認してからゲームスタートです。

 

➁駒それぞれの個数と、点数を確認しながら進めますが、これが初めは出来なくて頭を悩ませます。

 

➂チームのメンバーが「あがり」に駒を置くと、終了。点数がつきます。

正方形の辺の位置に各プレイヤーが座り、向かい合った人同士が味方です。

何の駒を持っているのか、計算したり、駒の出し方から読み取ることが鍵となります。

 

このことは、ごいたに限らず、ボードゲームの面白さの一つであると店長さんはおっしゃっていました。

 

 

しりとり得意なのに、何も言葉が出てこない!?

語彙力を付けたい方におすすめのボードゲーム!

 

1. ワードバスケット

山札の字(ひらがな)から始まり、手札に書かれた字で終わる3文字以上の言葉を考えるというゲームです。

 

➀一人7枚引き、思いついた人は言葉を言って札を捨てます。

 

➁残り1枚になれば、「リーチ!」と宣言し、手札が最初に無くなった人の勝利です。

→少しUNOに似ています。

 

 

しかし!普通のカードでも難しいのに、さらに恐ろしいのは、wildカードというもの..

例えば、

Wild+7というカードであれば、7文字の言葉にしなければなりません。

 

私が最も苦戦したゲームでした…。

 

 

言い出しっぺが有利?

自信を持って!これが私のランキング!

 

1. Ito

お題のカードと、1から100までの番号が書かれたカード、2種類があります。

➀お題のカードに対して所持している番号カードを順位として(1が下位、100が上位)

当てはまるものを伝えます。

 

➁仲間と推理し順位を組み立て、最後に答え合わせをするというゲームです。

 

今回

【お題:生き物の強さ】

きよぽん→トラ

友人A→ティラノサウルス

友人B→アリ

店長さん→サイ

 

予想は→(上位)ティラノサウルス、トラ、サイ、アリ(下位)

果たして結果は..

正解でした!!

 

体験してみて、自信を持って意見を言うことが必要だと思いました!

仲間と予想していくときや、結果が分かるとき、その人に対する新しい発見があり、価値観の違いにも驚いたりするゲームです。

 

 

以上、3つのボードゲームをご紹介しました。

みなさんもこれから梅雨の時期ですが、ご家族や友人とボードゲームに挑戦してみてください。

 

………………………………………………

ボードゲームショップ「CosmosWan」紹介

店長様にインタビューをさせて頂きました。

・体験して購入する仕組みにした理由とは?

どんなゲームか分からなければ、買おうという気持ちや興味を持ってもらえないと思い、この仕組みにしました。

 

・ボードゲームの魅力とは?

たった少しのルールを追加しただけでも、驚きのあるゲーム体験になることです。面と向かって遊ぶものなので、コミュニケーションツールとしても楽しめます。幅広いニーズがあることも魅力の一つです。

 

・おすすめのボードゲームは。

「ごいた」です。

毎週水曜日の19時からごいた会を開催しており、どなたでもお店で体験できます。

150年前、石川県能登の漁師町で生まれたゲームです。お店は、能登ごいた保存会宮城支部の活動拠点にもなっています。

 

・宮城・仙台の学生に対してメッセージをお願いいたします。

私は大学生の時にボードゲームに出会いましたが、少しでも早くボードゲームに出会えたら良かったと思っています。興味を持って頂けた方は、試しに一度遊んでほしいと思います。

 

…………

CosmosWanの詳細はこちらから。

住所:〒984-0075宮城県仙台市若林区清水小路8-2-1F

電話番号:022-399-8357

営業時間: 15:00-23:30(21:00最終入店)

火木定休日 (祝日の場合は営業)

 

公式HP:https://cosmoswan.ocnk.net/

公式X:https://x.com/cosmoswan5

 

 

能登ごいた保存会の詳細はこちらから。

能登ごいた保存会公式HP:http://goita.jp/

能登ごいた保存会宮城支部公式X:https://twitter.com/sendai_goitakai

 

Write:きよぽん

Photo:きよぽん

 

 

 

 

 

 

ARABAKI ROCK FEST.24出演アーティストインタビュー!【奥田民生さん】

 

みなさんこんにちは、COLORweb学生編集部のきよぽんです。

ARABAKI ROCK FEST.24に出演された奥田民生さんに、学生編集部のきよぽんがインタビューしました!

 

(奥田民生公式HPより)

 

 

奥田民生さんプロフィール(ARABAKI ROCK FEST.24 HPより)

1965年広島生まれ。1987年にユニコーンでメジャーデビュー。様々なアーティストとのコラボレーションやプロデューサーとしての才能もいかんなく発揮。その独自の活動でリスナーのみならずミュージシャンからも愛されている。2024年10月21日よりソロ活動本格開始から30周年を迎える。

 

ARABAKI ROCK FEST.24では、OAUさんのステージにゲストとして出演されていました。その後に行ったインタビュー中は緊張しましたが、終始和やかな空気で、とても楽しくお話を聞くことが出来ました。

それでは、インタビューの様子をご覧ください!

 

 

 

-今回のOAUさんとのステージを終えられた感想を教えてください!

 

奥田:今回はゲストとして潜り込んでいたのですが、普通ゲストは途中で出てきて2、3曲歌ったら帰って、最後はアーティストが締めるというかたちなんです。OAUにはネタとしてずっと居て欲しいと言われました(笑)。ステージの上でお客さんの気持ちも味わいつつ、演奏しているというよりライブを聴いている感じがとても新鮮でした。

 

-OAUさんとはいつからお知り合いになられたのですか。

 

奥田:OAUとはアラバキや他のフェスでもしょっちゅう会っていますね。メンバーのTOSHI-LOWくんは筋肉もあって怖いので、あまり仲良くしないでおこうと思っていたんですけど。

- 一同(笑)

奥田:TOSHI-LOWくんはずっとバンドでやっていて、昔はそんなに弾き語りはしてなかったと思います。僕は弾き語りだけでフェスに出ていたりもしていたので、これから弾き語りを始めたいということで話しかけてくれたんじゃないですかね。そこから10年くらい経つと思います。

 

 

-ARABAKI ROCK FEST.の印象はどのようにお持ちですか。

 

奥田:フェスは夏が多いですが、やる方も見る方も暑くてしんどいじゃないですか。ゴールデンウィークならちょうど良いかと思っていたんですが、アラバキは毎年寒いんですよ。一昨年とかは雪も降ったし、東京を出るときも一応ダウンを持って行きます。それくらい覚悟をして来ています(笑)。ただ、上手くいけば桜も残っていて、とても良い時期だと思います。

フェスの印象としては、自分のステージだけでなく、他のアーティストとセッションする企画が多いという印象ですね。非常に新鮮で、個人的にアラバキの好きなところですね。

 

-確かに、ゲストを招いてセッションしているステージをいくつか拝見し、とても楽しかったです!

次に、なにか仙台での思い出はありますか?

 

奥田:仙台はツアーでもよく来ますし、とても良い印象があります。春にツアーで来たときは、川辺で花見をしたこともあります。街からすぐ近くに自然があるというのはとても良いことだと思います。

 

-私も福島から引っ越してきたときは、街の緑の多さに驚きました!そんな仙台で好きな場所はありますか?

 

奥田:川辺は何度も行きましたし、このアラバキ会場の公園もすごく良いところです。旅行というより仕事でよく来ているので、いろんなとこに行くわけではないですが、街も人が多すぎず過ごしやすいですよね。そして仙台は街が綺麗だと思います。

 

-仙台に来て、必ず召し上がるものはありますか。

奥田:牛タンはよく食べますね。

 

 

-同世代の方とコラボを多くされていますが、私は同世代の方とのつきあい方に悩むことが多いので、ぜひ付き合い方を教えてください!

 

奥田:若い頃は、自分のことで忙しかったですし、競争みたいなものもあって、交流はあまりなかったんですよ。けど、40歳くらいを過ぎてくると、いろんなことがどうでも良くなってくるんです。同じ世代ということは聴いてきた音楽も似ているし、趣味も合う人は合うし、話したら盛り上がるのでね。それで、一緒にやるかと、コラボする機会が増えました。

 

同世代には通じるところがあるという意識を持つことが大切なんですね!

最後に、宮城仙台の若者に対してメッセージをお願いいたします。

 

奥田:仙台は東京も近いですけど、最近は、東京がそんなに便利で良いかと言われるとそうでもないです。東京に行かなくても、今はネットも普及してどこでもやりたいことが出来る。僕らの若いころは、やっぱり東京に行かないと仕事がなくて、音楽の仕事をするにも東京に行かないとやりにくいことがありました。けど、それこそ仙台に住みながら活動しているミュージシャンもいますし、そういう時代だと思います。

なので、仙台の若者は東京に固執せずに、仙台の人やもの、自然を大切にしながら、楽しくやりたいことに取り組んで欲しいと思います。

 

-宮城・仙台でこれからたくさんのことを経験していきたいと思います。

ありがとうございます!!

 

 

 

ARABAKI ROCK FEST.24当日のOAU Guest:奥田民生のステージを拝見し、OAUさん、観客からも名前を呼ばれたり、笑いが起きたりする場面が多く見られ、多くの人に愛されているアーティストであると感じました。インタビュー中も、感じたままにお話しされている姿に、正直かつ温かい人柄を感じました。奥田民生さんからお話を聞いて、私も自然体でのびのびと大学生活を送りたいと思いました。

 

…………

 

奥田民生

公式HP: https://okudatamio.jp/

公式YouTube : https://www.youtube.com/c/RCMROfficialYouTubeChannel_jp

公式X: https://x.com/OT_staff

公式Instagram: https://www.instagram.com/rcmr_official/

 

UNICORN

公式HP: https://www.unicorn.jp/index.html

公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCtjKuvPYbIO3lDXnvkP5taQ

公式X: https://x.com/unicorntter

公式Instagram:https://www.instagram.com/unicooornstagram/

 

 

 

Write:きよぽん

Photo: ARABAKI ROCK FEST.24 Photo by Team SOUND SHOOTER


 

 

 

 

ARABAKI ROCK FEST.24出演アーティストインタビュー!【松下洸平さん】

 

こんにちは!mameです。
今回はARABAKI ROCK FEST.24の1日目に出演された松下洸平さんのインタビューをお届け。
ころちゃん、mameが取材させていただきました!


〈 プロフィール 〉


松下 洸平(まつした こうへい)さん
1987年3月6日生まれ。東京都出身。
2008年に音楽活動を開始。同年11月5日に「STAND UP!」(洸平名義)でCDデビュー。
2009年より、ミュージカル出演をきっかけに俳優として活動を開始。
TV・舞台と活動の幅をさらに広げる。
2019年NHK朝ドラ「スカーレット」でヒロインの夫役に抜擢。
2021年8月25日「つよがり」で2度目のCDデビュー。
2023年12月に2年連続・2枚目となるフルアルバム「R&ME」をリリース、
2024年1~3月に4万人動員・全公演SOLD OUTとなった全国ツアー「KOUHEI MATSUSHITA LIVE TOUR 2024 ~R&ME~」を開催。
現在はTBSドラマ「9ボーダー」にコウタロウ役、
NTV「with MUSIC」にアーティストナビゲーターとして出演中。

 

OFFISIAL WEB SITE

https://www.kouheiweb.com/

Instagram


スタッフ X(旧Twitter)

松下洸平STAFF(@kouhei_staff_)さん / X


YouTube

 

 


 

〈 ARABAKI ROCK FEST.24 ステージセットリスト 〉


1.    Way You Are
2.    MUSIC WONDER
3.    This is my love
4.    漂流
5.    Wake
6.    FLYFLY
7.    夜空ノムコウ [ スガ シカオさんコラボ ]
8.    ノンフィクション




初参加のアラバキとスガ シカオさんコラボの裏話

初参加のアラバキでしたが、ステージに立ってみていかがでしたか?


緊張はあまりありませんでした。
ただ、音楽のイメージをお持ちでない方が多いと思うので
自分の音楽を受け入れてもらえるのか」というドキドキはありました。
ですが、当日は会場の雰囲気が温かくて、
みなさんすごく盛り上がってくれたのでとても楽しかったです。

どの曲のパフォーマンスも素敵でしたが、中でも印象的だったのは
スガ シカオさんとの「夜空ノムコウ
このステージはどのように実現したのでしょうか?


コラボさせていただくことが決まった時に、スガさんが「どんな曲でもいいよ」と言ってくださって
僕が「夜空ノムコウ、どうですか?」と聞いたら2つ返事でOKしてくださいました。
歌割も僕が提案させていただいたんですが、
実は、通してリハーサルできたのは2回のみだったんです。

リハーサルが2回だけだったなんて…!驚きです。さすがプロですね。
誰も予想していなかった「夜空ノムコウ」の貴重なコラボ、最高でした!
お二方の歌声の調和がとても素敵でしたが、「夜空ノムコウ」を選んだのはなぜですか?


僕はスガさんの音楽を初期のころから聴いているファンなんですけど、
ドンピシャのSMAP世代で、
「夜空ノムコウ」が大好きなんです。とくにメロディーがすごく好きです。

コラボと言えば、松下さんはwacciさんとの「恋だろ」も印象深いですよね。
私は大好きで何度も聴いています。
そのようなコラボをするうえで、意識していることはありますか?


とにかく「楽しむこと」、それから「楽しんでもらうこと」を心がけています。
楽しんでいるのを見ると、それが伝わって楽しい気持ちになったりしますよね。
だから人に楽しんでもらう前に、まず自分が心から楽しまないと!と思っています。

今回のステージでも、さわやかな笑顔でパフォーマンスされていて、
松下さん自身が心から楽しんでいるのが伝わってきました!

 

「好き」を追いかけ続けてたどり着いた現在
私たちCOLORweb学生編集部はメンバーほとんどが20代。
いまの私たちと同じくらいの頃の松下さんについても伺いました。

20代の頃にはどのように過ごしていましたか?


たまたま観た『天使にラブ・ソングを2』という映画にすごく感動したことをきっかけに

18歳くらいの時に音楽をやりたいと思って、21歳でCDデビューして、
22歳の頃に俳優の道を選びました。
俳優は初めからやりたいと思っていたわけではなくて、
触れてみて楽しかったから続けたいという感じで始まったんです。
もちろん最初は上手くいかなくて仕事もあまりなく、色々なアルバイトをしました。
最後にしていたのは洋服屋さんのアルバイト。接客がメインでした。

そのころに影響を受けたものはありますか?


洋服屋さんのアルバイトで身についた対話術は今の自分に生かされていると思います。
どんな仕事も、人間関係が一番大切だと思うんです。
いい仕事をするためには、台詞を覚えるとか上手に芝居をすることより、
一緒に仕事をする人たちに「この人がいるといいな、楽しいな」とまずはもらうことが大事
だから、アルバイトで培った対話術が今の仕事に役立っているなと感じます。

「人間関係」が一番大切というお話に一同共感の嵐。
松下さんにもアルバイトをしている時代があったんですね。
当時松下さんに接客された方がうらやましい…!

そして、そんな下積み時代を経験された松下さんにありがたいアドバイスもいただけました!

将来に悩む若者たちへなにかアドバイスをするとしたら、
どんなメッセージを伝えたいですか?


道は1つじゃない」ということ。
やりたいことがわからないなら、まずはなんでも良いから好きなことをやり続けてみるのがいいんじゃないかなと思います。好きなことの中にヒントがあるのかなと。
それもわからない人は、自分が楽しいと思うこと心地いいなと思うことをやっていると、
やりたいことが見つかるかもしれないですね。
僕も「なんかおもしろそう」と思ってやってみたら楽しくて、俳優を続けてこられたので。
焦ってしまうかもしれないけど、迷ってしまったときは無理はしないで
やめるのは全然悪いことじゃないから、目的に合ってないと思ったらやめたらいいし。
これでいいかと妥協するよりも、いったん放置してみるのもいいんじゃないかな。

この松下さんの言葉は、現在まさに将来にもやもやしている、大学4年生、3年生の
ころちゃんとmameの心に響き、気持ちをすっと軽くしてくれました。
たくさん「好き」を追いかけてきた松下さんだからこそ伝わってくる言葉だったのだと思います。
 


松下さんのこれから
続いて、松下さんのココロの中ものぞき見しちゃいました。

松下さんの原動力になっているモノはなんですか?


素敵な作品や人との出会い」がこの仕事をやっていてよかったなぁと思うモノです。
それからこの仕事が「好きという気持ちも原動力になっています。
やっぱり、「好き」という気持ちが一番かな。

今後の目標などはありますか?


「幸せになりたい」みたいな、漠然としたものはありますが(笑)、
この年齢になって具体的な目標はあまり決めないようにしています
あった方が進みやすいとは思うけど、そこに縛られたり焦ったりするのが嫌で。
やっぱり楽しく暮らしたいんですよね。

では、やってみたいことはありますか?


やわらかい印象の役が続いたので、ちょっと違う印象の役もやってみたいです。
いい意味で今のイメージをガラッと覆したいです。


最後に東北・宮城の皆さんへメッセージをお願いします。


東北地方にはプライベートでまだ行けていないので、ぜひ遊びに行きたいと思っています!
僕がナレーションをした旅番組(BS-TBS 「美しい日本に出会う旅」)で、
青森ストーブ列車が紹介されていて、いつかそれに乗ってみたいなぁと思っています。
もちろんライブでも東北に行くので、みなさんも遊びに来てください!

本日はありがとうございました!

 

いかがでしたでしょうか!本当に貴重なお話でしたね。
私は普段から松下さんの音楽で元気をもらっている1人なのですが、
今回インタビューをしていて、何度か「Way You Are」が頭によぎりました。
この楽曲は、ありのままでいることの大切さと難しさが描かれていて、
いつも聴いていて「無理しないで」とそっと寄り添ってくれるような気がしていました。
それは今回聞かせていただいたお話に通じるものがあって、
特に松下さんの人間性と気持ちが詰め込まれた楽曲なのかなと感じました。
そんな「Way You Are」はこちらからお聴きいただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


緊張のあまりこちらが言葉に詰まってしまっても、
松下さんは優しく相槌を打って私たちの言葉をくみ取ろうとしてくださって、
改めて温かい方だなと感じました。
こうして一同、ますます松下さんのトリコになってしまったのでした。

ご覧いただきありがとうございました!


Write:mame
Photo:ARABAKI ROCK FEST.24 Photo by Team SOUND SHOOTER