COLORweb学生編集部 -125ページ目

COLORwebメンバーの胸キュン?!バレンタインのエピソード集!!


みなさんこんにちは!あもちゃんです。
明日、2月14日はバレンタインデーですね♡
バレンタインデーは、世界各地で「恋人たちの日」として祝われており、日本でも、女性が男性にチョコレートを贈る日として知られています。
今では「本命チョコ」以外にも「義理チョコ」「友チョコ」「家族チョコ」など、贈る相手もさまざまですよね。

私はバレンタインというと、小中学生の頃、バレンタインデー前日に徹夜で「友チョコ」を大量に作って、次の日配っていたことを思い出します(笑)。
バレンタインの思い出は、チョコレートを誰に贈るかによっても変わってくるのではないでしょうか?

そこで今回は、COLORwebメンバーの「バレンタインのエピソード」をご紹介します!
果たして胸キュンするようなエピソードはあるのか…?!こうご期待です。
それでは、ご覧ください!

《まずは、みーたん!》


 


私はチョコが本当に大好きなので、季節のイベントの中でバレンタインが一番好きです!中学生の時から毎年自分用のご褒美チョコを必ず購入しています(笑)。
ということで、去年ずっと憧れだったサロン・デュ・ショコラに初めて行きました〜♡
迷い抜いた挙句、1粒1,300円のチョコを自分用に1つ購入しました!
食べてしまうのが勿体なくて、バレンタイン当日に凄く大切に味わいながら食べたのを覚えています(笑)。今まで食べたチョコの中でも、本当に忘れられない1粒です!

1粒1,300円とは驚きです!これからもずっと思い出のチョコレートになりそうですね!
自分用のご褒美チョコ、今年は私も買ってみます✨


《続いて、げんちゃん!》


 

 昔、幼馴染の女の子が小学校1年生から中学3年生まで毎年チョコレートをくれていました。
 ある年のバレンタイン。幼馴染の女の子は例年通り僕の祖父の家にチョコレートを届けに来てくれました。僕がそこにいると思ったのでしょう。しかし、僕はその時たまたま留守にしており、家には祖父1人だけでした。
「ごめんくださーい」
「はーい」
「これげんくんに渡してください」
「はーい。ありがとねぇ」
 何を勘違いしたのか僕の祖父は自分宛のチョコレートだと思い込み、危なく祖父が食してしまうところを間一髪で祖母が制し、僕のチョコレートは無事に守られました。
めでたし、めでたし。

危なかったですね(笑)。無事チョコレートを食べることができて良かったです。
幼馴染の女の子が毎年チョコレートをくれたというエピソードにほっこりします♪


《続いて、しょーたく!》


小さい頃母から映画「チャーリーとチョコレート工場」に出てくる「WONKA」チョコレートを貰って、すごくうれしかったことを覚えています。

可愛らしいエピソードですね!「チャーリーとチョコレート工場」の映画を観るとものすごくチョコレートが食べたくなりますよね。

《最後に、かとしゅー!》

私の小学校は人数が少なかったので、クラスの女子全員から義理チョコをもらっていました。
そうして小学6年生の時、義理チョコだと思いある子からもらったチョコの中にメッセージカードが入っていて、なんと告白されました。
その時、その子に漫画を借りていたので、バレンタインの後、漫画を返すときに返事(よろしくお願いします)の手紙を挟みました。
それをきっかけに、付き合った後も2年間くらい漫画を交換するときに手紙を挟んで文通していました。

なんてキュンキュンするエピソードなのでしょうか!素敵すぎます〜!
かとしゅーの返事の仕方が粋ですね✨


いかがでしたか?
面白いものから胸キュンエピソードまでさまざまでしたね!
皆さんもバレンタインの思い出はありますか?ぜひ思い出して、周りの人と共有してみてください♪


Write&Photo: みーたん、げんちゃん、しょーたく、かとしゅー、あもちゃん

もうすぐバレンタイン!フォンダンショコラを作ってみた

皆さんこんにちは!もうすぐバレンタインですね♪

皆さんは今年誰かにチョコレートを渡す予定はありますか?バレンタインは恋人、家族、友達など大切な人に日頃の感謝を伝えられる素敵なイベントですよね。
私も毎年チョコレートを作って友達や家族に渡しています。手作りのものは想いがより伝わる気がしませんか?


というわけで、私は今回フォンダンショコラ作りに初挑戦してみました!
中からトロ~ッと熱いチョコレートが溢れるフォンダンショコラは前から興味を持っていたお菓子の一つなので、自分で食べるのも楽しみです(^^)♪


材料(2個分(直径7cmの紙マフィンカップを使用))
<チョコレート生地>
ミルクチョコレート 50g
バター (無塩) 40g
お湯 (湯せん用・50℃) 適量
卵 (Mサイズ) 1個
砂糖 30g
薄力粉 20g
ココアパウダー 大さじ2
<ガナッシュ>
ミルクチョコレート 50g
生クリーム 40ml

作り方
準備. 薄力粉とココアパウダーはふるいにかけておきます。オーブンは200℃に予熱しておきます。

1.    ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れて沸騰させない程度に温めます。
 


2.    火を止め、ミルクチョコレートを加えて溶かし混ぜます。


[ポイント]火を止めてからチョコをいれることで分離しづらくなる!

3.    ラップを敷いた容器に2を流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間冷やします。
 
これだけでもおいしそう…

4.    チョコレート生地を作ります。ボウルにミルクチョコレートと無塩バターを入れて湯せんにかけます。

5.    別のボウルに卵と砂糖を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
 

6.    よく混ざったら、4を数回に分けて加えて混ぜます。

7.    薄力粉とココアパウダーを加えて、さっくりと均一になるまで混ぜます。
  
[ポイント]サクサクと切るように混ぜる!

8.    型に7の半分くらい流し入れ、3を型の中心に入れて、その上から残りの7をかぶせます。
  
ガナッシュを仕込むぞ~

9.    200℃のオーブンで15分程ふんわりとし、中まで火が通るまで焼きます。
[ポイント] 焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかける!


 
いい匂い~!

器に盛り付け、粉糖をかけて完成
 
イチゴを添えてみました!美味しそう!!

 
外はサクサク、中はトロトロでとっても美味しい…
作りたて熱々の状態で食べるのが最高です。甘いものは人を幸せにしますね。
家族も美味しいと喜んでくれました!

レシピはkurashiruさんを参考にさせていただきました。



今回、不器用な私でも簡単に本格的なフォンダンショコラを作ることが出来ました!
ガナッシュは少し余ってしまったので、分量を少なめにしてもいいと思います。
私は余ったガナッシュをイチゴなどフルーツにのせて食べました(^^)美味しかった~
皆さんも是非挑戦してみてください♪

おまけ
もっとバレンタインイベントを楽しみたい!ということで、藤崎本館で毎年開催されているショコラマルシェに行ってきました。
 


会場では本当に沢山の商品が売られており、キラキラツヤツヤしたチョコレートを眺めているだけで楽しくなりました♪
中でも気になったのがキャラクターとコラボしたチョコレートです。ムーミンやサンリオ、ポケモンなど様々なキャラクターをテーマにした商品がありました!

 
私はモロゾフのミッフィーをモチーフにしたチョコを購入。かわいすぎます。

本イベントは、2月14日(日)まで藤崎本館7階 催事場で開催されています。皆さんも是非足を運んでみてください!

それでは皆さん素敵なバレンタインをお過ごしください!
Write&Photo なっちゃん

ファッション大好き新メンバー「おおちゃん」の自己紹介


 
 

 

こんにちは! 
COLORweb新メンバーの おおちゃん です!
今回初めて記事を担当させていただくので自己紹介をします。

 


 

●プロフィール
COLORネーム:おおちゃん
学校:東北学院大学(3年)
特技:人の顔と名前を覚えること
まだ加入したばかりですがCOLORwebメンバーの顔と名前も一致してきました!


●趣味
・絵を描くこと
 
名刺サイズの小さい用紙に絵を描くことにハマっています。

友達にバースデーカードを描いて渡すこともあります。
今は手描きですが、PCを使用してイラストを描くことにも挑戦したいな~と考えております。


・洋服屋さん巡り
シンプルなデザインから派手なデザインまでいろいろ見るのが好きです。
こちらは古着屋で購入したものです。唯一無二のデザインが目を引きますよね♪


 
 

仙台には古着屋がたくさんあるのでよく古着屋巡りをしています。

おすすめは、「PANAMA BOY」という店です!


●今後の意気込み

「クリエイティブなことに関わりたい」、「まだ知られていない魅力を大勢の人に発信してみたい」と考えていたため、多ジャンルに渡って企画や記事を作成していたCOLORwebに惹かれて加入を決意しました。

 

積極的にチャレンジして宮城の新たな魅力を発信していきます!

よろしくお願いします^^



Write&Photo:おおちゃん