Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -8ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

4/10(日)


この日は午前中ドラムレッスンがあったので朝は釣りに行かず。内容反復のためにレッスンが終わってから1時間スタジオに入り、一旦帰宅してから出撃。



15時半に琵琶湖着。大阪で釣りしても良かったんですがこんだけやり込んで釣れてないし、いい加減にここで釣りたい。去年も今頃まで不調でしたが連敗止めたのもこのタイミング。大型連敗してる訳じゃない…って前記事で呟きましたが、実はこの釣行が始まる時点で6連敗を刻んでいた。


大型連敗…って言うと僕の贔屓の某野球チームが14試合で1勝しかしてないという前代未聞の珍事を起こしていますが、それとこれとは関係が無いので頑張りましょう!



夜景綺麗なぁ。あんまこの時間まで居らんけど結構捨てがたいんですよ。


はい。


延長戦に突入しましたが今日も坊主!


魚が喰ったらどんな感覚伝わるんや?

もはや忘れてしまったぞ。

自分が釣り上手いとか1ミリも思ってないが、久しぶりに本気でセンス無いと思ってる(笑)

アタリかも知れない感覚は一回だけあった。多分魚やったとしても小さかったと思う。

毎回イージーってのも面白くないけど…


そろそろ釣りたいぞ…


時系列が釣り記事のせいで前後しましたが(笑)


4/3(日)は去年から半ばホームと化している梅田blarneystoneでのオープンマイクイベントでした。

ここに座ってる時は本当に落ち着きますし、ここから見える景色が大好きです。


去年12月にVoの帰国で多国籍バンドが終了し、以前のように10何曲を投入するようなフルセットLiveはやれていませんが、毎月最初の日曜日にオープンマイクイベントが開かれているので活動終了後も僕個人で遊びに来ていました。ただバンドが無いので、以前から仲良くさせて頂いている演者さんのバックに乱入したりで(ちゃんと許可は貰ってます)遊ぶのがメインでした。


そんな感じでしたが今回はオープンマイク専用ですがバンド形態で参加する事が出来ました。



事の発端は1月末、心斎橋blarneystoneでのオープンマイク。

その日は日曜日の夜、雨天、翌日からManboが始まる日だった影響か、本当に人が集まりませんでした。

そんな日に今回Voを努めてくれたバンド未経験の若き青年と出会いました。彼はボイトレだけ行った事があるようで、歌ってみたいと言ったのをその日のホストと共に叶えてみました。


そして2月に彼と再びマイクに出た。その日には今回Gtを努めてくれた人と出会いその方のステージに乱入。そこでとある音楽の話で盛り上がり意気投合。3月にはその3人で来月以降出てみよう!という話し合いをしました。更にGtの方がBaの方も紹介してくれるとの事だったので、どんな方だろう…と思いながら数日後。このバンドのために作ったグループラインにBaの方が入って来た時でした。


Baの方「Yossi-さん、昔〇〇(ライブハウス名)出てました?」


はい。出てました(笑)そのライブハウスはもう13年くらい出てませんが、その時の事は人生でも印象深い頃なのでよく覚えてます。そんな頃によく共演で出てたバンドの方で、奇跡的な再会。何度か喋った事もあるし何なら電話番号も交換してました。いやぁ…20年も音楽してたら界隈狭く感じます。ただblarney絡みで会うとは思わんかった。


そんなメンバーで今回は懐かしの音楽、僕達オジサンのteenageな頃を思い出す曲を演奏して来ました。


カバー曲はHi-Standard。

僕が音楽を始めて、Teenagerの集まるライブハウスは「これ一色」は言い過ぎですが、誰もHi-Standardをやらないライブに出るのが珍しいほどに当時は流行っていました。だから自分のいたバンドではあんまりやりたく無かったんですが、結局流行りを無視する訳にはいかない…みたいな感じで演奏していた事を思い出します。


ですが今この歳になって演奏してビックリするほど楽しかった。

高校生と今で技術が違うのは当然ですし、当時確か「簡単」って言ってた曲目だけ選びましたが、実際のところはかなりやり甲斐もあるフレーズも出て来ましたし、久しくこういう系の曲はやって無かったので面白かったです。


ただ、イマイチ習った事が活かせなかったな…って反省はあります。自分の形にはまだなっていないし、テンション高く行けたのは良かったんですが、冷静な自分を20%ぐらい置いておきたかった(5%ぐらいしかいませんでした)。

習う方は今ちょっと難しい事にも挑戦してて、それが結構手こずってます。ただ腕試しじゃないですけど、習った事を反映させられるのはこういった場面。良いと思った事はどんどん試していきたいなと思います。今はキャリアの中でも1番音楽が楽しいし、そしてそれが出来る現環境にただただ感謝です。













自分も出番以外は、お客さんとして盛り上がってます。もっと楽しい日を過ごせるようにこれからも前に進むのみ!


今日はここまで!目を通して頂きありがとうございます。

4/5(火)


今回は以前からSNS上で交流させて頂いている、ルアービルダーのアロハさんにお願いしてアロハさんのメインフィールドである瀬田川陸っぱりを案内して貰う日になりました。




アロハさんのblogはこちら!

↓↓↓


アロハさんのハンドメイドルアーはフィッシングサロン心斎橋にて販売しております。

↓↓↓


今回の事は年明けぐらいからお願いしており、時間の都合を擦り合わせた結果この日になりました。いつも電車釣行で瀬田川を釣り歩いておられるアロハ氏の方針と合致させ、自分も電車で行き今回はレンタサイクルも借りず歩き釣行です。







春がやって来ました。瀬田川の桜並木は綺麗でやっぱり景色のいいところで釣りをするのは気分が良いです。


で、肝心の内容を。

朝イチエントリーしたストレッチでアロハ氏のスイミングジグにワンバイトがあったものの離されてしまったらしい。デカかったかも…そして「今日はこれがラストチャンスかも知れない」と話していた冗談が現実のものとなってしまいました。


釣りをしながらである時は談笑しながら、ある時は別々に釣りしてMax集中でやりましたが、僕には一度のアタリも無し(笑)


実は過去の琵琶湖ボウズの間にレンタサイクルを借りて釣りしていた時に瀬田川の下見にも訪れており、終盤には下見であるかも…と思っていたエリアで見えバス(45ぐらい)やナマズがシャローに見えたりと雰囲気は出て来ましたが、無念のタイムアップ…しかし今日は暑いぐらいの陽気でしたが、確認出来たバスはその1匹だけでした。イマイチ季節が進んでないのかなぁ…



くぅ…大型連敗しているわけではありませんが、最近はノーノー試合継続中。釣れている日も最後辺りしか釣れていないし、内容的にも芳しくない釣行が続いています。


釣れている人が羨ましくないと言えば嘘になりますし、焦りもゼロではありません。このボウズの間に積み上げる事が出来た事ってあるのか分からないし、そう考えたら悔しい思いが出て来たりもします。


ただ今日も下見を含めて今回で3度目ぐらいのフィールド瀬田川に出て、釣れた事が無いフィールドでの釣りは本当に楽しかったです。

勿論釣れた方が良いですけど、こうやって悩む時間も大好きですし「釣りを辞めない理由」はちゃんとあるので、これからも気楽に頭を抱えて楽しんでいきます。


最後になりましたが、今日はガイドして下さりましたアロハ氏、本当にありがとうございました!

今日の御礼は「僕の釣果」で報告させて頂きたいと思います。また今度機会がありましたらよろしくお願いします🤲


今日はここまで!最後まで目を通して頂きありがとうございます。



3/27((日)


本日は私のBirthdayでございました。

年齢は隠していないので、タイトルに振りました。

まずは毎年、多い少ないの問題ではなくお祝いの言葉をかけて下さる皆様、本当にありがとうございます。


そんなこんなで誕生日の自分の機嫌をMaxにするため琵琶湖に出撃して来ました。



出発は珍しく3時出発で着いたのが4時頃。今日は入りたい本命ポイントがありますが、そこが住宅地なので早すぎる時間はエントリーしない事を決めていました。まずはいつも投げてる定番スポットで夜明けまで投げる。魚っ気もあったし実際最近ここは釣れている。けど僕には回って来ず、今日釣れるかどうかってのは別問題。やっぱり決めていた本命ポイントで釣りたいしって事で夜明けと共に移動。







今日は珍しくウェーダー出してまで頑張りました。が釣れず。今日は昼上がりを決めていたので早出してこの本命ポイントで粘り倒す気でいました。内容に後悔はありませんが朝のエリアをチェックする時間が短過ぎたかも…ハッピーバスデイトゥーミーって言いたかったな(笑)

本当は誕生日に琵琶湖に来れてそれだけで充分でしたよ。釣りたかったけど。

これで3月はマグレで釣れた1本だけと、今年も早春苦手を払拭する事は出来ませんでした。




そして大阪に戻り車を置いて電車で





僕が時々参加させてもらっている音楽サークルのイベントへ。

先週このイベントがあるって知りましたが、誕生日に知り合いがLive出てるなら観に行こうって事で来るのは決めてました。今回はお客さんなのでただ飲むだけのおっちゃんでした。そのまま打ち上げも一緒に出てこの記事を書いている28日現在、今は大丈夫ですが今朝はきっちり二日酔いを貰いました。釣りのために早出して帰ってから終電手前まで飲んでたんやもん…よう遊んだわ(笑)


イベント遊びに来て良かった。

僕は昨年10月からフライングしましたが、昨今のご時世の事もあり「人前でLiveするのが久しぶり」って人は非常に多いんだなと思いました。


実は先週もコピーバンドを観に久しぶりにライブハウスに足を運んでいました。先週も昨日も「Liveって楽しい!」が演者さんから凄く伝わって来て、それが凄く良い空気を作り出していた。


自身もこの2年間で何度も目指していたLiveが中止、延期となりました。

ようやく隙を見て昨年10月には以前やっていた多国籍バンドで沢山のイベントに参加出来ましたが、あの頃から「今を大切にしよう」の思いが一層強くなりました。


早計な判断だという意見もあるかも知れない。でも先がどうなるかなんて誰にも分からない。もしかしたら10本ぐらい決めたLiveの何本かを残して終わるかも知れない。

それにあの時は帰国する事が決まっていたメンバーの存在もあった事でその気持ちに気付かせて貰えて、当たり前のようにLiveが出来ていたら絶対にこの気持ちって忘れてしまいがちだと思う。勿論、人生において先を見据えての行動っていうのはとても大事。自分が本質的にその日暮らしな人間だから余計にそう思う。


だけど今は「目の前の瞬間を最も大切にしよう」って考え方。

今回イベントを観に行って、またそんな気持ちが一層強くなった。僕もこの歳になってドラムレッスンに通い始めて音楽モチベーションが再び高まっています。

Live出たいなぁ!


昨日の演者様には僕が勝手に感謝してるけど、本当にいい誕生日になりました。ありがとう!良い刺激になりました。

ちなみに目の前の大酒は自己責任で…


本日も最後まで目を通して頂きありがとうございます。

また今日から気持ちを切り替え再始動。

これからもよろしくお願いします。















この度Newロッドを購入しました。


22エクスプライド272MH-2。


この番手が出ると聞いて早速欲しいってなりました。僕はスピニングPEをかなり使っていますが、最近今まで使ってた17エクスプライド2610MLに無理させてる釣り方の採用率が上がってきているので、おそらくこの番手がベストマッチ!と思ってたので個人的下馬評は高いロッド。


3/19に手に入れ、20,21と連休だったため入魂もしたいので2日間振り回して来ました。


今回のタックル…

リール シマノ 21コンプレックス2500HG

ライン シマノ ピットブルG51.0号+リーダーフロロ12lb

(2日目はシマノ ピットブル8+0.8号+リーダーフロロ12lb)



まずこのロッドはMH表記ですが自重105gとなかなかの軽量。操作感的には以前の2610MLと大差が無いかな?という印象。少なくとも僕には結構合っているロッドだなとは思いました。


まずこの手の番手が欲しいって思ってた理由が「大きめの高比重ノーシンカーをスピニングで扱いたい!」でした。

MLではさすがに背負いにくい高比重ワーム(ファットイカやVTS5インチ等)を使いたかったのであともうちょっと強めの番手が出たら…って思ってたのが始まりでした。このロッドなら目処が立つ。実際最初からその2つを投げ分けましたが、投げやすさもボトム感度も文句無し。


続いてはフリーリグ。3.5gと5gを投げ分けワームはフリックシェイクの5.8やランチワームを投げてみましたが、この感じも大丈夫。このロッドの適正表記が7〜21gなのでこのあたりは快適だろうなと思っていましたが完全に期待通り。自分の手持ちベイトタックルでもほぼ同じ事が出来るタックルが1セットあるので、あっちと一緒に持って行く時はシンカーの重さとか撃つ場所のロケーションに合わせて使い分けて行くのが良いかも。


続いてはキャロ。これもある種の本命。とりあえずどんなものか試すためにまずはシンカーを表記上のMAXである21gを投入。飛距離、投げやすさ文句無し。普段キャロで大遠投する時は9.2ftスピニングにシンカー45gなんかを使っているので僕の飛距離感がたまに壊れますが、このセッティングは十分に飛んでいました。


ちなみに初日1.0号のシンキングPEを用いてこのキャロを使いましたが、思い付いた事があり2日目に0.8号ノーマルPEに巻き替えました(初日のラインはリサイクラーで抜いて保管しています)。 


思い付いた事はこのロッドまだ重いの背負えるぞって事。


って事で2日目に1oz(30g)を持って来ました。

最初だけ投げ方に気を遣いましたが余裕。今琵琶湖ヘビキャロで使ってる9.2ftスピニングがHモデルですが、その前はMHを使っていたのでその時の気分が蘇ってました。最近1ozは出番が減っていましたがこれで投げられる。ラインの太さ的にあんま無茶するんもあれなんで、これくらいを限度にします。


その他にも色々投げましたが軽い枠が若干扱いにくいかな…って思ったくらい?ただやれない事は無いし(竿にルアーが乗って無い感じでは無かった)、風が強くてそもそもそういう釣りがやりにくいフィールド条件でもありました。この辺りは次の釣りの時にでも改めて試してみよう。


ひとまず2日投げてみての感想ですが、僕的には「非常に良い1本」という印象を受けました。

MHのスピニングって事で若干ピーキーかもな…って思った面もありましたが案外そんな事はなく、ワームの釣りに関しては割と幅広く出来るんじゃないでしょうか…と思います。


ただ初めの1本に買うようなロッドでは無い。PE使用前提のスペックだし、いわゆるの「ライトリグ」をやるなら絶対LやMLを使った方がやりやすいのは間違いないと思います。ベイトで似たような事が出来るタックルセッティングは普通に存在しますし、ただ僕のようにスピニングが好きな人は一度試してみても良いかも?と思いました。

今回は専門知識なども無い中ですが、インプレって感じの内容を抽象的な表現ではありますが書かせて頂きました。

僕的にはこのロッドは合っているのでこれからも使い込んでみます。もし、これから買おうか迷われている方の目に留まりましたら参考になれば嬉しいなと思います。







とまぁ…何故インプレなんていきなり書いたかって事の答えをこれから書きますが。



2日とも釣れなかったんだよ。(笑)


なんならルアーは色々投げたが1バイトも取れてない。

最初の方は「これ投げたらどうやろ…ウインク」って感じでルアーローテしてましたが。

途中からは「結果的に」あれこれを投げる事になった(笑)

1番肝心な部分がインプレ出来てないんだよ滝汗


「魚が喰った時と掛けた時どうよ?」って部分。

ぶっちゃけMHだし掛けた後の事はバス相手なら全然心配ないと思うが。

ただ入魂したいだけなら手段はあったよ。ただそれをしなかったのは私にも1番最初の入魂手法は拘りたいって欲があったからで…


2日共振り返れば「スピニングやる日では無かった」って事。



特に今日なんか関係無いけどめっちゃ寒いわ!

完全に服装をミスった私に責任があります。

場所選び、釣り方、苦手な早春。2日間全てにおいてイケてませんでした。

(2日目後半たまたま出会ったフォロワーさん、遊んで頂きありがとうございました)


つーことで今回はインプレ詐欺という名の坊主報告でした。

今日はここまで!最後まで読んで頂きありがとうございます。




2022,9/14追記


当記事が多く読まれている事を知りました。この場をお借りして読んで下さった皆様に改めて感謝を申し上げます。その意味も込めまして再インプレ記事を書きました。こちらも読んで頂けると嬉しいです。