Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -7ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

5/15(日)




この日はいつも免許必要艇に同船させて頂いている古くからの友達に呼んでもらい琵琶湖出撃。


まず早朝から事件が起こった。Y氏寝坊。ボート屋さんの開門が5時半なのに4時半にその人は友達の電話で起きるという偉業。6時10分にボート屋さん着で少し遅めの出船になってしまいました(申し訳ございません…)


この2人で出る時は友達が操船、僕が場所選び担当。今年オカッパリに行ってる回数の割に釣果が全く見合っていない人の選択は当たるのだろうか…


まず早朝の提案はボート屋さんから出て間もないインサイドでしたが、行ってみると船団!釣りたいラインに入る事が出来ない為少し外れたエリアを釣りますが反応無し。久しぶりなので他も見回ろうって事で30分ほどで移動!


次はボディーウォーターエリアへ。去年釣り大会でリミットメイクした付近。良さげエリアはいくつか見つかりましたが反応無し。


ここからは僕が普段の琵琶湖オカッパリで釣りをしている場所の沖側を回って行く事に。日曜日でオカッパリの人が多い事も知っているので、ヘビキャロを本気投げしても届かないであろうラインを目安に流れながら釣りをする事にしました。


僕もヘビキャロをやりますが、それでも届かないところってどんなんか気になってました。そのエリアの沖側でボート釣りはした事が無いので新たなる発見が沢山。そして僕に一度アタリのような感覚が有りましたが魚だった確信は持てない。だけどやはりこの付近は何か感じる。


そしてついに友達の竿が曲がった。



ざっくり計測45ぐらい!おめでとうございます!

ヒットルアーはエバーグリーンスタビルに同じくエバーグリーンの新製品キッカーバグファットベイビーの組み合わせでした。使った事が無いので

今日はリンクのみ。




この後はバイトが遠のき昼食を挟み、昼食後は朝イチ入れなかったインサイドエリアへ。さすがに朝ほどのボートは浮いてませんが、やはり船団にはなっていました。




ここで友達が先程と同じ組み合わせで追加!

この魚も45ぐらいってとこです。良い魚!この魚が僕に「スタビル1回使ってみたら?」って囁いた気がする…多分買います。


ここまでノーバイトの私。最近も釣れてないから決め打ちせず色々やってみよう!って事で普段投げていないルアーを投げたりしますがダメ。そして僕は今年救世主的存在となっている組み合わせを取り出す。Fatヤマセンコー2.7gライトテキサス。


この組み合わせの強みはとにかく根掛かりに強い事。ナローゲイプのフックを使う事でかなり根掛かりを抑えられます。かつ飛距離も出る、巻物等に比べると時間はかかりますがズル引きでの広範囲探りも可能と万能選手。昔使っていた時はノーシンカーで適当に居そうなとこに落として使っていましたが、最近はひたすらこれで使ってます。


それをひたすら何処かに投げ、ズル引くだけ。やはり朝が早いと眠くなるし、この釣りをやると余計に眠くなる(笑)しかし来る時は突然なので実は気を抜いてはいけない。と言いながらアタリが来た時には完全に気が抜けていました。


ウィードに当たったかな?ん?引いてない?友達エレキ踏んでへんし…一応合わせとくか!って合わせたら魚でした。まぐれ100%!





ひとまず再び始まりかねなかった大型連敗の再来を止めてくれたフィッシュ。ありがとう!この魚もざっくり計測45ぐらい。厳密には44くらいですがサバ読んでおきましょう。


この後は同エリアで下船まで投げ切りましたが反応はここまで。久しぶりのボートで釣れて良かったです。バイトは少なかったですが、アタれば釣り上げ成功日。とりあえずウチは2人共坊主にならなかった事だけが1番の救いです。僕はアタリも確定は1回だけでしたが、友達にここ!って言ったエリアでちゃんと魚釣ってくれたので一安心。たまには仕事します(笑)


そして下船後はボートと釣具の片付けをしてマリーナで友達とお別れ。僕はそのまま居残りへ。



最近サボり気味のゴミ拾いに来ました()。

本来の目的は竿出す事で、釣れへんかったみたいです。ゴミはやや多めで取り切りは無理。

ただこのエリアは釣りしながらゴミ拾って下さる方が非常に多く、僕が来る日はそんな方を見ない日の方が珍しい。バスフィパワー偉大です。


そして無事に帰宅しバタンと寝ました。

今日はここまで!ありがとうございます!




今年はこの絶好期(と呼ばれる)にひたすら芳しくない釣果を続けてしまっている。毎年と言えば毎年だが…


実は個人的に今年はちょっとしたテーマを掲げており、それは自分の釣りのマンネリ化(釣るポイント、釣り方等も含めて)を防ぐ意味合いと、この2年間は社会情勢考慮で本来行きたかった場所に行けなかった為、最近は自分の中では新しい事に全振りしていたりする。その結果がこれだが…(笑)


という事でこの2日間は前回ガイドして貰ってから挑戦している瀬田川へ。どうやら今年は例年よりも難しいみたい?


↓↓初釣行記事。ちなみに釣れてません。

例年が分からないけどこのフィールド、確かに僕の腕前では難しい。しかし同水系の琵琶湖に比べると情報量が少なく、一つのフィールドで自力で魚を探す!というマイテーマにはうってつけの場所。初日は1度も瀬田川に持って来ていないULスピニング一本でとにかく一本釣る!を目標に来ました。


5/3(火祝)


到着は9時半頃。連戦するつもりだし初日は下見込みのような感じで見回るプランで開始。GWの交通量とそもそも駐車場所に乏しい瀬田川なので今回は電車移動。駅から一番近いエリアなら電車を降りて道1本。何気に瀬田川って電車アングラーには凄く優しいフィールドだと思う。



とりあえず一本釣る為のセッティングで基本的にはネコリグとダウンショットを使い分けてランガンして行く事に。使い分けとしては過去釣行でフィールドの水深は大体把握したので、浅場はネコリグ、深場はダウンショットと役割分担。


しかし超晴天。さすがに影求めるか?って事で点在するオーバーハングを見回るとよくギルが浮いているカバーがちらほらとある。そういうとこにはバスが居たりする。30ちょっとだけど喰わせられそうな魚を見つけたのでとりあえず1匹釣るか!って事で久しぶりのサイト。


ドロップショットミノーをホバストにして若干ややこしい所に入れるとすぐ口使った!しかしランディングまであと20センチぐらいのとこで針外れ。やってもた…この後も2匹ブラインドで喰わせましたが両方ともにバラしてしまい、見回るだけ見回って初日坊主で終了。帰宅して翌日はタックルを変えて挑む事にしました。



5/4(水祝)


この日は前日のULスピニングは持って来ずベイトタックル2本で挑む。



ベイトは去年1年PEを使いましたが、ふと思う事があってアンタレスの方はナイロン20lb、メタニウムの方はフロロ16lbに戻しました。先に結論を言ってしまうとフロロは続投しますが、ナイロンの方はまたPEを巻くと思います。


昨日反応の良かったエリアをメインで回りましたがやはり反応はない。そういえば…と思って前日チェックはしましたがタックル事情で釣り込む事が出来なかった浮草エリアに向かいました。


こういう場面で使おうと思って持って来たロングワーム、カットテール10インチのネコリグを浮草に強引投下。着水後間もなく反応アリ!すかさずクラッチを切って走らせる。もういいかな…って思って合わせたら抜けてしまった…



前日来てたから真っ直ぐ向かう事が出来たこのカバー。去年からこういう風にピッタリ張った場所で喰わせるとこまでは行く。だがミスるんが私クオリティ。まだ待たないとアカンかったんや…


この後はフリーリグで1発バイトを貰いましたが持って行かず。見せ場はロングワームで喰わせるとこまで行った瞬間だけでした。





ちょろっとだけ本湖のあまり釣りした事がないエリアもチェックしましたが、小鮎を追う40ぐらいのを見ただけ。逆転一撃を信じて日没まで投げましたが無理でした。


やっぱりこの2日間も厳しかったんかな…

2日共に普通に釣りして釣れる雰囲気はゼロ。2日共に共通してたのはカバー周りでのバイト。難しいアプローチをしないと口は使ってくれない印象でした。

2日目に関しては初日に比べて人も多くて、入りたいエリアに入れないっていう悩みもあった事は確かですが、もうちょっとやり方があったよな…って思ってるのも確か。


やっぱり今のスキルじゃ釣れない。ただこれぐらい打たれる経験も自分には必要だと思う。あえてこういう難しい事に挑戦している理由を忘れてはいけないなとも思う。またしばらく足を運ぶ期間が空くと思いますが、ここまでやったら釣れるまで辞められへん。今までならこれで投げ出してるし、行かなきゃ学べないし釣れる事もない。


この2日間を今後に活かせるように頑張るだけだ。今日はここまで!ありがとうございます。


5/1(日)



昨年末まで一緒にバンドしてて帰国したトルコ出身のMeteが帰って来て(しばらく東京に滞在するみたい)、GW期間を利用して大阪に遊びに来てくれたのでイベントを演って来ました。



とはいえ知ったのもここ1週間ほどの話で、ロクに練習もせず。去年やってた曲ばかりだったので僕は忘れてないかの確認だけ個人でやりましたが、リハは出来ずぶっつけ本番。


本当はBaのKeithも参加予定でしたが諸事情により来れなくなってしまったので、基本は2人で数曲はゲストに参加して頂き完走出来ました。







曲、全然忘れてなかった。

もっと言うと決まった時点でモチベーションは最高に上がってました。


彼と再び演れる、って事が1番、2番目の要素は僕が今年からドラムを習いに行き出した背景もあって、現時点で1番成長の証が出るのは紛れもなく去年1番練習した曲目だろうと考えていました。


内容は良かった…やりたい事は出来たと思う。けどもうちょっと作り込みたかったな。






次はいつ出来るのかな?誰にも分からない。

その時にはもっと出来るようになる。

良い学びを得ているとは思うけど活かせるかどうかには僕の問題もある。

だからこれからも積み上げて行くしかない。


I'm proud to be able to play with you.  

Be sure to play again.




4/28(木)


季節柄、バス釣りの全力勝負をしないと後悔すると思ったので有給を取って釣りする事に。本当は琵琶湖で2馬力を考えていましたが予報でそのうち荒れそうな予報だったのでギリギリ判断でしたが、琵琶湖陸っぱりをする事にしました。


用意を終えた前夜。後は行くだけ…しかし謎テンションが発動しやる事ないし前ノリしよう!って事で夜22時に琵琶湖着。(写真は忘れた)


有料駐車場有りのNo1メジャー場にinし、個人的にしばらく投げていなかった17エクスプライド265UL+-2の1本だけ車から取り出してダウンショットメインの釣りを展開する事に。


5回ほどアタリを貰うが全く持って行かない。ギルアタリと言えばそんな感じだがギルアタリとは何かが違う。

夜釣りなので見えませんが、こいつ多分バスです。しかし違うのはネストのお父さんを怒らせてしまっている可能性が大。たまたま僕の目の前で45クラスのバスを釣られた夜釣りメインのご近所にお住まいのアングラーさんからここ最近の生情報を頂けましたが、今夜は釣れはするけどアタリの出方そんな感じやわ…と仰ってました。


そしてアタリがあるのにキャッチ出来ない僕はムキになってしまい、例の湖岸駐車場のお高い追加料金を30分だけですが払うハメに(笑)


そして夜は寒い。気温が下がって来たので近くのネカフェ(死ぬほど久しぶりにネカフェに行った)で仮眠する事にしましたが、個室は取れず中年イビキの大合唱を浴びて釣りの作戦も気になってやっぱりまともに寝る事は出来ませんでした。


そして仮眠を終え自分が本命視していたポイントへGo!

この場所は3月に自身の今年琵琶湖初バスが釣れた場所。その時の僕はヘビキャロだけやっていましたがズルズル感が自分好みだった事、条件が揃えば結構釣れる雰囲気を出している事。駐車場からはちょっと歩きますがそれだけの価値はあると思っている。着いたらベイト居るし、雰囲気良いし、眠いテンションも忘れて巻き、撃ち、遠投もします。



3時間タコ粘りの末撃沈。さて何処行こ…台本通りなら朝のとこでサクッと釣果出してその後単純に調査してみたい場所を選ぶプランでしたが、釣れんかったしどーすんの…仕方ない。調査ついでにマグレを祈るしかない。



当たらない…小鮎がかなりいて、それを追うバスも見ました。サイズは40ぐらいでした。


夜の部でネストのお父さん(と思う)のアタリが多かった事も考えると、釣果が目的ならそういう釣りしなアカンのか?

ちなみに僕はネストのサイトは全然否定派ではありません。ネストなんて見えないとこにも普通にあるし、この時期は普通に釣りしててもネストの魚は釣れるから、あの手の論争はそもそも不毛だと思ってるタイプですが…自分がやるのは好きじゃないんだよ(笑)


今日の琵琶湖で僕に引き出しはない。あまりやらない夜の部やってこの内容なのが答えだな…早上がりして大阪にバック。


帰り道、やっぱり釣りたい気持ちが爆発。って事で先週今季1号50upが釣れてモチベーションが上がっている淀川を目指す。





実は琵琶湖の為にヒップウェーダーを持参しており(結局琵琶湖で使わず)、淀川で出したら話変わるなと思って淀川初のウェーダー着用。若干水多めの現在の淀川では素晴らしい武器でした。普段チャリ時はウェーダーなんて無いので立ち位置は広がって、条件揃ったら刺さりそうな場所も何箇所か発見。先週の釣りからこんな場所アリ!って引き出しも出来たので、ゴージャスなポイントも撃てます。勿論増水などの危険性の高い状況もありえますので、そういう時は控えましょう。釣れんかったが…


駐車場はコインパーキングでしたが、淀川河川公園の追い出し音楽が対岸から聴こえてきたので俺もヘロヘロやし上がるか…って事で17時終了。バス自体は大きいのは見かけませんでしたが、小バスは数尾見かけました。


釣れなかったのは悔しいけど、最後までマイゲームをやり切った感の方が強い。今回の反省も踏まえて次回の釣りからこうやって行こう!って方針を決める決意が出来ました。それが1番の収穫だなと思います。


それから35歳のオジサン、まだこんだけ遊べる!って事が分かりました(笑)明日休みじゃなかったらこんな無茶は基本しません。きっとこの後はぶっ倒れると思います。


それぐらい「明日仕事が無い」事で救われた私。


今日はここまで!

坊主記事なのに読んで頂きありがとうございます!



4/23(土)


前回記事でバス釣り7連敗。記事にしなかった分もう1敗を刻み8連敗。ギルは釣れたけど。



先週の日曜日は滋賀に出ましたがこれだけでした。


もはや何して良いか分からない。だが結果が出ないからこそ諦めてはならない。という訳で今日のポイントは仕事終わりに連敗中はあまり選んでいなかった淀川を選択。


狙いの場所はどうせ土曜日で人だらけであろうワンドは敬遠して本流エリアへ。どっか入れる場所あったらラッキーかな…ぐらいの気持ちで見回っていると案外空いている。自分の好きな立ち位置にスッと入れました。


とりあえず近いとこからやっていくかって事でシャッドテールワームのただ引きから開始。それからダウンショット、高比重ワームと続けますがアタリは無し。移動しよかな…とか思いながら最後に一応と思ってFatヤマセンコーのライトテキサス2.7gに結び変え水中倒木に絡むコースをズル引くと。



釣れたわ。25ぐらい?小さいけど久しぶりのバス。1ヶ月ぶりのアタリでしたが逃さず釣れました。


そうこうしてると久しぶりの知り合いロコアングラーとポイントが被る。内輪なので同じポイントで釣り再開。さっき小バスが釣れたコースを引いて水中倒木に当たるか当たらないかぐらいのところで思いっきり竿が入った。


アワせると例の水中倒木に巻かれてる感じ…ちょっと焦りましたが、今日のラインはシンキングPE1.0号に12lbリーダー。新竿エクスプライド272MH-2がブチ曲がりますがロッドパワーでカバーから気合いで引き剥がすとデカい!手前で突っ込まれましたが掛かってるとこが大丈夫なのを確認してハンドランディング!







メジャーとウェイトの証拠が残っていませんが52cm1830g。もう何度か産卵しているであろうメスでした。恥ずかしながら琵琶湖以外で50upが釣れた事が無いのでそういう意味でもめっちゃ嬉しい魚!連敗脱出、新ロッド入魂、淀川初の50up。個人的に良い事ずくめの魚でした。写真はたまたまポイントが被った知り合いロコさんに撮って貰いました。ありがとうございます!


連敗中は本当に自分の釣りを疑い、友達や知り合いが釣ってるのを見るたび畜生!って思ってました。春の釣りが特に下手な自覚がある分余計にそんな感じでした。先月からずっと真面目に釣りしてもアタリ一回無かったし、ただ悔しいの一言でした。


でも釣りに行かない事には絶対に釣れる事は無い。勢いだけで釣りしてる僕みたいな脳筋アングラーでもこれだけは出来る。


釣りに行き、ルアーを投げる。釣れないなら諦めずに行き続けるしかない。

釣り方とか釣れる場所とか全然分からないし、むしろ教えて欲しいくらいです。

釣れた魚は狙った魚か、たまたままぐれで釣れた魚とか色々あるけども。


釣りに行かない事にはまぐれすら起こらない。


これは僕個人が大事にしてる思考。

この部分を大事にした事だけが連敗脱出のキーだった…それ以外にありません。


今日は久しぶりに淀川で釣れて嬉しかった。

また来よう。それからこの連敗中にいじめられ続けてるあの湖に一矢報いたいぞ(笑)


今日はここまで!最後まで目を通して頂きありがとうございます!