Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -9ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

3/10(木)


本日有給消化日につきFishing。候補地が色々ありましたが最終的に先週の雪辱を晴らすべく再度琵琶湖に行く事を決意。



朝イチの現地が寒そうだったので無駄に早起きはせず9時半琵琶湖着。本日も先週に引き続きレンタサイクル作戦を敢行しました。まずは先週も入った毎度定番エリアを覗きに行って水温チェックから開始。8.5℃!

やはりこの1週間で上がった。だが相変わらずチャンスは少ないと思われる。そして今回は釣り方も先週から思い切って変えヘビキャロ一本勝負。


定番エリアの狙いたかったヘビキャロ場をやるも釣れず。だが全然これくらいは想定内である。早目に昼食を済ませ全く釣りした事がないエリア開拓へと向かう。琵琶湖岸釣りMapを見て目付けしていた場所です。

このエリア、ボートも岸釣りも多い。人の多さで回答を得るのは複雑ですがあながち選び方としては間違ってないかも知れない。初めて竿を出す場所ですがヘビキャロのやり甲斐は感じる場所でした。
この感じでヤマ張りが出来そうな場所探しをしてそのエリアをやり切る作戦でしたが、僕の移動したい病が発症し来た道を戻る事に。

すると来る前にボートが浮いてたために見切った場所が空いている。実はそこも狙いたかった。ヘビキャロを入れてみるとさっきの場所よりやり甲斐を感じる底質。時間も時間だしここで張る!と決意。





釣れん…


暇すぎてゴミ拾ったり、坊主投稿をする為の風景写真撮ったり(笑)していると真っ正面に見える太陽がいよいよ山の向こうに沈んでいった。タイムアップは日没と決めているのでもう残り時間は僅か。これ投げたら帰ろか…を5回ぐらいは繰り返したがやはり釣りたい。雪辱を果たしに来たつもりが返り討ちというのは釣りにおいてはよくあるが、今日に至っては釣れれば…があるので集中力も保てている。そんな時根掛かりしたような感覚。しかし寄って来る。そこウィードも無いし…ん?


魚や!


が、全然引かない。エラ洗いしたからバスなのはわかったがそれにしても引かない。寄って来たのは…





なるほど。ガリガリ君だったのか。


しかし意外と長かった。48!君は全然餌を摂れてなかったのか?琵琶湖でこんな痩せた子初めて釣れたかも知れない。



ヒットルアーはエビシャッド!先週落ち武者に会えてエビシャ運が高まってたのか。釣れ方が素晴らし過ぎてこの魚で全身震えてました。この1匹が釣れたのが嬉し過ぎて続けてのキャストはせず即納竿。マジで嬉しかったっす。


魚釣りにおいての基本であり1番大事なマインド。


最後まで釣れると信じて投げる。


忘れていたそのマインドを思い出せた良い1日だった。


今日はここまで!最後まで目を通して頂きありがとうございます。

3/2(水)


大潮回りを狙ってオフ。更に前日1日に大阪では暖かい雨が降りテンションMax。この条件はリアルに記録更新も狙えるかも!って事でそうと来れば1番デカいバス釣れるとこ行かなアカンやろ!って事で今日は…



2022年初の琵琶湖!最後に来たのは去年の12月、それも釣りではなく12月に1週間音楽漬けだった身体を癒すためにおごと温泉に来た以来で琵琶湖で竿を出すのは4ヶ月ぶり。


そして今日は以前から温めていた構想を初めて行う日でもありました。



レンタサイクル借りての立ち回り。琵琶湖は駐車場所の不便はあまりしない方のフィールドだと思いますが、車で来たら見逃す場所あるし電車で来たら移動で歩くの大変やし…って事でこれが出来たら楽かも!って思ってたので今回はその感じを確かめてみるのも一つの試みでした。


ちなみに今日はJR石山駅の駅りんくんを利用しました。1日400円!



さて、今年初の琵琶湖で朝はテンションMAX。昨日は暖かい雨降ったし、近いとこで魚喰う鳥(川鵜、カンムリカイツブリ)も多い。さて、水温はどんなもんでしょ…若干クリアアップ気味は気になるが。


6℃。


はい?全然上がってへんのちゃうの!直近の琵琶湖の水温知らんけど…朝イチこの事実を知りテンションMAXは半分ぐらいにダウン(笑)

とりあえず朝入ったエリアは結んだルアーの動きのチェック程度に留め、水温が上がる要素がある超定番エリアへ。



落ち武者が釣りしてる。


Youtube、琵琶湖バス釣りLive中でした。てんちょ氏にはめっちゃ久しぶりにお会いしました。Live中だったので軽い挨拶程度に留め場所探しへ。



それからこのエリアで何と…私がスピニング大遠投で凄く参考にさせて頂いているなまずくんさんにも初のご対面。なまずくんさんのブログを僕は愛読しているので凄く嬉しかった。



なまずくんさんのブログはこちら!

↓↓↓↓



で、私は釣り経験が浅いエリアの開拓も含め色んなとこに自転車を走らせる。





とりあえず昼まで釣りするも本気で何すれば良いんか分からんのでラーメン食べて考える事に(笑)



とりあえず出た結論は朝見回ったエリアの中で脈があると感じたエリアでのタコ粘り。このレベルの低水温で連発とかあり得ないので、この結論に至りました。喰うタイミングとかは知らんので違うと思ったら自分から動いてまたやり切る感じでの作戦を選びました。



うん…やっぱり釣れんかった(笑)

釣り方はスイミングジグ、ジャークベイト、カバースキャット、フットボールジグをメインにやりました。荒れたタイミングだけはチャターを投げてました。釣れてないから正解もクソも無い!



これアカンやろ…持って帰るわ。最近はゴミの写真もあまり出していませんが、最近自分の行く場所のゴミが少ないのと釣りゴミぐらいしか拾わないので出す必要も無いかな…と思ってました。




今日は良さげなタイミングだっただけにバス釣りたかったけど残念でした。ただこのレンタサイクル借りての琵琶湖釣行はめっちゃ楽しかった。滋賀県で自転車乗るの初めてだし、さすがに南湖一周とかはキツイけど考えようによっては行動範囲がかなり広がるように感じました。今までの琵琶湖釣行で行きにくくて敬遠してた場所はかなり沢山あるので、若干マンネリ化していた釣行エリアが増えそうでこれは新しい楽しみが出来ました。その第一歩に立てた事は良かったです。(まぁまぁ釣行経費も安上がり…)


でも今日改めてよく分かったよ。


俺…


早春苦手だわ_:(´ཀ`」 ∠):



今日はここまで!目を通して頂きありがとうございます。

2/26(土)


前回記事でナマズが釣れた水系へ。

行く前に「今日は春の陽気に騙される日!」と思っていたので支度は冬仕様。エリアも冬場所を選択。


2回ショートバイトは貰うも釣れず。2回目のは多分ギル。1回目のはバスやと信じたい。今年はどうにも難しい。去年とは色々条件が違うからか、なかなか当てはまらない。その変わった条件の影響か今年は魚がワンスポットに止まってない印象。動きが追いきれていないと考察しています。


2/27(日)


朝から荒れる予報だが一応支度はして前日寝るが痛恨の寝坊。風を見てまだええか…ってなって朝は部屋でリズムトレーニング。



この後お昼帯に出撃し久しぶりのヨドリバーへ。





本来の仕事は琵琶湖ヘビキャロですが琵琶湖に行ってないから使えていない遠投全振りタックル。ラインをPE12本編みに変えていたのでただ投げたくて持って来ました。


飛ぶねー。シンカーは45g。この間発売されたばかりのバレーヒルさんから出てるエビ反りシンカーを初めて装着しましたがこれ良いっすね。個人的にはボトム感度が凄く良い感じで、後方重心な分飛距離にも貢献してると感じました。



根掛かり回避率も高いなと思いましたが、根本的にヘビキャロが苦手とする急傾斜やロック帯はやっぱりキツイと思います。やっぱり根掛かり地獄の場所で投げたらアカンかった…(察して)


で、エリアは去年惰性ヘビキャロをしに来てた時期にここ春でもいけるかも…って思ってた場所をチョイス。試し投げのつもりが実際水辺に立ったらムキになるんよな…



しばらく来てなかったので久しぶりのど定番スポットにも。






風景写真ばっかりなのはそういう事です。はい。案の定、教科書通りに春の陽気に騙された2日間となりました(笑)

分かってはいたけどこれくらいでそんなにガーンと水温は上がりません。それを見越して冬の釣り仕掛けてもあっさり外したりする。「多少は」上がるのが逆に厄介なイメージです。


さてこれから私が最も苦手とする季節(笑)この何年もこの季節にロクな釣果が出ていない。毎年イメージ通りの釣りでは釣れていないから、今年は思い切って毎年やらない色んな事を試そうって思っています。


今日はここまで!目を通して頂きありがとうございます。








2/23(水祝)


今日も大阪市内冬場所巡回へ。


とりあえず1匹触れるかな?のいつもの場所は不発。

ただ今日は最初から厳しい予感がしてたので以前見つけていた新規場所調査も予定。不発を確認後移動!


釣れず。まぁタイミング悪かったって事にしておこう。


そしてこの冬絶不調でしばらく見てなかったポイントも巡回。


良い濁り!

水温も合格ライン。


ずっとテキサス撃って飽きて来たしメタルバイブでも久しぶりにやるか…



鯉スレ。


今年はよくやらかします。今日も外れてくれました。


気を取り直してテキサス撃つとラインが走る。


だがこれもなんか怪しいな…




ナマズでした。


そういや俺意外にナマズ釣ってない。

最後にいつ釣ったか覚えてないレベル。

ここも通い出して4年は経つけどここでは確実に初めて。

久しぶりの出会いはこの真冬でした。


一瞬春来たかな?ってこの数日期待した日はありましたが、この周期は再び寒いモード。今日のフィールドはちょっと悩みましたがどうせ厳しいんなら脈あるとこ行くか…で選択しました。


バスのバイトやったかも…は数回ありましたがどれも掛かるまでには至らず。

雪降っておっ!って思いましたがぬか喜び。

予定時間延長して釣りしましたがやっぱりダメでした。

今年は去年ほど行けてない。けど行ったら釣れるっていう内容が続いてましたがここで一旦連勝ストップ。

坊主じゃないんだけど複雑!


今日はここまで!目を通して頂きありがとうございます。



寒波来る前に釣っとかな…って思ってナイター出撃。

今日の本命はチヌさん。バスではありません。



最近日中が暖かい日にチヌが見える事がある。なのでその場所へ(家から5分)。


2時間投げましたが坊主でした。

ですがキチッとバイトはありました。

ファイト3秒で終了。ヘタレフッキングやった。

アーバンクローラー5gフリーリグ。

バイト少ない季節でしたが来たら40の季節なんですよ。重み的には40ありました。


また今日から寒波でナイターお預け。釣らなアカン魚やったよ…