Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -18ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

4/11(日)


ここ連日の疲れが溜まっていたせいか午前中は爆睡となかなか布団から出れない朝(笑)しかしそうなる事を見越して今日は別プランを立てていた。今日は日曜日。昼に行ったとこで人の多さで釣りがしにくいぐらいなら勝負時間に全力を注ぎ込むプランを組みました。



夕まずめに今年2度目の琵琶湖スタート作戦。移動費節約の為今日は大津駅まで電車でgo。いつもなら琵琶湖やー!でヘビキャロ放りますが今日はヘビキャロは撃たない。いつも淀川やため池でやっている普段通りの釣り方を持って来ました。スピニングは無し。


先発に選んだのは淀川業務用リグ、クリッターホッグフリーリグ(7g)とノリーズタダマキ。若干荒れ気味なのでワーム撃つのはちょっと難しいのとチェック時間がかかるのでここからはタダマキでテンポよく探る作戦。


そんな感じでただ流すだけのコースと要所を流し続けていると明確なアタリ!出て来た魚体とロッドに伝わる重さでコイツはデカいと確信。


しかし本来ならネットが欲しい場面。あげくリアフック1本…これはミスったらバレる。ひとまず落ち着いてハンドランディング出来るとこまで誘導する。


口に手が入り声が出た!




2年越しの50up。54cm!興奮しすぎてウェイト測るの忘れてましたが、多分2kg前後。マジで危ない掛かり方してたので安堵。身体の芯から震える魚でした!


こんなん釣れちゃったしもう帰る?一応この辺のめぼしいと思われるスポットはチェックしようと思いましたが、歩くのが面倒になったので進み過ぎずここいける!って思った場所で粘る作戦に切り替える。

そんな事してたらもう1発…



今日はタダマキ日?もう1発釣れちゃった…こっち43。さっきの50upで小さく見えちゃったけど普段なら大喜びな魚。両方ともただ巻きで喰いました。ジャークとかは何もしてません。

その後は穏やかな琵琶湖になり、反応も無くなったので予定より早上がり。17時半〜20時半過ぎまで投げてこの釣果。琵琶湖たまにしか来ないけど引く日はこんなんなるんか…バス釣りキャリアは数ならかなり釣った日もあるけど、サイズは単日なら楽勝でキャリアハイ。今日は大当たり引きました。


たまたま結び変えてる時にラインゴミ見つけた。
また今日は各地で清掃活動が行われていました。予定が合えば琵琶湖への参加を考えていましたが、どうしようか考えてる間に参加予約をニアミスして不参加になりました。

その分に全然足りませんが僕も少し拾いました。

僕の出したゴミも入ってます。多分今日やってたエリアはゴミ拾って下さる人が多いと思うので少なめでした。シンプルに拾ってから釣ると気分も良いし、何か釣れる気もします。

結論。琵琶湖は凄かった。





4/8(木)


この日は公休日につき釣りに使うときめていた。


2月中盤から水藻を除きマジで釣れない病を患ってしまい、その連敗の大半の原因である上に現在春真っ盛りで人も多いであろう淀川に行く気になれず、真面目に連敗を止める為のプランを考えていた。


そうだ。去年の今頃に行こうとしてご時世の為に辞めた場所があった事を思い出す。今年こそは行くぞと決めた場所は兵庫県小野市、鴨池。



今回もボート屋さんは貸しボート緑の家さんにお願いしました。




ここに行くたび記事には書いてるはずですが鴨池は3月31日まで野鳥保護のため釣り禁止。つまりしばらく狙われてないヤツらを相手に出来る。これが4月の鴨池をやりたがっていた理由の一つです。


それに、今日は超優しい世界。何と他の人がおらず僕1人だけで浮けるという超スウィートホームぶり。さあ意気込んで出撃!



だが朝イチは気温6℃の冷え込み+放射冷却が全開。ちょっと嫌な予感もする…朝イチ水温は15℃。



っておい…フラグ出てるじゃねえか…淀川でホゲた時のネタで「ヌートリア観賞会」というワードを多々使いましたが、何で播州の田舎まで来て観賞会せなあかんねん…しかも家族説あるぞこの3頭(笑)


更に、僕が去年来た時はどうやら相当甘い日やった可能性が高い。行くまでに何処をどう撃つかのシミュレーションはしていたのと、さすがにそこに小バスぐらい居てるやろと思っていたものの…去年は雨後で水量も多く良い場所があったけど、今回は無い。更にたまに鯉に出くわすくらいでバスを一切見かけない。朝の冷え込みがマズかったのか?6時間浮きましたが何の手がかりも見つからず下船&撃沈。



更に下船前から風が強くなり余計に訳分からず状態。連敗はまだ続くかも知れない…とりあえず腹減ったし、鴨池を後にし飯行くか…



こっち来たら大好きな道の駅に向かい昼食。このまま帰るか?いや、ここまで来たら釣れるまで帰れませんだ…


とりあえず、バス居てるのは分かってる池に。鯉やヘラの活性は高そうだけどやっぱバスは見えない。マジで何処行った?


そうこうしてたらシェードになっているハードボトムエリアに到着。もうここでこれで釣れなかったら終わりやな…という不安を持ちながら久しく使っていなかったフリックシェイク3.8のダウンショットワッキーを投入ししつこくシェイク。


ハングオフした瞬間ラインが走り出す。やっぱ釣れるやんフリックシェイク…




やっと釣れた…40超えてなさそうやったんで測らなかったけど35ぐらいかと思います。長かった。

今までやらなかった場所とか釣り方に挑戦するもことごとく失敗し、真面目に連敗を止めに来た今日ものたうち回って、苦しみ抜いた末だったので本当に嬉しい1本。これが今日最初で最後のバイト。今日が本当に厳しかったのか、僕が下手で釣れていないかなら後者やと思いますが、たった1回を取れたのは素直に嬉しい。バスありがとう!




終盤は夕立ちが降ってレインボーブリッジも。虹が出た日は大体僕は敗戦なんですが、今日は助かりました。雨パワーは貰えず。


今日行ってきた2箇所はゴミも少なく気持ち良く釣りが出来ました。だから微妙に残ってる気になるやつだけ集めてきました。


次は何処でやるとか何も決めて無いけど、今日が泥沼脱出のきっかけになればと思います。


3/30(火)


先日記事でチラッと述べた時思うのだが僕はどうやら3月のバス釣りが本当に苦手らしい。そう思って過去記事を遡ると…得意な季節がある訳ではないが、やはり3月にもの凄く釣れていない(笑)


そんな節を払拭しようにももう3月30日。今日釣れたところでもはや変わりはないのだが、淀川で自分の考えた釣り方が通用するのかを試しに行く事に。


前日「明日は4時に起きる」と決めて床についた。しかし寝ている間に布団を蹴り飛ばしていたのか、目覚まし時計が布団に埋もれ一切音が聞こえなくなるという珍プレーが起こる。「釣り行くぞ」補正でいつもよりは早く目覚めたが5時50分(笑)


とりあえず急いで行く理由も無いし、朝飯食いに行ったりしてたら到着が7時15分。今日は人が集まるワンドは選ばず空いているであろう本流エリアを立ち回る事に。


しかし、5ヶ所を立ち回るもアタリはおろか喰わない見えバスの姿すら確認出来ない。今日の条件にハマらなかったのか、気持ちが先走りし過ぎているのか…浅いところから深いところまで一通り調べてみるも手掛かりは得られず。


一応昼前ぐらいに城北ワンドをチェックしてみましたが、ヘラやコイが暴れ回ってはいるもののバスの姿は無し。釣り堀状態のワンドに関しては竿を出せる場所も無いのでノーチェック。結局ここで腹が減り、大好き毛馬丸源へ(笑)


ここまでのハイライト




とんでもないぶら下がり方をしてたワーム…どんだけ諦めが早いんだよと。ルアーを投げたら何に引っかかる事もなく回収出来た。これで何故手元切りを選択したのか理解出来ない。


こういうのは回収を慌てない事。慌ててリール巻いたりとかしてフルロックするパターンが多いと思います。


ぶら下がってたワームは懐かしさを感じるクリンクルカッツ。



では本編に戻り、丸源肉そばを食べてるとどうにも淀川が釣れるイメージが湧かなくなって来た。そうだ…ちょっと寄り道しようって事で久しぶりなとこへ。



この冬大変お世話になりました川。ここの桜をそういや見た事ないなと思って来ました。春にここ来ないもんな…軽いお花見をしつつ、竿もちょっと出すかって事でお世話になってた期間は釣れなかったけど、いつかここが活躍しそう…と思っていたピンスポットを探るも何も無し。


そして1番世話になった場所も不発。淀川からの移動で体力もヘロヘロだったので夕マズメを待たずに帰宅。結局今年も3月に管理釣り場を除きバスをキャッチする事は出来ませんでした。



帰宅後は久しぶりに銭湯へ。風呂に入りながら1人反省会をしていました(笑)


何故3月に釣れないのだろうか。


僕は案外1月2月には割と釣れている。これは僕の釣る場所での話ですが、釣り方と場所が決まったら結構そこでやり切れる事が多い。今年もそうで1月〜2月頭まではずっと同じ場所で釣っていました。見つけるまでが大変だけど見つけてからは楽、といった感じです。


そして2月半ばに通ってた場所の水温がガンと上がりピタッとパターンが終わり、それからが大苦戦になりました。そこからの釣り方とバスの動きに対応出来ていないってのがまず一点。


後は気持ちが先走り過ぎている。アタリが無いって事は正解な事が選べていないし、何より好きなもので釣りたい気持ちが先走ってたと思う。


ただこれはこれで良い経験やと思う。何をすれば良いのかが分かってないのにただ好きな事ばっかりやってても釣れないよなとは思ったし、これでは釣れないって経験も得た。そして苦手な3月は終わってしまい、4月も決して得意では無い。釣果で悩んでも仕方ないんだけど、年数を重ねる事にやりたい事は多くなるし、やればやる程に難しくなっている。


ただ、悩みがあるから楽しいんやな…と思ったりもしている。目先の楽しみもそりゃあ欲しいけど、何年か後にもっと楽しめるように今は悩むべき期間なのかな…とも思う。



これからも釣りしてたいし、後は気持ち程度のゴミ回収。


しかしそろそろ釣りたいなぁ…(笑)




3/27(土)


この日は私のお誕生日でした。



毎年沢山の方からお祝いの言葉を頂けます。毎年本当にありがたく感じております。改めて皆さんありがとうございました。

で、ここ何年かは誕生日絡みを釣りで過ごしてしまってるので今年はドラムも行くかって事で



去年は一回もライブ出来なかった。今年も数はやれないだろうけどそれだけがモチベーションじゃない。ドラムは僕が好きでやってる事。やらないといけない事が少ない今は自分のために使える時間が多いので楽しめています。

で、ちょっと釣りもしたくなって一時帰宅後近所ナイターへ。


今年はバースデイに良いのが釣れました。測らずでリリースしましたが多分40前後。管理釣り場を除いたら1か月以上魚釣れてなかったので嬉しい1本。釣れたのはクリッターホッグ2.6インチテキサス。

そして翌日3/28(日)は


とうとう黄金聖闘士になれました。とはいえたまにしか車は乗らないのでそんな運転上手ではありません(笑)朝から免許更新に行って、帰り際にはやや雨模様。この中竿を出してる人の情報を得てたので遊びに行く事に。


久しぶりにレイン着て真面目に釣りに来た。
この天気やし、普通な事してても面白くないな…って事で


前回の管釣りで何故か釣れたビッグベイトや羽根でやり切りました。バス釣りでワンパックもワーム持って行かなかったのはいつぶりやろうか…

あ、釣果はお察しです。1発ジョイクロにチェイスがありましたがそれだけ。出そうな雰囲気はMAXやったんですが悔しいなぁ。昨日の城北は僕が来る前に良い釣果が出てたみたい。

去年は4月にバス釣りしなかったし、今年は楽しみたいですが、どうも僕はスポーニング時期が苦手らしい。
現時点も全然釣れてないしどうしたら釣れるのかもあんまり掴めてないけども、これを自分で探す事にやりがいを感じる。

とりあえず、明日休みやしリベンジしよ(笑)

3/22(月)


この日は淀川清掃運営+@の皆様が昨日3/21(日)に予定していた清掃活動が雨天中止となってしまった為有志活動に出ておりました。





記事にしていなかった合間に自分も2回ほど城北ワンドに個人的に釣行に出ておりまして、そのゴミの多さを把握していた分参加したかったんですが…ギリギリの中止決定(仕方ないですが)と月曜休みを渋られる我が職場事情もあり今回は職場からSNSで動向チェックと応援に徹しておりました。


事後報告ですが僕も釣行時に可能な限り回収しておりました。釣果の方はヌートリア観賞会でしたが…






あ、これは僕の時に撮った写真です。



それでは写真入手及び掲載許可が出ておりますので、完全に独断ではありますが良いなと思った写真を一部掲載させて頂きます。詳しくは後ほど更新されるであろう主催者ブログをご覧下さい(笑)


https://ameblo.jp/basser-namiya/











マジで8人かよ…メチャクチャ集まってる。相当な本気度が伝わる。淀川名物特大ゴミも出てる。


本気な人達が掃除した後は本当に綺麗。




鳥達も喜んでると思う。




本当は行きたかったなぁ…何故ならこの瞬間に立ち会いたかったから。



淀川運営メンバーFuku君と大畑君。この春高校を卒業し大学に入学する彼ら。僕の初参加時には既に参加しており、ほぼ皆勤賞の彼らには卒業祝いを贈らねばというなみや君の提案により私も少し協力させて頂きました。尚涙腺崩壊の瞬間は参加メンバーに動画を撮って貰ったので先程拝見させて頂きました。本当はそこに居たかったけど動画越しに伝わりました。


今回参加の有志8名


なみや君 

Fuku君

大畑君

ガリさん

Wakoさん

しゅんすけ君

サバちゃん

あるるかんさん


本当に皆さんお疲れ様でした!