3/30(火)
先日記事でチラッと述べた時思うのだが僕はどうやら3月のバス釣りが本当に苦手らしい。そう思って過去記事を遡ると…得意な季節がある訳ではないが、やはり3月にもの凄く釣れていない(笑)
そんな節を払拭しようにももう3月30日。今日釣れたところでもはや変わりはないのだが、淀川で自分の考えた釣り方が通用するのかを試しに行く事に。
前日「明日は4時に起きる」と決めて床についた。しかし寝ている間に布団を蹴り飛ばしていたのか、目覚まし時計が布団に埋もれ一切音が聞こえなくなるという珍プレーが起こる。「釣り行くぞ」補正でいつもよりは早く目覚めたが5時50分(笑)
とりあえず急いで行く理由も無いし、朝飯食いに行ったりしてたら到着が7時15分。今日は人が集まるワンドは選ばず空いているであろう本流エリアを立ち回る事に。
しかし、5ヶ所を立ち回るもアタリはおろか喰わない見えバスの姿すら確認出来ない。今日の条件にハマらなかったのか、気持ちが先走りし過ぎているのか…浅いところから深いところまで一通り調べてみるも手掛かりは得られず。
一応昼前ぐらいに城北ワンドをチェックしてみましたが、ヘラやコイが暴れ回ってはいるもののバスの姿は無し。釣り堀状態のワンドに関しては竿を出せる場所も無いのでノーチェック。結局ここで腹が減り、大好き毛馬丸源へ(笑)
ここまでのハイライト
とんでもないぶら下がり方をしてたワーム…どんだけ諦めが早いんだよと。ルアーを投げたら何に引っかかる事もなく回収出来た。これで何故手元切りを選択したのか理解出来ない。
こういうのは回収を慌てない事。慌ててリール巻いたりとかしてフルロックするパターンが多いと思います。
ぶら下がってたワームは懐かしさを感じるクリンクルカッツ。
では本編に戻り、丸源肉そばを食べてるとどうにも淀川が釣れるイメージが湧かなくなって来た。そうだ…ちょっと寄り道しようって事で久しぶりなとこへ。
この冬大変お世話になりました川。ここの桜をそういや見た事ないなと思って来ました。春にここ来ないもんな…軽いお花見をしつつ、竿もちょっと出すかって事でお世話になってた期間は釣れなかったけど、いつかここが活躍しそう…と思っていたピンスポットを探るも何も無し。
そして1番世話になった場所も不発。淀川からの移動で体力もヘロヘロだったので夕マズメを待たずに帰宅。結局今年も3月に管理釣り場を除きバスをキャッチする事は出来ませんでした。
帰宅後は久しぶりに銭湯へ。風呂に入りながら1人反省会をしていました(笑)
何故3月に釣れないのだろうか。
僕は案外1月2月には割と釣れている。これは僕の釣る場所での話ですが、釣り方と場所が決まったら結構そこでやり切れる事が多い。今年もそうで1月〜2月頭まではずっと同じ場所で釣っていました。見つけるまでが大変だけど見つけてからは楽、といった感じです。
そして2月半ばに通ってた場所の水温がガンと上がりピタッとパターンが終わり、それからが大苦戦になりました。そこからの釣り方とバスの動きに対応出来ていないってのがまず一点。
後は気持ちが先走り過ぎている。アタリが無いって事は正解な事が選べていないし、何より好きなもので釣りたい気持ちが先走ってたと思う。
ただこれはこれで良い経験やと思う。何をすれば良いのかが分かってないのにただ好きな事ばっかりやってても釣れないよなとは思ったし、これでは釣れないって経験も得た。そして苦手な3月は終わってしまい、4月も決して得意では無い。釣果で悩んでも仕方ないんだけど、年数を重ねる事にやりたい事は多くなるし、やればやる程に難しくなっている。
ただ、悩みがあるから楽しいんやな…と思ったりもしている。目先の楽しみもそりゃあ欲しいけど、何年か後にもっと楽しめるように今は悩むべき期間なのかな…とも思う。
これからも釣りしてたいし、後は気持ち程度のゴミ回収。
しかしそろそろ釣りたいなぁ…(笑)