泥沼からの脱出@鴨池→東播ため池 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

4/8(木)


この日は公休日につき釣りに使うときめていた。


2月中盤から水藻を除きマジで釣れない病を患ってしまい、その連敗の大半の原因である上に現在春真っ盛りで人も多いであろう淀川に行く気になれず、真面目に連敗を止める為のプランを考えていた。


そうだ。去年の今頃に行こうとしてご時世の為に辞めた場所があった事を思い出す。今年こそは行くぞと決めた場所は兵庫県小野市、鴨池。



今回もボート屋さんは貸しボート緑の家さんにお願いしました。




ここに行くたび記事には書いてるはずですが鴨池は3月31日まで野鳥保護のため釣り禁止。つまりしばらく狙われてないヤツらを相手に出来る。これが4月の鴨池をやりたがっていた理由の一つです。


それに、今日は超優しい世界。何と他の人がおらず僕1人だけで浮けるという超スウィートホームぶり。さあ意気込んで出撃!



だが朝イチは気温6℃の冷え込み+放射冷却が全開。ちょっと嫌な予感もする…朝イチ水温は15℃。



っておい…フラグ出てるじゃねえか…淀川でホゲた時のネタで「ヌートリア観賞会」というワードを多々使いましたが、何で播州の田舎まで来て観賞会せなあかんねん…しかも家族説あるぞこの3頭(笑)


更に、僕が去年来た時はどうやら相当甘い日やった可能性が高い。行くまでに何処をどう撃つかのシミュレーションはしていたのと、さすがにそこに小バスぐらい居てるやろと思っていたものの…去年は雨後で水量も多く良い場所があったけど、今回は無い。更にたまに鯉に出くわすくらいでバスを一切見かけない。朝の冷え込みがマズかったのか?6時間浮きましたが何の手がかりも見つからず下船&撃沈。



更に下船前から風が強くなり余計に訳分からず状態。連敗はまだ続くかも知れない…とりあえず腹減ったし、鴨池を後にし飯行くか…



こっち来たら大好きな道の駅に向かい昼食。このまま帰るか?いや、ここまで来たら釣れるまで帰れませんだ…


とりあえず、バス居てるのは分かってる池に。鯉やヘラの活性は高そうだけどやっぱバスは見えない。マジで何処行った?


そうこうしてたらシェードになっているハードボトムエリアに到着。もうここでこれで釣れなかったら終わりやな…という不安を持ちながら久しく使っていなかったフリックシェイク3.8のダウンショットワッキーを投入ししつこくシェイク。


ハングオフした瞬間ラインが走り出す。やっぱ釣れるやんフリックシェイク…




やっと釣れた…40超えてなさそうやったんで測らなかったけど35ぐらいかと思います。長かった。

今までやらなかった場所とか釣り方に挑戦するもことごとく失敗し、真面目に連敗を止めに来た今日ものたうち回って、苦しみ抜いた末だったので本当に嬉しい1本。これが今日最初で最後のバイト。今日が本当に厳しかったのか、僕が下手で釣れていないかなら後者やと思いますが、たった1回を取れたのは素直に嬉しい。バスありがとう!




終盤は夕立ちが降ってレインボーブリッジも。虹が出た日は大体僕は敗戦なんですが、今日は助かりました。雨パワーは貰えず。


今日行ってきた2箇所はゴミも少なく気持ち良く釣りが出来ました。だから微妙に残ってる気になるやつだけ集めてきました。


次は何処でやるとか何も決めて無いけど、今日が泥沼脱出のきっかけになればと思います。