お腹のグミみたいな栄養分はもうなくなった状態で発見されましたので、さぞかし腹ペコでしょう。


濾過器の底に居たから私からしたらゴミ?みたいなものが栄養になっていたかもしれませんが凝視


イベントバナー

 

とりあえず、以前弱っためだかちゃんの塩浴時に基本的に絶食なんだけど少しでも食べてもらいたくて買っていたベビーフード。






これを指でスリスリしながら細かくして水面に落とすと、

食べてる!

ちっちゃいけど頭がカクカクと動いて横からみると口でつついているのがわかります。


メダカの稚魚、というかこの段階は針子というそうですが。2週間から3週間が一番難しくてエサが食べられずに餓死の可能性があるそう。


1日に4〜5回に分けて餌やりしなきゃいけないそうで、なかなか世話が焼けます。


横からみたらちゃんとメダカの形してます。


餌を食べています。



次に餌をやるときにメッシュ網で掃除して食べ残しを片付けます。

ゆっくり食べるのですぐに片付けてはいけないけど水を吸った餌は段々食べなくなるそうなので。






ただ、粉餌をやるだけだと間隔が空き過ぎたらお腹すいてしまうのでは、と心配ですので。

生存率を上げてぐんぐん大きくなってもらうためにこちらを追加。



口コミではクサイとありましたが粉餌だって十分生臭い。

ポタポタと毎朝10滴くらい垂らしています。

多すぎても問題ないそう。


喧嘩もしてますが縄張り主張は健全な動きなのでOK。

とはいえスカスカだとしょっちゅう体当たりで疲れるかな?と水草の切れ端をパラパラしておきました。おやつにもなるしね。




4匹いるの、わかりますかにっこり


1匹大きくで強いです。ちょっと黒っぽい。

ラメかな?あとは白に見えます。


稚魚の餌もなんだかたくさんあります。





とにかく無事にまずは1センチくらいになってほしい!


イベントバナー




イベントバナー

 


イベントバナー