こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ   -7ページ目

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

オンライン(今回はzoom)心の健康講演会「ストレスコントロールで心のパワーを高めよう!」の講師を担当させていただきました。

 

大阪私学中学校高等学校保護者会連合会主催の講演会。

当初は大阪・京橋にある私学会館での講演予定でしたが、感染症拡大の影響でzoomによるオンライン講演会となりました。

 

気軽に参加できるのでリアル開催時よりも参加者が多くなり大阪府下から90数名の方々がご参加(zoomの定員100名までのプラン)。

家から気軽に参加できますが、仮想背景などの設定が出来なていなかったりする方も多いので、どうしても画面OFFになる・・

そりゃ、家の中は見られたくないですもんね(^_-)-☆

 

コロナ禍のなかで知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたり・・・

外でのストレスが家庭内でさらに別のストレスに変化したり(例えば外でのイライラ・モヤモヤを家に持ち込んでしまって、表情や態度、言葉遣いなどに現れて、その結果として夫婦喧嘩や親子喧嘩など・・・これよくありますよね~汗・・わが家も然りで・・滝汗)・・・

 

保護者の皆さんにとって、そして思春期の子供たち(受験や試合前の時も然り)に役立つストレスコントロールや親子のコミュニケーション、家庭という場の空気づくりについて講演させていただきました。

 

真っ黒な画面が多いと表情などの反応が分からないのですが、僕が時々いろいろと双方向的に投げかけたりするので拍手やいいね!などの反応ボタンを積極的にご活用いただいたり、二人の保護者の方へのインタビューなども交えて参加型スタイルで楽しく進行させていただきました。鬼滅の刃はネタに使うべくスタンバイ(^_-)-☆あっ、宣伝用に拙著「ストレスの9割はコントロールできる」も!(^^)!と、ここでも宣伝♪

 

・鎌田敏の著書情報はこちら 

・参加者の声(感想)はこちら

youtube「こころ元気研究所チャンネル」 

 

 

 

 

 

先週に引き続きの登壇です。

 

岐阜から陸路で鹿児島中央駅へ。空路は減便でスケジュールに合う良い時間がないんですよね~。でも、名古屋からはずっと新幹線ですし、空港の待ち時間や空港までや空港からのアクセス時間を考えると実は差がほとんどなく、新幹線は静かなので座席で仕事だってできますしね。移動オフィスと位置付ければ鹿児島まで陸路も全然ありです。飛行機から桜島の眺めが素晴らしいので、その点が残念ですが。

 

先週は曇り空でしたが、今回は見事な青空。

歴史ある市中央公民館!元公会堂ですが、公会堂としては大阪に次いで2番目に古いものだそうです。さすが薩摩でごわす!

そして、食べても美味しそうな格調高い演台!

2回ともに中堅職員の方々が参加。

コロナ禍のなかで知らず知らずのうちにストレスが溜まっている方が多いと思います。それだけにレジリエンス(ストレスに対する回復力)が大切になるわけですが、セルフマネジメントの部分とチームという人間関係の視点からのレジリエンスもとても大切です。

 

次期リーダーの階層の方々ですので、セルフマネジメントだけでなく、チームの関係性をより高めていくことをリードする存在として大切なことへの気づきにつながればと講話を展開していきました。

 

・鎌田敏の著書情報はこちら 

・参加者の声(感想)はこちら

youtube「こころ元気研究所チャンネル」 

静岡駅から徒歩7,8分ほどにある男女共同参画センターあざれあへ。今月2度目(前回も某団体主催の心の健康講演会でした)です。

今回は、保健師会「メンタルヘルス研修」です。

 

春に開催予定でしたが、コロナ禍による緊急事態宣言で中止となり、この秋に開催されました。

 

県民の健康をサポートされている方々の研修会。

 

対人援助者はその尊い使命感から、ときとして・・例えば自分自身の心身の健康のことを後回しにしてしまうこともあるでしょう。あるいは、激務の中で自分自身のサインに気づかないこともあります。走ってばかりだと気づかないことがあるのです。僕自身が昔、企業で管理職になりたての頃にパニック障害を発症したときもそうでした。いつもと違うことには気づいていたのですが、自分と仲良くせずに仕事、仕事で、小さなサインが大きな悲鳴(パニック発作)になっていったの。

 

対人援助者の笑顔や元気があってこそです。そのお役に立てればとの想いで全集中です!

 

今回はご参加される方々とオンデマンド配信で受講される方というスタイルにて映像会社のカメラが入っていました。

みなさんと笑顔いっぱいの時間をご一緒させていただきました。

拙著「ストレスの9割はコントロールできる」もたくさんご購入いただいたとのことで、先月発売されたばかりのこの本もまた保健師の皆さん方の心が軽くなるお役に立てればとの思いです。ありがとうございました!

 

明日はオンライン(zoom)で社員研修です!リアルとオンラインが混在している2020年秋です。

 

・鎌田敏の著書情報はこちら 

・参加者の声(感想)はこちら

youtube「こころ元気研究所チャンネル」 

 

 

トヨタ自動車北海道・社員研修(レジリエンス講演)の講師を担当するようになり今年で4年目です。毎年複数回おじゃまします。

これまで10回以上担当させていただいています。何度もお声がけいただけることは講師冥利に尽きます。

 

今回は3回担当します。毎週月曜日に苫小牧のこの会場におじゃまします。すべて日帰り・・なのが、ちと寂しいですが(^-^;

 

昨年までは管理職や現場リーダーの方々が対象でしたが(昨年は社長さんや専務さんも受講されました)、今回は3年目の方々。

1~2年目の方々への指導や良き相談相手としてのキーマンとなるポジションの方々です。

 

これまでは研修室でしたが、今年は換気対策がバッチリすぎるほど、ばっちりな多目的ホールで開催。

いつもの対話学習は行いませんが、それでも近くの方通しのコミュニケーションは取れますね。書いたものを見せ合ったり、じゃんけんしたり(^_-)-☆学習の場を楽しい空気、心地よい空気にしていく・・・これもレジリエンス(ストレスにより凹んだ心の回復力など)にとって大切です。心はその場の空気に感染しますからね!

 

教科書的な学習では無く、僕の経験(バブル崩壊時にリストラ、阪神大震災、パニック障害など)を交えての体験的な逆境力の高め方にもふれていきますので、若い方々もしっかりと心耳を傾けてくださいます。身体や行動からのアプローチもとても大切なので職場でも出来る簡単な実技も交えながら。

 

先月発売された拙著「ストレスの9割はコントロールできる」(明日香出版社)も参考にしていただけると、さらに感謝でございます!

 

新千歳空港は保安検査場を通過後も北海道グルメを味わえる場所があるのですが、僕が大好きだった豚丼のお店が見当たらなかった・・悲しいです・・withコロナ時代・・泣。

 

明日はオンラインで島根の方々にzoomインです!

 

・鎌田敏の著書情報はこちら 

・参加者のお声(感想)はこちら

youtube「こころ元気研究所チャンネル」 

 

 

9月10日全国書店で拙著「ストレスの9割はコントロールできる」(明日香出版社)が発売されました。

 

講演や研修の旅先の書店で出会うと、わが子と会ったかのような嬉しさ。

発売日の9月10日は大阪で講演でした。新大阪駅のリブロ新大阪で「どん!」と出会う。平積み!嬉しい!

 

9月18日には「日本経済新聞」に広告も載りました。

出版社様には感謝でいっぱいです!ありがとうございます。

 

9月12日には鹿児島で、、、

紀伊國屋書店鹿児島店。

 

大阪では面陳です!2面!紀伊国屋書店京橋店。

書店様、出版社様に感謝でいっぱいです!!!

 

三省堂書店名古屋本店。

 

新人の書いた本がこのようにベストセラー本に囲まれて、ビビっておりますが、正直言うとめっちゃ嬉しいです。

昨日の研修後も三省堂書店名古屋本店に行きますと、、、

発売10日後もまだこのように平積みで置いていただけることに感謝しかございません。

 

書店などで見かけましたら、ぜひ!お手に取っていただけると嬉しいです。

 

拙著「ストレスの9割はコントロールできる」 

 

心に優しいお時間、心が喜ぶお時間のお役に立てれば嬉しいです。