だいぶ前の話ですが、先日は千葉ジェッツの子供向けのイベント、「ボールであそぼう!」にみーくんと2人で参加してきました音譜

千葉ジェッツとは、千葉県初のプロバスケットボールチームです。

今まではbjリーグに所属していましたが、来シーズンからは別の



新リーグに参加する予定となっています。


ココナッツ家も、何回かbjリーグの試合観戦に行っていますバスケ



この日来てくれたのは、#17八幡幸助選手(コス)と#31石田剛規選手(イッシー)。

5~6歳チーム(イッシー)と3~4歳チーム(コス)に分かれて、みんな胸に名札をつけて、選手にお名前を呼んでもらいましたニコニコ




そして全員に小さめの柔らかいボールが配られて…ハンドリングの練習ニコニコ




腰でまわして…


頭でまわして…




ひざでもグルグル~




みーくん、コスに「お、ぼく上手いねぇ~」と褒めてもらいましたにこ



そして、みんなで輪になって後ろ手にボールをまわします~。




今度は足を開いて足の間でボールをまわして行きます~。



ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
そして、この会場は新しく出来た幼稚園の体育館だったので、子供用にすごく低いゴールが壁についていて、

ちびっ子一人ひとりコスに抱っこしてもらって、ダンクシュート?もどき?(笑)をシュートさせてもらいましたラブラブ




そして、飛び込みでチームのマスコットキャラクター、ジャンボちゃん登場!!


みんな突撃しすぎて、もみくちゃになっております^-^;




最後に、ボールを持って、ジャンボちゃんとハイタッチしてから戻る、のリレー対決音譜


数時間でしたが、ボール大好き、ジャンボちゃん大好きなみーくんにはとっても楽しいイベントでしたドキドキ






イッシー先生、コス先生、なれない大人数の子供のご指導、大変だったでしょう…^-^;お疲れ様でした&ありがとうございましたコスモス


来シーズンもたくさん応援に行くので、これからも頑張ってくださいアップ

我が家の次男坊、かずちゃん。


4月から小学生になり、毎日元気に学校に行ってますニコニコ




お兄ちゃんのときは、最初、通い始めた時、気疲れからか?夕方、「なんか静かだなぁ」と思ったら、廊下で寝ていた、なんてこともありましたが(笑)


かずちゃんの方が元々体力があるからなのか、お兄ちゃんの小学校生活を見ていたせいでイメージが出来ていたからなのか、夕方の寝落ちも無く(笑)毎日良く食べ、よく遊んでます音譜




そして、念願だったミニバスのチームにも、やっと正式に入部できましたアップ




…といっても、6年生は1人もいないので、5年生の子がキャプテンをやっていて、総部員数9名という、弱小チームですあせる




部員が10人に達していないので、公式戦にも登録できないという…汗


でも、パパみたいに40近くになってもバスケを続けるのかも?って考えたら(笑)人生で最初の一年は、基礎をみっちりやるのも良いのかも、何て前向きにとらえていますahaha;*




入部して3日目に、いきなり練習試合がありあせる


かなりの点差を拡げて勝っていたので、最後の2分くらいだけ、試合に出させてもらいましたアップ




私は、高校時代バスケ部のマネージャーで、その後バスケ好きなパパと出会って結婚して、パパの社会人の大会にもしょっちゅう応援に行っているので、試合となると黙ってみてられません(笑)


「ボールもらいに行け!」「走れ~!」「リバンド!」叫びまくりで、iPhoneで動画も撮ったんですが、私の声がい~っぱい入ってます汗


これから毎週土日はミニバスで埋まりますahaha;*9:00~17:00の練習なので、お弁当も作らなくちゃあせる



ぶかぶかにも程があるだろー!ってくらい、ぶかぶかのユニフォームです(笑)


頑張って上手になってねドキドキ






春休みのお出かけその②ラブラブ



水戸の偕楽園へ、ココナッツの母、ココナッツの妹あみちゃん、あみちゃんの子供くぅちゃんとせいくんと行ってきました音譜



今年は例年より梅の開花が遅かったのでちょうど満開の時期に行けて会場全体に梅の香りがふんわり香っていましたよドキドキ












ココナッツ・ダイアリー



お昼に、出店の屋台で富士宮焼きそばを買って食べましたじゅる・・初めて食べたけど、美味しかった音譜




そして、隣の常磐神社に何気なく寄ってみたら、あと15分でお猿さんのショーが始まるとのこと聞かざる


子供たちを一番前の席に座らせて、一番良い席で見学できましたニコニコ






ココナッツ・ダイアリー


ココナッツ・ダイアリー



お兄さんとお猿さんのノリ突っ込みな掛け合いが面白くて、大爆笑な子供たちニコニコ














ココナッツ・ダイアリー




そして、すごい跳躍力!ジャーンプ!!










これにはみんなビックリ!わおおお~ビックリマーク




最後におひねり?をみんなでお猿さんの籠に入れて、バイバイしましたニコニコ










最後に、水戸黄門さまと、水戸の梅大使のお姉さんと写真を撮らせてもらいましたラブ




最近、こういう満開のお花の名所にいくのが楽しくて仕方ないドキドキ年取った証拠でしょうか?(笑)








かなり久々の更新になってしまいましたが…あせる

記憶を手繰り寄せて春休みのことを書きます(笑)


先日は、ママ友達と、牛乳会社の工場見学に行ってきました音譜




工場前にあった、作り物の牛さん&わんちゃんw


今回は、2人兄弟のママから4人兄弟!のママまでいるので、ママ5人しかいないのに、子供は15人!(@_@)

ちょっとした団体様集まりで、見学しました(笑)



ココナッツ・ダイアリー
 乳搾り体験模型(笑)


ちゃんと、絞り方のコツをつかまないと、おっぱいが出ない仕組みになっていますえ゛!


着いてまず、ウェルカムドリンクの牛乳が配られ、みんなで飲みましたドキドキほんのり甘くておいしーいじゅる・・


工場の中は、撮影NGなので写真はありませんが、牛乳や食べ物の身体への働きを説明したアニメの上映があったり、実際に牛乳や、果実ジュースをパック詰めしている製造ラインが見れたり、大人でも楽しめました音譜




飾ってあったミルクの置物。中身は入ってません(笑)




1人、最後に赤ちゃんがベビーカーで寝てしまったので、14人の子供の集合写真↑

どれくらい騒がしいか、ご想像できるかと思います…(;^_^A


見学終了が、午後1時すぎだったので、そのまま全員でランチダッシュ


…といっても、この人数でいきなりランチ出来るお店といったら、フードコートくらいしかないので(笑)近くのイオンに寄って、みんなでお昼を食べました音譜




座席の都合で、気がつけばいつの間にか男の子10人にママ1人で座っていて…↑


「○○ちゃん(ママ友の名前)男の子10人兄弟のママみたいだよ~!」と大笑い(笑)


でも、一番上のお兄ちゃんは小学6年生なので、みんなと上手に遊んでくれて、ママだけで少しおしゃべりもできましたアップ


このメンバーとは、この4月からの新年度も、定期的に遊ぶ予定です音譜次回はどんなことして遊ぼうかな?好

新年度がスタートしましたね桜


我が家の次男坊かずちゃんも、3月に卒園式、昨日入学式を終え、今日から登校スタートですキラキラ


3月の卒園式は、お天気に恵まれ、素敵な思い出に残る式になりました。



ココナッツも母も来ました


先日のありがとうの会でさんざん泣いたし、長男あっくんの卒園式の時は全く泣かなかったから、今日も泣かないだろう~と思っていたのに、なぜか卒園生のみんなの歌う園歌を聴いているだけでウルウルしょぼん


年と共に涙脆くなったんでしょうか(笑)それともかずちゃんにはいつもハラハラさせられたから、手がかかる子の成長ほど感動するのかな?にひひ


その後も謝恩会も、幼稚園の先生全員でAKB48になりきってバンド演奏してくれたり、笑いあり・涙あり・のにぎやかな会でしたニコニコ


そして、昨日の入学式。



ココナッツ母とやまくん母もきました 

20℃を超えるくらいの暖かい日で、桜も一番の見頃の満開で、入学式日和でしたrandoseru(kuro2)☆☆桜・背景付


卒園式でも、入学式でも、元気良くはっきりとお返事が出来たかずちゃんキラキラ


家では破天荒ですが、一歩外へ出ると、内弁慶で恥ずかしがり屋なかずちゃんにとっては、これだけでもすごい成長ですラブ(恥ずかしくて、お店の人に「お水ください」とか「トイレどこですか」とか話しかけられず、だったら我慢する…って言うタイプ…ちなみに、あっくんは言わなくても自分から「トイレの場所きいてくるね!」ってガンガン話せるタイプ^-^;


今年は、かずちゃんが行っていた幼稚園から、同じ小学校に行く子は1人もいなくて、同じクラスの子全員が新しいお友達え゛!(あっくんのお友達の弟妹で、顔と名前を知ってる程度の子はいますが)

新しい環境で、どんなお友達を作ってくるかな?たくさんじゃなくてもいいから、信じあえる仲間を見つけてね音譜


大人が思っている以上に気疲れして帰ってくるだろうから、家ではゆっくり休めるように迎えてあげたいです。


私のほうも、子離れの心構え始めなくちゃ…しょぼん


っていうか、最近気付いたんですが、3年後はあっくんの小学校卒業と、みーくんの幼稚園卒園が同じ年にあるんですよね…汗2私泣きすぎて目がブクブクに腫れちゃうんじゃないでしょーかあせる怖いわ汗


かずちゃんの卒園式、あっくんの3年生の終了式が終わり、ココナッツ家も春休みに入りましたチューリップ赤


2月には、幼稚園の「ありがとうの会」に行ってきました。

あっくんのときのありがとうの会は こちら


数日前に、招待状を渡され…ドキドキ



ココナッツ・ダイアリー
チューリップの折り紙に、りんご・電車・ハートの絵が書いてあって…



ココナッツ・ダイアリー
お花を広げると「ままきてね」の文字ニコニコ


当日は、親子で遊ぶ時間があったり、ピアニカの演奏・お歌の披露・がありました。


そして、年長児全員で声をそろえて言う、ありがとうのメッセージ…

先生が考えたセリフを、ただ覚えて言ってるだけなんだ、とわかっていても、皆で一生懸命練習したんだろうな、と思うとウルウルううっ...




大好きなお父さんお母さんへ
ぼくたちわたしたちはもうすぐ卒園です
初めての幼稚園 離れる事が淋しくて泣いたこともありました
笑顔で「おかえり」嬉しかったよ
いっぱい遊んで汚れた体操服 いつもピカピカにしてくれたね
毎日作ってくれたおいしいお弁当 ふたを開けるのが楽しみだったよ
幼稚園でたくさん思い出が出来ました
これからもずっと見守っていてください
今日は来てくれてありがとうございました


そして、舞台から降りて、一人ひとり自分のお母さんのところに来て、みんなでせーの!で「おかあさん、いままでありがとう!」とお手紙を渡してくれましたラブラブ




ココナッツ・ダイアリー
またまた表紙は電車の絵電車


ココナッツ・ダイアリー
広げると、ママとかずちゃんが立ち上がるカードになっていて、
「いつもおいしいごはんありがとう
かわいいところがすき」
って書いてありました(///∇//)かわいいかどうかは別として(笑)

正直、かずちゃんを叱る回数が一番多いと思いますあせる

三人兄弟、平等に育ててあげなくては、兄弟で比べてはいけない、とはわかってはいても、

長男のあっくんはおっとり系というか、スポーツが苦手で本を読むのが大好きなところは私そっくりで、

次男のかずちゃんは、運動、特に球技、走ることが大好きで、よく言えば男の子らしい元気なコなんですが、それが落ち着きがない、とかふざけてばっかりいる、って見えてしまうこともあって…あせる


でも、かずちゃんも幼稚園でびっくりするほどお兄さんになって、いろんなことにがんばって成長しているんだなぁ、と実感しました。

一年生になっても、小学校生活頑張ってねニコニコ

ママは、応援しているよ~ベル

先日記事にしていた、作品展 の刺繍が終わりました~アップ




3年前はみーくんを妊娠臨月のでっかいお腹でチクチク刺繍していたので、ホントに刺繍だけで終わりにしちゃいましたが、

今回は手提げのバック風に仕上げましたカバンこれで来年幼稚園に入園した時、自分で作った折り紙なんかを持ち帰る袋にできます音譜(来年は自分が書いたとはいえ「こんな絵ヤダ!」って使ってもらえないかな?!)


あと、ミシンを出したついでにこんなものも作りましたニコニコ



ココナッツ・ダイアリー
裏面



ココナッツ・ダイアリー
表面


何かというと…最近、車にみーくんを乗せる時、チャイルドシートからジュニアシートに変えたのですが、眠ってしまった時、シートベルトが首に食い込んでいたそうだったので…



ココナッツ・ダイアリー
シートベルトカバーです車


あと、ココナッツの小物入れもくたびれてきたので


ココナッツ・ダイアリー



ココナッツ・ダイアリー
布のつなぎ目のところ?が、虹がきれいにつながって縫えて幸せドキドキ(笑)


うちの子の通う幼稚園には、冬に 作品展 という行事があって、一年間園児が描いたり作ったりした作品を展示して、美術館を巡るように親子で鑑賞する、という日があります。


みーくんが週一で行っている、プレのクラス でも、みーくんがこの一年で作った紙粘土とか、お絵かき?なんかを飾ってくれるのですが、もう1つ、「親子作品」という、


「子供が書いた絵を、布に書き写して、お母さんが子供の絵の通りに刺繍する」


という、おっそろしい提出物があります叫び


3年前、かずちゃんの時の記事は こちら  こちら


過去の作品↓



$ココナッツ・ダイアリー
6才のあっくん(わたしがみーくんを妊娠中)に描いた「ママのおなかのなか」



$ココナッツ・ダイアリー
3才のかずちゃんが描いた 「ママ」



$ココナッツ・ダイアリー
そして今、3才のみーくんが描いた「パパとママとみーくん」を、ちまちま刺繍中ですちくちく


あれ、みーくんが一番絵が下手?!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ(笑)


みーくんは、「まだ、おにいちゃんたちの顔もかくー」と言いたげでしたが、私が“これ以上刺繍する場所が増えるとめんどくさい…”と、「はい、ありがとー。次はこっちの紙にお絵かきしてね!」と強制終了させてしまいましたべーっだ!こんなんでいいのでしょーか(笑)


あともう少し、頑張って完成させま~すグー

新年が明けてからだいぶ経ちましたが、おめでとうございます鏡餅


ココナッツ家は、例年通り大晦日からパパの実家にお泊りし、その後ママの実家にも一泊してお正月休みを過ごしました晴れ


クリスマスも、楽しく過ごしましたよクリスマスツリー




プレ幼稚園でサンタさんからプレゼントをもらって喜ぶみーくんサンタ




イブの日はみんなで生地からピザを作って食べましたピザ


ココナッツ・ダイアリー
ひぃおばぁちゃんのおうちで、ワンちゃんのお散歩?をするみーくん。

えーっと、どっちが散歩されてる方?(笑)



いとこにもたくさん会いましたチョコ

いとこのくぅちゃん(小2)と真剣に絵馬を書くあっくんとかずちゃん。

今年は、春には次男坊のかずちゃんが小学生になります桜ランドセル

新しい世界が広がる出逢いに、親の私の方がワクワクしています音譜

もう12月になってしまいましたが、9月にパパやまくんと2人で行った旅行の続きですニコニコ


1日目は こちら

朝起きて、まずは目を覚まさせるため大浴場へラブ


ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
展望大岩風呂で、しゃっきり目覚めてきましたアップ

朝ごはんは、本当は渓流のそばで外に出ていただくコースを予約していたのですが、


ココナッツ・ダイアリー
(イメージ)

この日は台風が近づいている予報だったので、念のため中止になってしまいしょぼん昨日の夜ごはんと同じ、バイキング会場でいただきました食パン


ココナッツ・ダイアリー


ココナッツ・ダイアリー
洋食派の私と、和食派のやまくんと、好みが見事に別れたチョイス(笑)

また、食べ放題なのをいいことに胃もたれ寸前まで食べまくりました。学習能力のない夫婦ですあせる

朝食後もまだまだ時間があったので、送迎バスに乗って少し離れた場所にある「八重九重の湯」へ温泉


ココナッツ・ダイアリー
白いにごり湯で、目の前に滝が流れています霧

男性用、女性用それぞれにお湯の中で着れる羽織物が用意されているので、男女混浴でも大丈夫です。

お風呂から帰ってきてもまだチェックアウトまで時間があったので、ホテルの周りの渓流沿いを、2人で散歩しました。


ココナッツ・ダイアリー

下に見えるのがさっき食事したレストランですニコニコ


ココナッツ・ダイアリー
本当だったらここで流れる川のせせらぎを聞きながら朝食のはずだったの。。。。涙


ココナッツ・ダイアリー
でも、台風が近づいてる予報を見事に回避して、こんなにいい天気晴れ

ココナッツ、晴れ女なんです?!チョキ


ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
9月の始めで、ほ~んの少し紅葉していましたもみじ

戻った頃チェックアウトの時間になったので、お世話になったホテルともお別れ…


ラウンジで記念にとってもらいましたカメラ


ココナッツ・ダイアリー


ココナッツ・ダイアリー

予定では、ここの喫茶でりんごのミルフィーユ食べたいな音譜って話してたのに、お腹いっぱい過ぎて断念汗

チェックアウトした後は、奥入瀬渓流を十和田湖に向かって車でドライブ霧


ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
途中途中で、見所の滝では車から降りて滝を見学して写真を撮りました霧


ココナッツ・ダイアリー
マイナスイオンを浴びまくるやまくん(笑)

そして、十和田湖に到着~湖


ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
最初、お昼ご飯は十和田湖周辺のお店で食べよう~と話していたのですが、
私もやまくんも昨日の八食センターの新鮮なお刺身の美味しさが忘れられずにひひ

この日ももう一回八食センターに行って、またオリジナル海鮮セットを作ってたらふく食べてきました魚おさかな

そして、レンタカーを返却して、帰りは新幹線に乗って帰りました0

美味しいものを食べると、「これ、あっくん食べたら喜ぶだろうねぇ」
電車を見ると「これ、かずちゃん見たら興奮するだろうねぇ」
2歳くらいの子を見かけると「あの子みーくんと同じくらいかな?」

と、子供の事しか話題がないね、私たち汗って、やまくんと笑ってしまったけれど、

10年ぶりに子供に振り回されずに2人でゆっくり旅行が出来て、よかったですラブラブ

食べ物はみんな美味しいし、温泉もエステも癒されるし、渓流はきれいで気持ち良いし、
たった一泊しただけなのに、青森大好きになってしまいましたキラキラ青森キラキラ


高速道路が無料化になったから、今度は車で?!と思ったけど、ちょうど無料化される時期は雪の時期なので、ホテルの冬季休業と重なっていましたしょぼん

今度は家族みんなで行きたいなおんぷ