もう、入院からもうすぐ一年が過ぎようとしているのに、今更最終日のレポですあせる


薄れ行く記憶を必死に手繰り寄せて、頑張って書きます(笑)


初めて入院のことを読んだ方に補足説明:みーくんは、タマタマの大きさが左右で違う「陰膿水腫」という病気になってしまい、身体に害はないのですが、大きくなった時に気にして悩んだら可哀相、という理由で1才11ヶ月の時に手術で治したのです。


二泊三日の入院で、これは最終日のレポです。



2日目の夜…


さぁ寝よう、と思っていたら、みーくんがいたずらで有料のテレビのチャンネルをオンにしてしまい、


もったいないのでみーくんが寝た後、1人で夜の10時くらいから「セックス・アンド・ザ・シティ2」を観てしまいました(笑)


それまでの「お母さん」モードから一気に「女子力」モード?に(笑)でもずっと観たいと思っていた映画だったのでちょうどよかったです?!


そして、翌朝。


ちょうど土曜日だったので、あっくんとかずちゃんもパパと一緒に病院まで来てくれることに。


といっても、小児病棟は16歳未満は一切立ち入り禁止なので、お兄ちゃん二人は受付のロビーのところでストップがかけられました汗


土曜日だったせいか、なかなか最終の診察の先生が来てくれず、パパやまくんが「先生来るまで下の喫茶店でお茶してきたら?ゆっくりコーヒー飲んでないんでしょ?」と言ってくれたので、お言葉に甘えることにラブラブ


エレベーターで喫茶室に向かうまでは、カフェラテとケーキにしようかな~音譜なんて思っていたのに、いざメニューを見たら、一番食べたくなったのは、生野菜のサラダサラダ


付添い人には食事が出ない病院なので、この3日間売店の脂っこいお弁当しか食べていなかった身体が、野菜を欲していたんですねぇ。。。。


結局、喫茶店には不似合いの、小エビのサラダとアイスカフェオレを頼んで、美味しくいただいてきました。


そして、やっと先生が来て、熱や血圧、血液検査、傷口の様子などを診ていただき、めでたく退院となりましたニコニコ


3日ぶりに外の世界に出たら、私の方がどっと疲れが出てあせる


そのあと、買い物に寄ったりしたのですが、人ごみの中を歩く気力がなく、車の中で待たせてもらい、家に着いてからも即お布団を敷いて、しばらく横になっていたくらいでした汗付添い入院って、本当に疲れるんだなぁ~~~ダウンダウンダウン


みーくんの傷口は、いまではもうよーっく目を凝らして探しても、「これ…かなぁ???」って探せないくらい、薄く、目立たなくなりました。


大きさも左右普通の大きさになったし、記憶に残らない1才のうちに手術しておいてよかったなぁって思います。


術後も一度だけ通院しましたが、傷口もきれいにふさがっているので問題なしと言われ、一回きりの通院で終わりました合格


「今日から怒らないママになれる本」を、図書館で借りて読みました。
今日から怒らないママになれる本!
¥1,575
楽天

普段、ブログには育児の良い面しか書いていない私ですが、現実の私は、男の子3人を相手に、そりゃあもう、毎日毎日イライラしてるし、声を荒げて怒っていますガーン

特に、イライラするのが兄弟ゲンカ。

親が仲裁しない方が良い、放っておくのが一番、とはわかっているけれど、

「それオレのだよー!」

「違うよ、俺のだってさっき貸したじゃん!」

「ちょっと、俺が使ってるやつ勝手に取らないで!」

「ギャー!ママ~みーくんがおれのこと引っ掻いた~!」

…と、ギャースカギャースカ騒いでいると、ホントにもううるさくて、

「うるさい!ケンカするんだったら別々に遊びなさい!」

「もう一緒に遊ばなくていい!」ドクロ

と一喝してしまいます…しょぼん

そして、上とも下ともケンカする、真ん中のかずちゃんばっかり怒ってしまうのも悩み。

そんな現状を打破したくて、読んでみました。

まだすぐには私も子供も変われないけれど、少しづつ実践して行こうと思います。

図書館の本なので、何かのついでに、いつでも読み返せるように、以下に実行していこうと思った部分を書き残しておきます。(本買えよって話ですがあせる

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

①承認

子供が言ったこと、したことを一度認める。

そんなとこでふざけてたら危ないよ~と言ったそばから子どもが転んでケガをしたら?

ほら~だから言ったでしょう!と責めるのではなく、

「転んじゃったね」「すりむいて血が出ちゃったね」

幼稚園行きたくない → そんなこと言わないの!ではなく、

行きたくないんだね、行くのがいやなんだね

お菓子かって~ → 今日は買わないって言ったでしょう ではなく、

お菓子が欲しくなっちゃったんだね、やっぱり買って欲しくなっちゃったんだね

あなたは今こんな気持ちなんだね

お母さんはそれをわかっているよ と伝える。

②傾聴

子どもの話を、

今自分のしていることの手を止めて、


子どもの目を見て、


うんうんと相づちを打ちながら、


途中で遮って評価したりアドバイスしたりせずに

聞く。

今日○○くんが俺のこと叩いたんだ! → あなたも叩いたんじゃないの?やめてってちゃんと言ったの?と途中で評価やアドバイスをしない。

③リフレイン

子供の言ったことをそのまま言い返す。

今日幼稚園で○○ちゃんがこんなことしたんだよ → ○○ちゃんがそんなことしたんだ~

××くんって嫌い! → そんなこと言わないの!お友達とは仲良くしなさい!ではなく、

 ××くんのこと、そんな風に思っているんだね。

④私メッセージ

片付けなさい!

宿題は?

残さず食べなさい → 全部「あなた」が主語。×

ママはキレイだとうれしい

ママは困るな、悲しいな、イヤな気持ちになるな という「私」が主語の言い方に変える。

⑤色眼鏡をはずす

子供とは親の言うことを聞くものだ

お兄ちゃんは弟に優しくあるべきだ

という先入観を一度捨てる。

⑥質問の仕方を変える

なんでケンカするの!

なんで散らかってるの!

どうして何回言ってもわかんないの!→なんで、どうして、を何が、どうしたらに変える。

学校に行きたくないのは、何が原因かなぁ?

どうしたら、お部屋がもっときれいになると思う?

⑦沈黙

何も言わずに、ただ黙っていた方がいいときもある、と知る。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

子供を育てるって、ホント難しいあせる

でも、育児ほど、やりがいがあって楽しい時間って、人生に他にないんじゃないかと思うんです。

だから今日も、ママは頑張るよ~にひひ

そろそろ入園面接の頃ですが…


我が家は、あっくんもかずちゃんも年中さんから入園の2年保育だったので、みーくんも2年保育にすることにしました。


とはいっても、あっくんが幼稚園に入園する頃から6年経った今、まわりは3年保育が主流です。(あっくんの頃は6:4で3年が多い、くらいだった)


一年間、同年代のお友達と遊ぶ機会を奪ってしまうのは、親のエゴなのかなぁ~と悩んだりもしました。


でも、みーくん本人に、「かずちゃんみたいにバスに乗って幼稚園行きたい?」と聞くと、

「やや!ままばいばいしない!」と言うし、


何より、入園後、「ようちえんいきたくない~」って泣かれたら、私まで一緒になって泣いてしまいそう(笑)


「そうだね・°・(ノД`)・°・ママと一緒にいよう~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。今日はお休みしようね!」とか言ってwww


時間の拘束がないゆったりした毎日を、今日はどこに遊びに行こうか~公園?児童館?平日のガラガラに空いた動物園に行っちゃう?遠くの公園まで車で行ってみようか~と、気ままに親子でのんびり過ごす一年を、もう少し私が楽しませてもらいたい、というのが一番の理由ですあせる


来年は、あっくん小学4年生、かずちゃんは晴れてピッカピカの1年生になるから、お弁当作りも、バス停までの送り迎えも無くなって、本当にみーくんと遊ぶだけで過ごせる毎日になりそうだし( *´艸`)


幼稚園での楽しいことを私の希望でやらせてあげられなくしたんだから、この一年はモリモリ色んなことして遊んであげたいですラブラブ


「幼少期にありのままの自分を愛され、甘えたい時にたくさん甘えられて、親から認められて育った子が自己肯定感を持てて、自立心か養われる」

と、本にも書いてあったので、それを信じていっぱいいっぱい愛情を注いであげたいと思いますドキドキ


みーくん、もう一年だけママと遊ぶのに付き合ってね(笑)

昨日、パパは出張でいなかったけれど…


あまりにもまん丸満月がキレイだったので満月


夕ご飯を食べ終わって夜7:30くらいから、近所の公園までお散歩しました。



ココナッツ・ダイアリー

公園の隣のスーパーでお団子探してみたけど売り切れガーン


子供達はアイス、私は缶ビールでお月見しましたソフトクリームビール


お月様もきれいだったけど、さそり座のアンタレスもUFO?ってくらい緑や赤にピカピカ光っていて、夏の星座がよーく見えました星空

先日は、結婚10周年の記念に夫婦で青森へ一泊旅行に行ってきましたバス


行きは、深夜バスでバス


やまくんがよく出張で使っている ウィラーエキスプレス  を使って、新宿から八戸まで、11時間バスに乗りましたあせる



ココナッツ・ダイアリー
140度までリクライニングできて、ベビーカーの幌みたいに寝顔を隠せる?シートもついてるんだけど、

バスの中にはトイレがないので、21:30に出発した後も、1~2時間ごとにSAに寄ってトイレ休憩がありガーン


うとうと…っとした瞬間SA休憩で起こされる、の繰り返しでほとんど眠れませんでした汗


隣でやまくんは普通に寝れてたけど汗これに乗って翌朝仕事してるなんでやまくんすごいねガーン


15年位前は、仕事終わりに深夜バスに乗って、一日スノボ滑ってまたバスで帰り、翌朝仕事に行く、なんてへっちゃらでやってたのに、年取ったんだなぁ(笑)


朝7:30には八戸駅に着き、駅前のドトールでコーヒーを飲んで目を覚ましてから、レンタカーの手続きくるま4


まずは朝ごはんを食べに、車で10分くらいの近くにある、 八食センター  へおさかな



ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
写真はクリックで拡大します


開店直後だったので、新鮮なお魚が盛り沢山音譜


さばいてる姿もたくさん見れました刺身


休憩所がいくつもあり、そこで白いご飯が売っているので、2人で思い思いに食べたいものを買って、

オリジナル朝定食の完成(笑)



ココナッツ・ダイアリー

さばの塩焼き

せいべい汁

明太子ご飯

うにいくら丼

きのこ入り厚焼き玉子


ですラブラブ


やっぱり市場の新鮮なものばかりなので、関東で食べるものより数倍も美味しかったですラブラブ!


お腹が膨れたら、今度は温泉へおんせん


どうせなら子連れではなかなか行けない秘湯に行こう!と、 酸ヶ湯温泉  (すかゆおんせん)へ…



ココナッツ・ダイアリー
やまくんは混浴の大浴場に、私は男女別の玉の湯に入りました温泉


酸性硫黄泉なので、硫黄の匂いがかなり強いですショック!ゆで卵のような…

帰ってきてからも、このとき使ったタオルからはまだイオウのにおいがしてきます。


ちょっと熱めのお湯にじっくり浸かって、バスの長旅の疲れも取れましたアップ


そして、午後2時半に、お世話になる宿、奥入瀬渓流ホテルログハウス



ココナッツ・ダイアリー
入ってすぐの、奥入瀬渓流が見渡せる、4階吹き抜けのラウンジ「森の神話」


これだけでもう癒されますラブラブ


なんか、青森の緑って夏が過ぎても緑が濃すぎないと言うか…関東で言うと5月の新緑の頃のような柔らかい黄緑色で、本当に爽やかなんです霧霧霧



ココナッツ・ダイアリー
ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

お部屋も、渓流が見下ろせる、12.5畳もある広々とした和室クローバー


ちょっと荷物の整理をしてから、私だけエステルームへドキドキ



ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー
やまくんがホテルのお風呂に入っている間、たっぷり1時間、ラベンダーのアロマオイルでまったりマッサージしてもらっていましたラブラブ!あぁ~極楽。。。。


そして、お待ちかねの夕食!!



ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

ココナッツ・ダイアリー

バイキングで美味しいものが好きなだけ食べられるうえ、ステーキ、天麩羅、焼きホタテ、森のサラダは、目の前で調理してくれる…あー、もう美味しいったら!!


本気で妊婦さんと間違われそうなほど、お腹がぽんぽこりんになるまで食べ尽くしましたじゅる・・


その後も、ホテルの渓流が見える露天風呂に入って、バスの疲れもあって夜9時前には先に寝てしまいましたakn(笑)


2日目につづく。

ずっと記事にするのが遅れてましたが、7月の下旬頃、みーくんオムツとばいばいできましたキラキラ

2歳5ヶ月で卒業です。

あっくんは、2歳7ヶ月でお兄ちゃんになることが決まっていて、頑張って外しても下の子が出来ると赤ちゃん返りでオムツに戻ってしまう…と聞いたことがあったので、(それに臨月のお腹で一緒にトイレにしゃがむのは無理(^_^;))かずちゃんを出産後トイトレを始め、2歳8ヶ月で卒業。

かずちゃんは超負けず嫌いな性格が効を成して2歳1ヶ月で卒業。

なので3人の中では中間的な卒業になりましたニコニコ

夜は、一応オムツで寝かせていますがほとんど濡れている日はないですドキドキ

これでもう、オムツとは無縁の我が家…あっくん出産から、9年近く紙オムツを買い続けていたので、未だにドラッグストアの広告で紙オムツの特売を見るとあら?って目が行ってしまいます(笑)

ちょっと前にパンパース4パック買うと1パックプレゼント!!ってセールで買ってしまっていたので、まだ3パックほど未開封で余ってるんだけど…(^-^;)

妊婦の友達がいるから、出産祝いと一緒にあげてみようかな…細めちゃんの家系だからBIGサイズなんて使う日来ないかなショック!

またまた久しぶりの更新ですがあせる


ココナッツ家は、海に山にプールに、元気に夏を満喫しています海


そんな中、先日はあっくんが3歳の時から仲良くしているお友達グループで、初めてテントキャンプをやってきましたキャンプ


今まで、お友達のマンションに、「バーベキュールーム」なるものがあり、そこでバーベキューばっかりやっていた私たち…。お酒も進むと、話が盛り上がってきたところで解散になってしまうので、夜通しお喋りできたら楽しそうだね~と企画したのでしたニコニコ


まだここまで猛暑になる前の、涼しい日が続く頃だったので、誰も熱中症にならず、無事に終えることが出来ましたDASH!



着いてすぐ、虫取りに夢中になる子供達カブトムシ


今回は6家族の参加・パパ6人・ママ5人・子供12人の大所帯です!!




暗くなる前に子供達に夕飯を食べさせちゃおう、と言うことで、夕方4時から夕食作りを始めましたダッシュ

薪割りがんばって~




カレーを煮込み中カレー


野菜は、全部子供達に皮を向いて切ってもらいましたにんじんじゃがタマネギ




お友達のお姉ちゃんと火が消えないようにうちわであおぐみーくんニコニコ




こちらはごはん組ゴハン2升をカマで炊いています釜




そして炊き上がった美味しいお米アップ

みんな釜で炊くのは初めてだったのに、おこげもほんのり出来て本当に美味しいご飯に炊けましたチョキ




カレーだけじゃお酒のおつまみが足りないよねってことで(笑)

大人用にこちらでバーベキューもご用意ドキドキ


(後ろの方に写っている青い屋根のテントで寝ました)





美味しいカレーの出来上がり~キラキラ



みんなたくさんお代わりしてくれましたラブ

暗くなってからは、肝試ししよう!とか言って、森の奥のどこどこの木にタッチして帰ってくること!とかやったり、
花火をやったり…打ち上げ花火

でもココナッツ、ビールが進んでその頃にはカメラを持って立つのがめんどくさくなった頃で…(笑)写真はありませんべーっだ!

そしてみんなで歯を磨いてパジャマに着替えて寝ましょうぐぅぐぅのはずが、テンション上がりっぱなしの子供達はいつまでもテントの中でわーわーきゃーきゃーはしゃいでいて。。。。、かと思ったらケンカが始まったり。。。。

まぁ子供が12人もいたらそりゃあケンカも始まるよね^-^;

なだめて仲裁して、全員寝たのはなんと深夜1時でした(´□`。)星空

それでも、朝には「カブトムシ捕まえる~」と5時頃起きてきた子供達。。。。若いって、すごい。

結局カブトムシのメスが一匹捕まえられましたニコニコ





キャンプ場の受付に、レンタル用品を返却期限が朝9時までと早かったので、朝ごはんは簡単にツナ&たまごのパンにしました食パン





朝日の中で食べるパンは美味しいね音譜

そのあともキャンプ場のサービスでビニールプールが「ご自由にご利用ください」とあったので全員水着に着替えてプール遊びをしたり、受付のある館内で昆虫博をやっていたので珍しい昆虫の標本を見たり、たっぷり楽しんで帰路に着きましたcar*



最後に全員で記念撮影カメラ SPどれくらい騒々しいか、ご想像できるかと思います…(笑)

大人は寝不足でクタクタになりましたが、子供達には良い思い出を作ってあげられたようで良かったですラブラブ

先日、私たち夫婦は結婚10周年を迎えましたベル


もうすぐ結婚記念日…という時に、パパやまくんが

「10周年の記念は、子供たちどっちかの親に預けて2人で旅行にしない?

で、行き先は復興支援も兼ねて東北にしない?」

と言ってきたのです。


でもその後、

「ホントはダイヤモンドとか贈るんだろうけどさ~」

と言おうとして、ダイヤモンドをダイナマイトと言い間違えてました(笑)爆弾


「ホントはダイナマイトとかさ~」

って言われて目が点になった私(笑)爆発物は欲しくありませんにひひ


ですがまだ子供3人を預けられる日が目処が立たずあせるばぁばのお休みの日がなかなか合わないので汗

旅行は9月以降になりそうですしょぼん


でも、記念日当日は、パパがお料理をお持ち帰りしてきてくれて、ささやかながら家族5人でお祝いのお食事をしましたアップ


そしてそして…



ココナッツ・ダイアリー

またまたお花をプレゼントしてもらいましたラブラブ


たぶん、やまくんが白い薔薇を選んでくれたのは偶然だろうと思うけど、



ココナッツ・ダイアリー

結婚式の時に使ったブーケをプリザーブドフラワーにしたものと一緒・・・・・☆


10年間、大きなケンカも無く、3人も子宝に恵まれ、仲良く健康にやっていけて本当に嬉しいです。


同い年なのに考え方が大人で、誰にでも優しくて、何でも受け入れられるひろーい心を持ったやまくんを、10年経った今でも尊敬していますキラキラあ、惚気過ぎ失礼しましたべーっだ!


過去に記事にした、結婚式に教会の牧師さんからいただいた手紙の全文を、

自分への戒めとして、もう一度書き記しておきます。 過去記事 → 「結婚について」

お2人に、「結婚について」のメッセージをお贈りします。


愛とは、理解すること。

相手の気持ち、望みや願いをわかろうとすること。相手の欠点には盲目で、相手の良い点を見ようとすること。


愛とは、気遣うこと。相手を思いやり、相手の必要が満たされるように、余分の努力を惜しまないこと。


愛とは、親切。親切な言葉であり、その言葉を行動に移すこと。

愛は、相手が気落ちしているときには、応援し、励ます。

愛は、身をかがめて、相手を引き上げる。

愛とは、相手が弱い時に強くあること。


愛は、相手の必要を満たすために、自分のなすべき分を果たし、自分の負うべき分を負う。

愛は、たとえ気が進まなくとも、自分にできるあらゆる方法で、相手の必要を満たすために骨をおる。

真の愛は、常に相手に助けの手を差しのべる。


愛は、相手のために喜んで自分を犠牲にする。

愛は、自分を与える。相手のために、余分の努力をする。

愛は、自分よりも相手の幸福を望む。


結婚とは、互いから学ぶこと。

夫も妻も、互いに譲り合い、互いに良い機会を与えあうこと。

結婚とは、生きて、愛して、互いを助けることです。


結婚とは、互いに心を開き、相手のために喜んで犠牲を払うことです。


真の夫婦愛は、相手に対する希望を絶対に捨てない。

互いにいつもそこにいて、いつも頼りになり、いつも手を伸ばし腕を広げて、相手を受け入れ、愛し、慰め、抱きしめ、いとおしむ用意ができている。


結婚とは、互いに身を低くし、自分よりもまず、相手に必要を満たすこと。

結婚とは、与えて、与えて、ひたすら与えることです。


結婚とは、良い時も悪い時も続いていくもの。


真の結婚とは、自分にあった人を見つけることでも、相手をこうあるべきだという人に変えようとすることでもなく、自分自身が合った人になることなのです。




20周年・30周年も、仲良くやっていけますように好