カルチャー教室などで教えていると
受講生さんの中に 何か教えている
「先生」がいらっしゃることがあります
たとえば お花の先生だったり
手芸の先生だったり
受講生さんの中に先生がいるかどうかなんて
その日になってみないとわからないですが
自己紹介 ↓(コチラのブログで書いてます)
していただいたとき わかる場合や
顔見知りのかたが参加してくださると
あ この人は○○を教えている先生だな って
わかりますよね
そんな時は
自分の講座であっても
こんな ことを教えている先生ですよ と
一緒に受講している生徒さんに宣伝しちゃう
だって 他のかたにも興味をもってもらえるし
その先生の講座を受けたいと思うかもしれないじゃないですか~
そして、初対面の方で何か教えていらっしゃって
もし私がそのクラフトのことを知らなかったら
質問して いろいろ聞いちゃう!
1Dayレッスンなど していれば
行っちゃう!
そこからいろんな つながりもできたりして
お互いwinwin(←古い?)ですよね?
その時だけしか会わないかたもいます
講師は自分の話ばかりしていてはダメ!
↑
(この件についてはまた 書きたいと思ってます)
ハンドメイドや もの作りは楽しいのがキホン
また 会いたい また作りたいと思える
時間 を一緒にすごしましょうね
ワークショップ等お問い合わせはLINEからお気軽に















ワークショップは 対策を取りながら最大2名さまで
開催いたします
♡ 募集中の講座 ↓
■ 新聞とでんぷん糊でつくる 地球にやさしい しまんと新聞ばっぐ
・ しまんと新聞ばっぐ ワークショップ ⇒ 詳細はコチラ

📰初めての方は一番小さいばっぐからがオススメ ↓

📰全種類の作り方を受講する必要はありません
まず、小さいばっぐから始めて
「もっと作ってみたい」 と思ったら他のばっぐを受講してください
・受講料、材料費込み 2,500円~(レンタルスペースのため会場によって料金が変わります)
・帰宅後すぐに作れる道具セット(希望者のみ) 1,200円
・所要時間 1時間~2時間 (作る ばっぐ によって異なります)
■ カンナくずでつくる 癒しの香りのリース
※下記の講座はリクエストにて承ります
レッスン場所
・市内カフェ等
予約が確定しましたら お知らせいたします
定員
・当面の間しまんと新聞ばっぐは最大2名さま
パピエルⓇはマンツーマン の募集です 準備の都合上
しまんと新聞ばっぐ カンナくずリースは 希望日の3日前
パピエルⓇは 希望日の5日前までに お申込みください
■人気記事 コチラも読んでみてくださいね