詳細は こちらのページ をご覧ください
はじめて聞く方も多いのでは?
簡単に言えば
新聞と でんぷん糊を使って
折り紙のように折る 「ばっぐ」
地球にやさしい 今の時代にふさわしい
究極のエコバッグです
しまんと新聞ばっぐは
四国 高知の四万十町で生まれ
アートでおしゃれ
持ち歩くと目を引きます
そして 作るというより 「折る」ばっぐなので
どなたでも楽しく作れます
○o。。o○○o。。o○○o。。o○
「最後の清流」といわれる四万十川
しまんと新聞ばっぐは、
「四万十川流域で販売される商品は
すべて新聞紙で包もう」
という一言から誕生しました
言い出したのは高知市在住のデザイナー・梅原真氏
生みの親は四万十川中流域に住むおばちゃん
*******************************************
2017年 しまんと新聞ばっぐの
不思議な魅力にとりつかれ
高知県四万十町を訪れ
インストラクター資格を取得しました
そして この しまんと新聞ばっぐで
2018年から
ワークショップを開催してきました
ハンドメイドマーケット出展や
近隣小学校PTAの研修 カルチャー教室でも
講師を務めさせていただきました
新聞と でんぷん糊だけで
こんなステキなばっぐがつくれるなんて!と
たくさんのみなさまに喜んでいただいております
何か習い事したいって
始めたのはいいけど
・道具や材料をそろえたのに続かなかった
・やりたい!と思って始めたけど興味がなくなった
・自由に資材の購入ができない
など なんか違った?って思ったりすること
ありませんか
でも!
しまんと新聞ばっぐは
・家にあるものでできる
・講座は1回完結
いますぐ 作りたいけど材料がない とか
万が一 自分に合っていなかったかも
と思っても 大丈夫です
高額なコースもありません
次回の勧誘もしません
安心していらしてください
では どんな ばっぐが作れるかご紹介
☆ しまんと新聞ばっぐ メニュー ☆
🔰初心者さんにオススメ

レッスン場所
・米屋飯田町店2F多目的ルーム 最寄り駅 京成公津の杜
・やすらぎの空間「sen」 最寄り駅 京成・JR成田
・市内カフェ等
いずれかになります
・おひとりさまから開催します (当面の間最大2名さま)
(初めての方は一番小さいばっぐからがオススメ)
・受講料 2,500円~ (レッスン場所によって変動することがあります)
・最低限必要な材料 (でんぷん糊、取っ手を丸める棒など)を
「はじめてセット」として別売りで 1セット1,200円で販売しております
必要な方はお申し付けください