先月ワークショップに来てくださった方が
新聞でバッグを作りたくて本を買ったけど
見ても作り方がわからなかった とおっしゃっていました
その本がコチラ
「新聞で作るナチュラルエコバッグ」
それならば と
私も図書館で借りて
「テトラ」というバッグを作ってみました
む、むずかしい
う~ん
これは なかなか1回見ただけでは
理解できませんし 作れませんよ
英字新聞とプチトマト柄のを作りましたが
英字新聞のバッグが 本を見ながらつくったもの
プチトマトのは しまんと新聞ばっぐ方式(?)
見た目は同じですが
プチトマトバッグの方が短時間で作れますし簡単
やっぱ しまんと新聞ばっぐ すごーい と
一人でニマニマしてしまいました

「三角のもの」でシベリアと撮ってみました
今まで本を見て作れなかったあなた!
ぜひ しまんと新聞ばっぐの作り方を知って
その魅力を感じてほしいです
しまんと新聞ばっぐなら 必ず作れます!















ワークショップは 対策を取りながら最大2名さまで
開催いたします
♡ 募集中の講座 ↓
■ 新聞とでんぷん糊でつくる 地球にやさしい しまんと新聞ばっぐ
・ しまんと新聞ばっぐ ワークショップ ⇒ 詳細はコチラ

📰初めての方は一番小さいばっぐからがオススメ ↓

📰全種類の作り方を受講する必要はありません
まず、小さいばっぐから始めて
「もっと作ってみたい」 と思ったら他のばっぐを受講してください
・受講料、材料費込み 2,500円~(レンタルスペースのため会場によって料金が変わります)
・帰宅後すぐに作れる道具セット(希望者のみ) 1,200円
・所要時間 1時間~2時間 (作る ばっぐ によって異なります)
■ カンナくずでつくる 癒しの香りのリース
※下記の講座はリクエストにて承ります
レッスン場所
・市内カフェ等
予約が確定しましたら お知らせいたします
定員
・当面の間しまんと新聞ばっぐは最大2名さま
パピエルⓇはマンツーマン の募集です
準備の都合上
しまんと新聞ばっぐ カンナくずリースは 希望日の3日前
パピエルⓇは 希望日の5日前までに お申込みください
■人気記事 コチラも読んでみてくださいね