気になるコンサート情報 -87ページ目

(^^)/▽☆▽\(^^)いい仲間との富士山の旅

ピアノ研究会の皆さんと富士山に登りました。

富士山から見た景色は大きく美しく、月は近くに感じられ、美しく、ドビュッシーを思いました。
また雲に浮かぶ朝焼けの美しいこと。いつまでも立ち止まって眺めていたかったです。

細菌で椎間板が溶けた腰痛持ちの私に、しかも普通なら定年間近の高齢者の私に、人生で再び富士山に登る日が来ようとは思いませんでした。

これも誘って下さったピアノ研究会の先生と皆さんのおかげです。

昔の人が、‘六根清浄、六根清浄’と唱えながら歩いたこの道は、木々のある山と違い、うんざりするような単調(短調)なものでしたが、ピアノ研究会の元気すぎる若者達の歌声(長調)のエネルギーに押されて、なんとか歩き進むことができました。

高すぎるテンションの友達に、そして低いテンションの私によくお付き合いあい頂きました。

みんな、ありがとう!!

私は、肺機能が低いため、元々、血液の酸素量が少なく、高度順化しにくい質ですが、今回は、高所をよくご存知の御大がペースメーカーとして先を歩いて下さったおかげで順化がうまくいきました。それでも9.5合目付近になると高度障害が出始めて、あくびがでたりぼーっとしたり、長い行列に並ぶ忍耐力がなくなり切れそうでした。ヤバかったです。
(;^_^A

長い下りには閉口しました。

膝周りの筋力が弱いため、押さえがききにくく、長距離もたせるため、自分の足にあわせて、重力のエネルギーを利用してかけ降りてしまいました。皆さんの足の強さに感心しました。
私ももっとトレーニングしないとなぁ・・!
(今日、少し足が痛いけど、歩けるし、思ったより元気です。・・これ自慢気に言っています。(笑))

五合目で飲んだビールは最高でした。

先生、ご馳走様でした。

足はかなり辛かったけど、楽しい山旅でした。ピアノ研究会の皆さんの楽しく素敵な面を見せて頂き、嬉しかったです。
いいグループに入れて頂いて幸せです。

m(__)m
ありがとうございました!!

山でもポコ・ア・ポコのココ・ア・ココ

時にはいつもと違う道を・・

時々訪れる山に、新しい小道が作られました。

ただの緑の葉っぱ達に見えた所に、山の紫陽花や木苺、山椒等が群生していました。

新しい道がついたら、よく見えるようになって素敵な物を発見できました。


ある友達は、何年も先生のコンサートに来てくれていて、ピアノ倶楽部にも誘ったけれど、間接の変形のためピアノを弾くことをあきらめていましたが、童謡の会に入った縁でピアニストの先生に道がつきました。
ピアノは無理と言っていた彼女だけど、先生の導きにより弾いてみたら、なんとも優しい美しい音色を奏でるのです。感動。

道ができたら素敵なものがみつかりました。

発表会で娘のピアノを聴いた八十歳の母上は、「半世紀ぶりに娘のピアノを聴きました。」と目を細めていらっしゃいました。

還暦を迎えるという頃に、今まで気付かなかった素晴らしさを見つけたことは、本人は勿論、周りの者も嬉しいです。

時にはいつもと違う道を歩き、別の所から観るのもいいものだとつくづく思いました。

困難に見える道を「大丈夫!」と手をつないで歩かせて下さった先生に、私も友達も感謝しております。
私も、色々な道から先生にアプローチして、色々な宝を見せて頂きました。楽しいし、勉強になるし有り難いです。

ポコ・ア・ポコのココ・ア・ココ

“灰色の髪のドジな覗きオヤジ”

昨日はピアノの発表会でした。
Σ( ̄□ ̄;)・・・・

突然、指が少しずれて、弾くべき和音がわからなくなりました。なんとかごまかしながら最後まで弾きましたが、残念でした。

先生が後半に手のマッサージのデモンストレーションをして私に再度弾くチャンスを与えて下さり、有り難かったです。
先生、ありがとうございました。

聴いて下さった皆様ありがとうございました。

今回、よかったことは、最後のフィンガーペダルに成功したことです。でも情けなくて、最後の和音の音色を美しいと感じることができませんでした。

いつものことですが、和音の指の位置や音色等、五感を使って覚えてたつもりでしたが、不完全でした。少しでも不安がある処は、もっともっと強烈な印象で身体に入れなくてはならないと反省しました。
そして瞬時に楽譜を読む訓練もせぬば!普段から瞬時に読めないから本番ではもっと読めなくて困りました。
そして集中力の問題。少しでも何かに気を取られると、簡単にミスしてしまいます。楽譜の位置のズレが気になっただけでも意外な処でミスしてしまった。

こうなったら、乙女を観ているどころではなく、乙女を盗み見してたらぬかるみに足とられて、起き上がろうとしても深すぎて足が出せない、やっと出てもまた再びズボッ!って・・・“亜麻色の髪の乙女”が“灰色の髪のドジな盗撮オヤジ”みたいになって、テーマが乙女から盗撮オヤジになってしまったわけで、ドビュッシーにも師匠にも申し訳ないです。

頑張ります。
こんな私ですが、よろしくお願い申し上げます。
☆ヽ(▽⌒*)