アナログだから、想像させるねっ!
朝から神山町へ。![]()
あいにくの雨・・・道の駅もひっそり。![]()
普段なら、かなりのお客様が訪れているのに・・・寒いしね。![]()
目的地はここ
↓小野さくら野舞台。IN小野天王神社
さてさて、
昔はこのように、集落の神社の境内にこうした農村舞台があり、
秋になると、豊作のお祭りとして、浄瑠璃や村芝居が演じられ
神様に一年の感謝と、村民に楽しみを提供していたそう。
農村舞台の多くは明治・大正時代の建物ですが、
こちらは平成19年に増改築されて、とってもキレイに。
今でいう、コミセンみたいなもん?
テレビなどの娯楽の普及で
いったん途絶えていた芸能公演が復活したのは10年前。
今年は舞台復活10周年記念公演も開催されました。
さらに!ここには、襖カラクリと呼ばれる
舞台アートも残存してます
↓↓
5枚から10枚の襖絵が天吊りから降りてきます。
こんなふうに↓↓
両サイドに人を配し、
2本の支えを動かすと・・・
↓↓
くるりと裏返る
↓↓
はいっ、別の襖絵登場!
田楽、というカラクリ手法です。
もちろん、すべて手作業。
あと、上から下に降りてくるのと
左右から襖が出てくる手法など
スピーディで斬新な転換は、見ごたえ抜群!
この襖絵が
神山町、小野さくら野舞台には、
241枚残存しています!
すごいねぇ。
平成19年と21年に修復されて、
今はとてもキレイな形で保存されています。
もちろん、毎年4月に行われる人形浄瑠璃の舞台でも
使われています。
3Dも動画もない時代・・・
庶民の楽しみは、
人形浄瑠璃や芝居といった芸能や祭り、阿波おどりを
見たり参加したりすることでした。
その中で生まれた、襖カラクリは
平面なのに、奥行きを感じ、
動かないからこそ、想像力を掻き立てる・・・
襖絵は、全国から絵師がこの地に滞在して、描いたものとか。
とっても貴重な文化資源
地域の宝物です。
いやぁ、ほんま素晴らしいです!
こうして、村人に守られ、受け継がれていく
文化や芸能はつくづく価値があるなぁ、と思いました。
とはいえ、お腹が空きました(笑)
冷え切った体を温めるのは
ご存じ?西食のラーメン大!
煮玉子もトッピングしちゃいましたぁ![]()
うんまぁ~~!!![]()
そんで、今夜は忘年会第一弾&第二弾を![]()
![]()
掛け持ちちゃんです!
って、すでに眠いんですけど・・・![]()
ミタさんの経済効果・・・ある意味、健全!?
今、高視聴率をたたきだしてる
話題のドラマ、といえば・・![]()
![]()
家政婦のミタ
。![]()
なんせ、遊川和彦さんのシナリオ
がよくでけとる。![]()
「それは業務命令ですか?」
「承知しました」
ミタさんが、ことあるごとに口にする言葉、
今、ちまたで流行ってますね~。
※不況とは?の三田さんの解説は圧巻でしたね!![]()
しかも、ファッションまで
↓↓
→三田さんのダウン ←
売れとるらしいです![]()
おまけに
ドラエもんのポケットのような
ドクターズバッグも話題に
↓↓
→三田さんのバッグ
←![]()
モナカも売れてるらしいです。
高い視聴率は、それだけ
経済効果を生むわけだ。
視聴率の高い時間帯のCM料金や
売れる媒体の広告料が高い。
これはいたって、健全な状態。
だからいい媒体や支持されるコンテンツが大事なんですよね~。
久々に・・・
シナリオ、役者、音楽、時代背景・・・
おそらくひとつの魅力だけじゃなく
いろんな要素が重なって、相乗効果が生まれ
大ヒットドラマになるんでしょうね。
主役が大スター、だけではなかなか視聴率がかせげないのも
分かる気がします。
きっとビジネスも一緒やね
。
商品や技術がいかに優れていても
働く人の笑顔やサービスや、もちろん立地や環境、
時代の追い風といった複合的な要因で
消費は動く・・・忘れちゃいかんですよね![]()
いろいろ難しい時代ですが、
ヒットの背景を見ると、
改めてわかることがありますねぇ。
さて、今夜は第9話
。
残すところ、あと3話ですよ、みなさん!
お見逃しないようにぃ!
↑来週は2つのライブに行きます。
オールスタンディングでタテノリ・・・大丈夫かぁ???
踊りはできんぼちゃん・・・。。&癒し餃子(笑)
12月24日、クリスマス例会に向けて、
2回目の全体練習の日。![]()
今夜8時から
南新町ののど香ちゃんの、スタジオです。
まったく練習できてないので、心配・・・![]()
ちょっとだけ、画像見ておこう![]()
↓↓
そう、AKBですわ。
ええ歳して、お恥ずかしい限り・・・
しかも、衣装も着るけんな。。
当日が恐い・・・
さて、その前に、阿南へ。
相変わらず、このあたりの夕景は素晴らしい!
↓↓
吉野川のそばで育ったので、
大きな大きな川幅に慣れてるものの
こんくらいほどよいスケールの河川は落ち着くね。
町があって、山があって、川が流れていて、
そこに夕焼け・・・
思わず車を止めて、パシャしましたよ。![]()
15日から始まるビッグサイトでのエコプロジェクト出展の
準備も佳境。
てなことで、約2時間のお打ち合わせとなりました!
終わって、急いでレッスンへ・・・
←AKBね(笑)。![]()
稽古場についたら、みなさん白熱しとるぅ~!
何度も何度も繰り返し、通し稽古。![]()
私だけ、できんぼ![]()
イカン、イカン。
この週末にでも、真剣に自主トレせな、
恥かしいことになりそうな予感。
可能な限り、頑張ります~!!!!
いやぁ、こんなに体を動かし、汗をかくなんて久しぶりです。
そんで、カラダとココロのケアは
やっぱしコレちゃうん?![]()
↓↓
邱ちゃん、餃子~![]()
![]()
超久々に行きましたよぉ。
やっぱし、美味しいね!![]()
練習あと、ってことで、
某ブティックの女性オーナーさんと。
こちらも、久々のサシ![]()
街のこと、ヒトのこと、大阪のこと・・・・
いろいろお話しして面白かったですよ。
〆はワインね!←食べるんちゃうんかいっ!
彼女が3日と空けず通っているルミちゃんのお店に。
赤ワイン、何杯か飲んで解散と相成りました!!![]()
![]()
さて、これから1週間は
ほぼ毎日取材です。
年内、なんとか頑張ってまいりましょう~![]()
![]()













