【ドラマ感想】『窓辺の女の向かいの家の女』(65点) | とにかく暇なわたしの映画・ドラマ感想ブログ

とにかく暇なわたしの映画・ドラマ感想ブログ

たくさん映画やドラマを観ているので、感想をまとめておきます
ネタバレしない内容になっています

テーマ:

こんばんは。

この週末は、韓国だけじゃなく、色々なドラマやアニメを観ました。

 

Netflixでこれまで観てきたドラマのシーズン4とか、シーズン2がリリースされて、

胸躍る状態なのですが、

そちらはまた別途ブログに書くとして。

 

今回はライトに観られるこのドラマです。

『窓辺の女の向かいの家の女』

 

このドラマはアメリカのサスペンスドラマです。

1話あたりが30分で、全8話なので、一気に観ることができます。

 

タイトルがちょっと複雑というか、

分かりづらいところがあるんですけど。

 

まあそのまんまといえば、そのまんまですね。w

 

主人公のアナは、

一軒家に訳あって一人で住んでいて、

毎日ワインを飲みながら窓辺に座り、

道を挟んで向かい側の家を覗いて毎日を過ごしておりました。

 

ある日、向かいの家に、かっこいい男性ニールとその娘が引っ越してきまして。

物語はスタートします。

 

アナは心に傷を負っていて、

雨恐怖症なんですね。

雨に降られると、過去のトラウマがフラッシュバックして、倒れてしまうんです。

 

そしてある日、雨の日に外で倒れてしまったところを、

向かいの家のかっこいい男性、ニールに助けられます。

 

まあこんなシチュエーションなら誰しもがそうなるとは思いますが。

心ときめいてしまうんですよね。

アナはニールに。

 

そうして、それからの日々が、

ニールの生活が気になって、さらに向かいの家を覗くようになるのですが。

 

そこに美人の女性が登場。

なんとニールの彼女とのこと。※ニールの元妻は事故死しています。

 

アナも美人なんですけどね。

ニールの彼女はもっと美人なんですよ。

 

アナは嫉妬心を覚えつつも、相変わらず向かいの家を覗いていたら、

なんとこの彼女が誰かに殺されるところを目撃してしまい・・・・

 

と物語が進んでいくお話です。

 

話の展開はスピーディで、

容疑者が色々出てきて、

とっても面白かったです。

 

アナがワインと薬を大量に飲んでいる設定だったので、

妄想なのか、現実なのか、わからなくなっていくのも、

物語を面白くしていましたね。

 

でもね、まじでラストが、

 

・・・えええーーーーーーまじかよ!

 

っていう展開で、

このドラマを観た方は、割と誰しもが共感をしてくれるんじゃないでしょうか。

 

文字通り衝撃のラストでした。

 

よくよく考えてみると、

アナの警察まがいの行動力とか、

ワインの飲み方とか(これもぜひ見て欲しい)、

出てくる人物たちのうさん臭さとか、

色々あり得ない部分はたくさんあるんですけど。

 

まあでもまじで衝撃のラスト。w

 

ドラマとしては、楽しめましたので、

さくっとサスペンスを観たい方はみてみたらよいかと思います。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

アナみたいな飲み方は決してすべきではないですが、

お酒を飲みながら、ドラマや映画を見る時間は、至福の時ですよね~。

 

コロナに気を付けて、楽しい家時間を過ごしましょう。

Thanks.