アウェイ ツエーゲン金沢戦 負けましたね…
まだ、キャンプの話しの続きを書いてないけど…
水永さんや原田さんがいるツエーゲン金沢の試合で、かなり前向きに押していましたが金沢のかたーーいゴール前の守りをこじ開ける事は出来ませんでした。
去年のキャンプでは、金沢の辻尾さんも参加してましたが、長崎に合わなかったのかどーか知りませんがこちらの選手になることはなく、その後、金沢で大活躍ですよね♩
昨日の試合を見ていて、なんかピリッとしないと言うか、金沢側のスカウティングが良かったのか、長崎がシュートまでいくもイマイチなシュートしか打たせて貰えなかったような気がします。
でも、長崎側の方が前に向かってゲームを進めていて、観ている方は長崎の試合の方が面白いですよね。
あーーっ
でも、なんかねぇ金沢には負けたくなかったわぁ
金沢のチームがとか選手がとかじゃなくて、金沢のサポに対して『Vファーレン長崎は強いんだよ!ドヤッ』とやりたかったわ…
申し訳ないが……
あんなドン引きのサッカーをするチームに負けたのも本当に悔しい!
いえね、相手チームをリスペクトしろよーって分かってますよ!でも、守るだけのチーム、枠内シュートがたったの1本のチームに負けたのは悔しくて堪らない。
でも、まぁ、それでも勝ちきれないのが悪いのです。
結果が全て…
古部さんやゴールを決められたタクオくんも悔しくて堪らなかっただろうな。
金沢まで行ったサポの前で挨拶する選手達、一番深々と頭を下げていた梶川くん
ヨンジェの悔しくて悔しくてたまらなそうな表情
他の選手達もコーチや監督も悔しかったでしょう。
選手達と同じくらいに悔しがるのは出来ないだろうけど、一緒に悔しがる事は出来るよー!
だから、また、Vファーレン長崎の選手達を応援します!
長崎の選手達は、みんないい人ばかりです。
他のチームで悔しい思いをしてきた選手もいるから、本当に必死にやってる。
見た目や喋り方が軽いけど、ヨンジくんなんて若いのにしっかりしている様にTwitterでも感じます。
ヨンジくんには、古部さんや前田さんの様に、色んなポジションで適応できる様なスペシャルな選手になって欲しい。
もし、将来、違うチームに行く事になっても
「長崎のチームに居て、自分は成長させて貰った」
と思って欲しいなぁーなんて、ちょっと大きく期待している選手です。
次もアウェイです。
ロアッソ熊本には、何故か一度しか勝ててなくて絶対に勝ちたいチームです。
土曜日だし、頑張って応援に行っちゃうよ(笑)
今年、ロアッソ熊本は経営難で入場者数が見込めない試合はうまなかでしないそうです。
セレッソ大阪は、うまなかでやってましたね!
長崎からも結構沢山行くと思うけど、当日、雨なら厳しいかなぁ…
今日は、オフみたいだし、古部さんも久し振りの金沢で美味しいものを食べて過ごして帰って来るのかな?
原田さんも本当に活躍していて良かった!
怪我さえしなければ……と思うけど、仕方ないよね。
これも運命なんだろね
一緒に写してもらった写真の原田さんのキレイな歯が見える笑顔が素敵だったし、私の旦那も原田さんのファンサの良さを良く話してた。
どうか、怪我に気を付けて頑張ってくださいね。
。・゜・(ノД`)・゜・。
そして、いい人見付けて結婚するんだよーーー!
オートキャンプフェスタ☆彡
この前の土曜日、オートキャンプの日と言うことで、県民の森に行ってきましたぁぁぁ♩
(((o(*゚▽゚*)o)))
ワックワック(させてよ~♩←何の歌詞か分かった人は同世代w)
いつもは、運動会に重なるオートキャンプの日なのですが、今年は一週間ずれたので参加出来ましたYO★
日本全国でオートキャンプフェスタは、やっているのですが、だいたいがキャンピングカーやキャンプ用品のショップとタイアップ…などで、営業的なのですが…
(いえ、それはそれで興味あるのですけどね)
長崎の県民の森のオートキャンプフェスタは、本当に自然を体験&楽しむきっかけを作ってくれる職員さん達が一生懸命やってくれているキャンプです。
今年は、オートキャンプ場にしました!
テントではなく、ロッジでお手軽キャンプ!
空気が澄んでますー!
長崎市とは思えないー!
とにかく、ワックワックさせてよぉ~(しつこい)って気持ちになっちゃうロッジのキレイなこと!
肝心のロッジの内部撮影を忘れていて、お見せできないのが残念…(^^;;
車移動ですが、アスレチックもありますよ~
そして、初日はカレーやちまき、パンを作る為に先ずは火起ししますっ!
少し削って…
あまり丁寧だと摩擦しないので、少し荒さがあった方が良いそうです!
火起し道具製作の途中経過をupしてないですが…
こんな感じ(分かりにくい(^^;;)で、どうにか火が付くことが出来、釜戸に火を移しました!!
これが、大変だったけど、私の中で一番楽しかったかもー!(笑)
米を計って、各家庭で米を炊きます。
カレー班のカレーを覗きに行きました(笑)
匂いがキャンプっぽいー*\(^o^)/*
私は、ちまきを作りましたよ!
福岡のちまきは、笹の葉で細長く巻いて餅っぽいので、長崎のちまきは結婚して初めて見ました。
ちょっと自慢だけど…
私、初めてだったのに、めちゃめちゃちまきを巻くのが上手くて速かったんです(≧∇≦)
他の参加者さん達から
「器用ですね!教えて下さい」
って、言われて、みんなに教えていました(≧∇≦)
あと、パン作り班が何やら失敗していた様なので、作るのをバトンタッチして私達が途中からパンを作りました♩
…と、私達と言うのも
偶然にも、子供達の幼稚園時代の知り合いや長男の小学校の同級生(クラスは一緒になった事はない)や次男の体操クラブの知り合いがいて、和気あいあいとなり、幼稚園ではバザーもあったので、手作りパンはお手のものみたいな感じで工夫しながら形を作り焼きました。
(注:私はHBでしかパン作りしませんw)
トトロの釜戸
ピサも焼けるよー!
いや、焼いたよー!(笑)
発酵が上手くいっておらず、生地も乾燥気味だったので、平らに伸ばして焼きました!
発酵が上手くいってないのを途中で知って、もう一つの生地はヘアキャップ被せたりして、乾燥を防ぎました…
(パン作り知らないなら、誰かに聞いてくれたら良かったのに…と思いつつ、これも思い出~緩くて楽しかった♩)
途中から、フォカッチャ作ったり、カレーパン、ウインナーパン作ったり…大人も子供も『美味しい!』と言ってくれて嬉しかったです。
モリモリ入るねぇ~外で食べると(@ ̄ρ ̄@)
私が子供達に混じって、ウサギパンを作ったけど、固い生地だったので食べないでいると長男が食べてしまいました(笑)
フォカッチャ風と切込み入りのパンは、ウインナーパン
楽しい食事の後は、ミニコンサート♩
マイクスタンドは、その場で木を切り編んで組み立てて作り
見た事ない楽器やマラカスやカスタネットやタンバリンと身近な楽器もあり、ゲストが演奏と歌、そして、子供達は、楽器を借りて音を鳴らしそして踊ったり歌ったりと本当楽しそうでした。
顔見知りがいたとは言え、顔は知ってるけど名前は知らない者同士だったりしたので、こんなに楽しくしてくれる姿を見られるなんて親同士も「自然ってすごね!」って何度も言いました。
山を走る姿を見て、まるで、通っていた幼稚園の裏山みたいで…
やっぱり、たまには整備された場所ばかりではなく、自然で親が手出しをあまりしないで、見守るだけで子供達を遊ばせなきゃダメなんだなぁとつくづく感じました。
日中は、暖かい長崎市ですが、山の夜は冬の分厚いブルゾンやダウンで過ごすくらいに寒いです。
翌日、キャンプの人たちで集まりおにぎりを各自で作り、お昼用にお弁当箱に詰めました。
そして、川遊びへGO☆~(ゝ。∂)
ムーミンに出てきそうなキノコ発見☆
食べられません!
パイナップルの香りがするキノコも!
食べられません!(笑)
木苺みたいな可愛いキノコ♡
食べられません!( ^ω^ )
川に行くまでに、職員さんに様々な植物紹介をしてもらいました。
苔も色々あってキレイでした…
そして、準備万端だと思っていた私でしたが、川を舐めてたと思われるような出来事があり病院に行く事になりました…
その話は、次回します(´・Д・)」
奥埜くん、J1初ゴールおめでとう☆
いつもスタメンで出ていた奥埜くんでしたが、ホーム浦和レッズ戦ではベンチスタートでした。
後半、1-3で負けている苦しい状態で交代
この時の奥埜くんの気持ちを考えると…
私の勝手な想像ですが
奥埜くんは本当に負けず嫌い
だけど、メンタルはそんなに強くない
途中のこんな状態で入って、なんとかしなきゃ…という気持ちと不安な気持ちと入り混じっていた事でしょう。
でも、入って直ぐに奥埜くんがゴールを決めました★
こんなにジャンプして、自分の身体を犠牲にする様にゴールに向かってボールを蹴ってくれました。
長崎の時は、ゴールを決めると嬉しくて嬉しくて他の選手に駆け寄って喜んでいましたが…
多分、この顔の奥埜くんは嬉しいけど実感湧かなくて、で、まだ負けている状態だからそれどころじゃなくて正常心を保とう!としている顔なんだと思うの(笑)
そう思う長崎サポの人は多いと思うなぁ~
多分、仙台サポよりも長崎サポの方が奥埜くんの事を分かるような気がします(^^;;
仙台には、まだ奥女みたいな人も少ないみたいなので…
あぁ、勝てた試合だよぉと思いつつ
ここ最近の仙台の試合とは、まず違う気迫の選手達が見られて、面白い試合だったと…そして、見ていて疲れる(何試合分も観戦したような)内容でした。
試合終了の笛が鳴った時の奥埜くんの落ち込みよう…
何度か長崎の試合でも見た事がありますよね。
去年なら、ホーム讃岐戦でした。
実は、
ベガルタ仙台のサポさんから、奥埜くんのサインや写真、奥埜くんが載っている冊子などなどを送ってもらってます。
何も言ってなくても送ってくれるんです(*^^*)
ありがたいですー♩
ホーム 徳島ヴォルティス戦 レディースデー
この前の徳島戦では、レディースデーと言う事でカーネーションを男性にプレゼント企画がありました。
母の日……ではないのですね…
お母さん居ない人も結婚していない女性も色々ありますからね…
今、幼稚園や保育園でも母の日父の日しない園がありますよね。
ファミリーデーにしたりとか…
難しいですよねぇ((>д<))
お花屋さんのブースに飾ってあったVファーレンカラーのカーネーションが【V】に!
あまりの色に「これは生花ですか?」と訪ねちゃったくらい!
ちょっと、うーん周囲はかすみ草だけで良かったかもぉ(笑)
どうしてもカーネーションを刺したかったのなら、もっと萼まで入れたらおかしくなかったのにねぇ…とオバサン思いましたよ。。。
旦那と長男次男が貰ってきてくれたカーネーションです。
今、ダイニングテーブルに飾ってますが、茎を土に挿し木してみてます…小さな小さな蕾があったので、咲いてくれると良いのだけど…。
長崎のスタジアムの色んな姿
昨日は午前中の早い時間帯に雨が降り、そして曇り、そして、午後からは、キレイに晴れましたね♩
スタジアムを公園の芝生広場から写したら…
とっても南国らしい風景になりました!
あぁ、いかにも夏っぽい青空と雲と緑。
ピッチの水撒き
これ、お天気や角度によっては虹が出るのよね🌈
試合途中、夕方6時から始まった時は明るくて昼間のようでしたが、さすがに前半の最後の方では薄暗くなってきて…
後半では、スタジアムのライトがキレイに輝いているのが美しいのです。
空の色が夕焼けと混じってなんとも言えないコントラストが素敵*°
長崎には、こんなに立派なスタジアムがあるのだもん、県民みんながもっとサッカーに興味持ってくれたらなぁ~
お客さんは、なかなか増えないねぇ
家族の不調(。-_-。)
私は、相変わらずの喘息でここ一ヶ月間で4キロくらいの減量(笑)
しかし
元が太っていたので、殆ど痩せたのが分からず、そう変わらないしね…(^^;;
長男、学校の階段から落ちて中足骨剥離骨折↓↓↓
旦那、この前の佐世保→島原のウォークラリーで肉離れ↓↓↓
次男は、小学校は楽しいけど、生活の変わり様で蕁麻疹が出たり、指噛みが始まり指先の表皮剥離↓↓↓
服薬と塗り薬で治療中
なんだか、家族みんな不調で神社にお参りした方がいいのではないかと思うくらい。
。・゜・(ノД`)・゜・。
今日も試合観戦どーしようかと悩んでます。
GWは、お金を掛けず子供達と過ごしました♩
旦那は、佐世保→島原までのウルトラウォークラリーに参加しました。
なので、5連休は旦那抜きの親子三人で過ごす事に…
かなりウォーキングの練習と対策をしていきましたが、足にきてましたねぇ(^^;;
連休明けに仕事出来るのか心配でした。
まぁ、仕事に行きましたが…もう、ボロボロでしたよ。
(((( ;°Д°))))
私は久し振りに漫画の本を買いました!
大好きな【伊藤理佐】の本ですー!
殆ど漫画を読まないのですが、伊藤理佐だけは別で大好きな漫画家さんです。
とにかく、私と感覚が似てるのが好き←
こどもの日🎏には、キャンプ場のイベントとアスレチックをしに行きました!
無料でおもちゃの金魚釣りやヨーヨー釣りがあり楽しめました☆
暑いと思い凍ららせたコーヒーが思いのほか寒くて溶けずに飲めなくて悶絶する私。
山なので登ったり降りたりと付いて行く親も、無理矢理に運動になっちゃうと言う…
私もターザンロープでティンカーベル気分(笑)
嘘です( ^ω^ )
子供達には、まだまだ負けたくないお母さんなので取りあえず何でも付き合います!
負けず嫌いなんです!!!(;^ω^A
草ソリも広くて楽しかった♩
曇っているけど、大村湾が見えて気持ちいいー!
そして、月曜日、仕事前に子供達とボム入浴剤を作りました。
上手く固まりましたが、外すとこでちょい失敗(笑)
ボムの中に小さなおもちゃ入れても楽しいし♩
自由研究なら、重曹やクエン酸を入浴剤にした時の効能を書いたりして…
低学年なら、この位でいいよねっっ(`・ω・´)
まだ材料が残っているので、作りたいと思ってます!
あっ!シリコンの型が抜き易くてオススメですYO!