アメショのCOCOちゃん -40ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

先日、初めてCOCOちゃんのトリミングを家でやっていただきました。

病院でもやっていただけるのですが

ここ数年、病院への往復の車内で

COCOちゃん、よだれ~が酷く出るようになってて、、

少しでもストレス軽減出来れば、、ということで

いろいろ調べた結果、

Paceさんというところにたどり着きました。

 

 

猫専門、他店で断られた猫さん、、、等

HPもいい感じでしたのでお願いしてみました。

mamaさん、こういう時「引き」が強いのでいつも「当たり」ます。

何より、店長さんがアメショを飼っていたというのも決めてかな。

 

 

大きな荷物を抱えて2階に上がると、、、

「きゃー、かーわーいーいー」という声爆  笑

女性って、「可愛い」という言葉を発する時

どうして、2オクターブくらい高い声になるのでしょうね。

当然、3男子はその声を聴いただけで

蜘蛛の子を散らしたように速攻で消えました笑い泣き

 

 

当のCOCOちゃんは全く動じず。

元々、女性でしたら、初めましてでもスリスリしてくれるので

その点は安心してましたけど、、まさかここまで平気だとは。

 

 

スリッパなどももちろん持参されて

濡れてもよい服装に着替えたら、さっそくシャンプーです。

お2人ともワークマン女子って感じで頼もしい。

ミラブルで全身隈なく洗いましょうね~

 

濡れて小さくなって、お目目の大きさが際立ちます

 

もはや、猫さんに見えない

フクロウ?的な。

 

 

 

「頑張ったね~」

「いい子だね~」とずっと声をかけてくれます

 

 

 

胸元にドライヤー

手慣れたものです。

COCOちゃんくらいの短毛さんでも

丁寧にブラッシングして、小さい毛玉を少しずつといていきます

 

 

 

信じられないくらい毛が抜けて、、

洗面所には毛が舞いまくり、、、泣き笑い

 

 

 

 

毛玉を引っ張らないように

少しずつ、少しずつコームでといてくださってますが、

それでも極まれに、コームにひっかかってしまうことも、、

COCOちゃん、初めて

「しゃーーーーー」しました汗うさぎ

mamaさんもpapaさんも一度も見たことがなかったのですが、、

結構、シャーしまして、、

この先、一生分のシャーしたかも。

 

終わった後はふわふわ、いい香り。

でも、おつかれちゃん。ウトウトです。

 

 

 

この後、珍しくお膝に乗ってきてまったり過ごしました

この重みとふわふわと、シャンプーの香りに包まれて

なんだか、めっちゃ幸せ~な時間でした飛び出すハート

 

 

母のお話の続き。

母がようやく治療の目途がつく少し前に、、、

 

 

「ご近所の方に頼ってばかりではご迷惑だな~」と思ってて、、

かといって、mamaさんも結婚以来20年以上車の運転をしておらず、、汗うさぎ

なので、お買い物代行とかいろいろ探しておりまして、、

 

ネットで検索している中でふと目に留まったのが、、

介護タクシー。

その中で、整体の先生が「自分の患者さんを診ていて

いろいろな場所に連れていってあげたいな」という思いから

介護タクシーを始めたというところを見つけました。

 

連絡をしますと、都内への往復はもちろん、

お買い物、病院への付き添い、美容院、、、なんでもOKということ。

 

何より、心強かったのが、運転して付き添ってくださる方が

整体の先生、救命救急士さんなど、みなさん医療関係者ということ。

非常勤の看護婦さんもいらっしゃる。

 

介護タクシーの中にはwheelchairはもちろん、

酸素や救急の際に必要なものなども積んであり、

いざという時にも安心おねがい

 

北里に行くことが決まるまでは近所の病院やお買い物の付き添いに

郵便物を出してくださったりと

とても良かったのです。

 

特に近所の病院やお買い物の時は

女性の救命救急士さんが付き添ってくださるので

母も気兼ねなく話も出来て楽しそう。

 

 

検査結果次第では

手術して入院になってもいいように、

 

昨日、母は救命救急士の女性に付き合ってもらって

美容院に行き(数か月ぶりにカットしました)

デパートでお買い物をしてきたそうです。

 

すると救命救急士の方からLINEが来て

「おかあさま、シャンプーする時に足が痛んだみたいですが

久し振りにカットをして、その後もお買い物も出来たので

『今日は頑張ったわぁ』ととても充実した時間だったようです」と。

 

早く痛みが取れて、またアクティブな母に戻って欲しいですね🌹

 

 

北里病院からの景色。

免震なのでちょっと安心。

 

 

ちなみに北里への送迎は整体の院長が担当してくださいます。

wheelchairに「生卵も割れないよ~」みたいなクッションを

用意してくださったり(病院って待ち時間が長いのでお尻が痛くなっちゃう)

やっぱり、男性は力がある!!

 

ヘバーデンで指が痛いmamaさんにとっては

母のwheelchairを押すのもなかなか、、なので、とっても助かります。

 

LINE交換してもらって

母とやり取りしてくださいます。

帰りにスーパーも一緒に行ってくださって

「今日は同じお弁当買ったのよ~」とか

楽しそうな様子が届くので私も嬉しい限りです。

 

 

そして

検査結果ですが、、、

そこまで酷くはないものの、

ブロック注射で誤魔化し続けるのなら

少しでも早く手術をと、母自身の希望でもあり

月末に手術になりました笑い泣き

 

 

それにしても今回担当してくださっている

北里の先生は本当によく話を聞いてくださいます。

高齢者って、話が半分くらいしか理解してなくても

「ふんふん」とわかってるような返事をしがちなのですが、

ちゃんと「おかあさん、わからないことがあったら、何でもいいから

聞いてください」「ん?何何?今何か言おうとしなかった」とか、

些細なことも拾ってくださるのです。

流れ作業のどこかの病院とは雲泥の差!!

 

うまく行くといいのですが。

 


みんにゃも待ってるよ~

 

 

 

 

 

ここ数年、母はめっきり弱くなってまして、、

10年日記をつけているので振り返ってみると

結構、微熱や下痢をすることが増えてるかなぁと。

 

最近は右の足首の痛みが増して

3分も立っていられないほど笑い泣き

 

もともとアクティブでよく歩く母。

ずっと家で過ごしているので寂しい気持ちだと思います。

 

唯一の楽しみと言ったら、

猫の額の庭にやってくる子猫たちにご近所さんに見つからないように

こっそりご飯をあげること爆  笑

 

実家の庭にはmamaさんが結婚して家を離れてから何故か猫が途切れません。そ

窓越しに母の影を追って右に左に待ってるみたいですおねがい

 

 

そんな母ですが、

右足の痛みの原因はずっとはっきりせず。

実家界隈の大きな病院にも何件も回りましたが

どの先生も煮え切らず、親身にもならず、、

何時間も待たされて診察3分。

言われた言葉が。。。

「そんなに痛いんだったらモルヒネしかない」、、、とかね。

みなさん、最初はどんな患者さんも治してみせる~なんて

思ってドクターになったのかどうなのか、、。

 

今は隔週で往診に来ていただいてるので少しは安心なのですが、、

往診の先生って、ナースと来て

「ああ、おかあさん、足痛そうですね。階段も心配だ」って言うだけで

「今度、整形でレントゲンを撮ってみたら」とか

「もしかしたら腰から来てるかもしれないよね」とか、、、

そういうアドバイスは一切しない汗うさぎ

ただ、隔週で来て血圧を測っておしまい。

母も「血圧くらいならお母さん自分で測れる」と。ですよね

 

そんな時、いつもお買い物など母に替わって手伝ってくれる

近所の若い奥様が、、

「うちの息子が骨折した時に行った整形が良かったですよ指差し」ということで

少し前に連れていってくれました(ありがたい)

それが家から3分。小さな町医者ですが、

とても丁寧に診察してくださり

「脊椎管狭窄症」じゃないかと、、、

やーーーっとちゃんとした病名が。ってか

高齢者にはよくある症状なのに、今までのドクターは

想像出来なかったのかいっムキー。と。

 

そーなったら事は早い。

mamaさんのドクター繋がりから

あっという間に上手なドクターを紹介していただきまして、、

都内の北里大学北里研究所病院の

脊椎センターのセンター長に診ていただくことになりましたおねがい

 

 

紹介してくださった先生が北里でも上の方だったというのもあるかもしれませんが

今までのドクターとは大違い。

ゆっくり、じっくり母の話を聞き、観察をし

「やれることはドンドンやりましょう」と言ってくださり、、

(それが普通)

初診はとりあえず、ブロック注射を打って痛みを軽減していただきました。

翌日は今までにないくらい調子が良かった母。

調子に乗って、「久しぶりに2階に行って、あれこれ動いちゃった」と。

本人的には嬉しくて仕方無かったのでしょうけど、、、

 

先週の金土と検査入院しまして、来週

今後の方針が決まる予定です。

 

病名もわからず、中途半端な診察が数年続いていたので

やっと先が見えてきて,母も少し晴れやかな気持ちになってくれたようです。

 

藤沢から東京の往復は

これまた、いいタイミングで介護タクシーが見つかったのですが、、

介護タクシーの話はまた次回。

 


前回母が入院した時はCOCOちゃん、

母のベットの横に置いてあるバックの上に乗って

尻尾をぶんぶん振っていたみたいです。

猫ちゃんの不思議あるあるですね。

また、こんな風にCOCOちゃんと触れ合えるといいのですが。

 

何気に九州地方も梅雨入りしましたね。

 

梅雨入りすると、にゃんず達のトイレのお砂が湿気を持ってしまって

全体的に固くなってきちゃうから、、気が付いたら

掘り掘りして、ほぐしております爆  笑

 

 

さて、papaさん、うすうすお感じかと思いますがスイーツだのファッションだのには

あまり興味がなく、、当然、サプライズ~なんていうのも

しないタイプです。

なので、食べたいな~とか欲しいな~というものがある時は

さりげな~く話題にしたりして、刷り込まないといけません泣き笑い

 

 

で、お題にもあるフィナンシェ。

いまさらなのですが

最近、テレビでもよく見かける

noix de beurre」さんのフィナンシェを食べてみたいなって思ってて、、

 

新宿伊勢丹店がいわゆる日本の本店なのですが、

銀座三越にも入っていると知り(実は前からお店の存在は知っていたのですが)

所用で銀座に行くよ~というpapaさんに

「もし、行けたら買ってきて」とだけ言ってましたら、、

 

 

お父さん「お店の名前は何というの?」とLINEが来ましたおねがい

お母さん「ああ、フィナンシェの」というと

お父さん「フィナンシェっていう名前のお店なの?」←こういうとこが可愛い。

 

お母さん「いやいや、それはお菓子の名前だよ、ノワ・ド・ブールって

ジョアンの向かいにある小さい店舗だよ」と。

 

 

 

しばらくして、、、

お父さん「すげー時間かかって、買うのに30分もかかったぜ」と。

 

そして、

小さい袋を持って帰宅。

お父さん「買ってきてやったぜ」と。

 

で、お父さん「まったくよー、女ばっかり並んでてさー

いちいち、「これとこれを1つずつ袋に分けてください」とかって

めっちゃ時間がかかること注文するんだよ、、」とな。

 

すまんのぉ。ありがとう飛び出すハート


カヌレとかマドレーヌとかもあったはずなのですが、

mamaさんが話していたフィナンシェだけを6個←こういうとこも可愛い。

 

歌手の藤あや子さんも大好きというフィナンシェは

ほんと、バターの香りが強くて、外は(特に角!!)カリカリで

中はしっとり、とても美味しかったです。

 

でね

papaさん的には頑張って、こちらも買ってきてくれてまして、、

 

お父さん「ピスタチオってぶーちゃん好きだろ」と、、

が、しかーし、

見てお分かりのように、、

ダークチェリーが入ってまして、、

mamaさん、レーズンとかチェリーとか

フルーツに火が入っているものは苦手、、笑い泣き

 

papaさん食べる直前にそれにきづき、、

お父さん「あ、これ、ぶーちゃん苦手なやつだったっけ」と汗うさぎ
 

きっと、ピスタチオだっ。って思ったら

買っちゃったんだなって思うと微笑ましい気持ちになりました。

 

ほっこりteatime

 

 

もっふりtimeも大事です

 

毎年のことではありますが、、

今年の夏はエルニーニョ現象により

かなり厳しい暑さになるようですね。

今のうちにエアコンや冷蔵庫など電化製品の

チェックをしておかないとですね。

ちなみに、今2階のトイレのウオシュレットが壊れてしまい、、、

ウクライナとロシアの戦争の影響で

いろいろなものが不足して、便座だったり、

給湯器や、ベビーベットの木枠なんかも品薄状態みたいですね。

我が家のトイレもいつ修理していただけるのか、、、。

 

さて、我が家はGWもお盆休みも年末年始も

ここ何年もずっと家で過ごしておりまして、、

 

ある日の休日、、、

 

さて、これは何でしょう、、

猫ちゃんを飼われてる方ならおわかりですよね。

 

「Ciao ちゅ~るキャンペーン」

 

毎年、ちゅ~るの入った袋の決められた文字を切り抜いて

一定の量が溜まったら応募しています。

我が家は量が多いので、確実にもらえる数がたまるのですが

その量が250枚泣き笑い

 

それを休日のお昼間の、にゃんずがお昼寝してる時間に夫婦で地味~に

チョキチョキからの

「1,2,3、、」って10枚づつにまとめて、、、

ボケ防止にはいい作業かと爆  笑

でもね、これで猫缶が24缶。段ボールで届くのですから

頑張ります。

 

 

からの~

夕食後はみんにゃの「ハンモック」作り。

こういうのはpapaさん得意なので、cocoちゃんに見守られながら黙々と。

 

口っ。半開きっ汗うさぎ

とりあえず、送られてきた段ボールに入って見たりする猫。

 

すかさず乗る。

COCOちゃんは新しいものは躊躇せず使います。

重量級のCOCOちゃんには1段のものを探してあげなくちゃね。

 

 

実際はこんな風に使います。

3男子の部屋に装着予定。

 

 

おまけ

手紙とか小包とかの類をこういう風に雑に開けるpapaさん。

なんでもそう。とにかく、早く中身がみたい!!

それだけ笑い泣き