アメショのCOCOちゃん -37ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

ヘバーデン結節の術後14日経ちました。

 

左の親指1本が使えないだけなのに、

親指って、支えの役目があるから

何をするにも不便で不便で、、、

ありがたみを痛感します。

 

この太さになのでゴム手もはいりませぬ。

 

 

 

で、見つけたのが、この手袋です。

肘のところまであって、ちゃんとゴムが入っているので

シャワーも楽に浴びることが出来るんです

 

 

COCOちゃんの手ぐらいの親指笑い泣き

術後数日はジンジンとした痛みが続きます。

小さいけど切ってるから痛いのは仕方ないですね。

 

 

で、左の親指1本が使えないと、、

 

まず、不便だったのが、

シャンプーしてタオルを髪に巻く時に

タオルを取れないように「くいっ」と先っちょを

タオルに入れ込むのですが(女子はわかるかな)

その時に左の親指で「くいっ」っと出来なくて、、、

人差し指でやるとうまくいかないの~

 

 

フライパンも右利きだけど

あおる時は左手の方が上手に出来るんですよね、、

 

フルーツの皮をむく時も

左手にフルーツ、親指で支えないとと出来なかったり、、、

 

こんな作業も左の親指が使えないと

めちゃくちゃ不便。

 

あと、一番不便だったのが、、

髪をゴムでまとめること。

これは左の親指を使わないと難しくて、、

papaさんが必死でやってくれたのですが、、

落ち武者みたいになっちゃって、、、笑い泣き笑い泣き

最近は人差し指と中指で出来るようになりましたけど(人間って

それなりに成長するもので)

 

 

それともう1つはピアス。

親指でストッパーを摘まめない。

 

これもpapaさんが必死にやってくれまして、、

太い指に繊細なピアスのストッパーが

なかなか摘まめなくて、、、

2人でゲラゲラ笑っちゃうから震えちゃうし、、

 

 

こんな経験もいつかの思い出になるのかな。

ありがとう

 

 

そして、2週間後

抜糸をしました。

チタンの入った親指。

第一関節の軟骨がな~んにも無いのがわかります汗うさぎ

これじゃ、神経が圧迫されて痛いわけです。

 

今後は右手、左手と数本やる予定です。

何しろ、痛みが酷くて、、、

 

両手にチタンをたくさん入れたら

金属探知機って鳴っちゃうのかな、

 

 

そろそろ終わりかな。

 

 

 

コロナ禍で閉店するお店もあれば、新規のお店も出てきてますね。

最近、近場にお蕎麦屋さんとデザートのお店がopenしたので

先日、papaさんと行ってきました。

 

「三たて(みたて)」さん

あのマグロ専門仲卸「やま幸」さんがてがけるお蕎麦屋さんです。

 

商店街の中に静かにopen。

 

※画像お借りしました

 

欅のカウンターに御影石の壁で落ち着いた雰囲気。お蕎麦屋さんっぽくないですね。

 

美味しいマグロとシャンパンが飲めるお店ということで

シャンパンの品ぞろえも28種類と豊富です。(すみれさん、お薦めですおねがい

何より、元カンテサンスのシェフソムリエだった市村さんが

いらっしゃるので間違いないラインナップかと。

 

 

最初に出てきたウニの冷たい茶碗蒸しは

お出汁が利いていて美味しいかった(ウニはpapaさんに)

 

冷たいアイコ。

 

これ、美味しかったです。

鮪の各部位を使った叩き身の上にキャビアを乗せて

そば粉のガレットで包んでいただくのですが、

ほんのり温かいガレットとキャビアの塩気とマグロ。

これは泡にもよく合います。

 

真黒に炭火で焼いたお茄子を目の前で割くと

香ばしい香りとお茄子の香りがふわ~っと。

料理長手作りの蕗味噌かゲランドのお塩でいただきます。

 

 

さすがマグロの仲卸専門店が出がけるだけあって

いろいろな部位のマグロがいただけます。

 

 

土曜日はアラカルトなので、あれこれ頼んでしまいます。

ちなみに鱧は

「夏の鱧が旬のようですが、実は夏が終わり値段が少し下がってきた頃の

鱧が本当に美味しいのです」とのこと。

湯引きと炙りといただけます。

 

 

これは富山のお酒ですが、東京でもなかなかお目にかからないそう。

これがねー、日本酒が喉を通る時のスンとした感じが全くなくて

するする角がない感じというか、、、とにかく美味しくて、、

普段、あまりお酒を飲まない我が家ですが

進んでしまいました。

 

 

漬けマグロとトロロ。絶対美味しい。

 

トロロの上にはこれまた料理長手作りの海苔の佃煮

 

これは白いご飯に乗せて食べたくなります。

 

 

肉厚のシイタケの中には真鯛のしんじょう。

これもとても美味しくて、、

 

お蕎麦屋さん定番の出汁巻たまごや、そばがき、天ぷらなど

一品料理もどれも試したくなるほどメニューも充実してまして、

カウンターには土曜日ということで(14時からスルーでやっている)

たぶん、お昼飲みの女子2人をはじめ、我が家を含めて

10席はすぐ埋まりました。

大声で話す人もおらず、大人timeです。

 

カウンターの目の前にそば打ちの場所があるので

お客様が来店してから目の前で打ち上げる繋無しの

十割蕎麦も。

mamaさんはさっぱりすだち蕎麦。

量もちょうど良かったです。

 

こちらはすぐ人気が出そうな気配。

平日はコースのみの予約制なので

再訪したいと思います

 

 

 

デザートは

近所に出来た

アシェットデセールのお店に寄りました。

夜23時までやっていて、カウンターでデザートとお酒が

楽しめる大人なお店でした。

そちらはまた後日アップしますね。

 

 

 

先週の金曜日、mamaさん、兼ねてから患っていた

 

「ヘバーデン結節」の手術を受けてきました。

両手それぞれに痛みがあるのですが

最初は一番痛みが酷い左の親指1本から。

 


「四谷メディカルキューブ」さん

四谷までは南北線で8分ほど。

これくらいなら通えますよね

お稽古とか病院って近場にあることって大事です。

 

4階の「きずの小さな手術センター」

いわゆる「手の外科」があるところって珍しいですよね。

 

こういう技術をお持ちのドクターがいらっしゃることがポイントです。

 

手の外科と一口に言っても、いろいろな症状があるものですね笑い泣き

 

 

mamaさんの病名は

「ヘバーデン結節」

45才以上の女性の半分くらいの方が何等かの症状が

現れているそうです。

義理母も実母も義理姉もみんな進行が進んでて

すでに曲がったところで固まって、痛みがないようですが、、

痛みのピークの頃は辛かっただろうなって

自分自身が患った今、思います。

 

 

※写真お借りしました

 

上の写真の中指や薬指。

みなさんのお母さまやおばあさま

こんな風に指が曲がってたりしませんか?

 

mamaさんはすでにエクオールなどのサプリも何年も飲んでますし

もう外科的治療しかないということで

これから、数回に分けて手術することにショボーン

 

 

チタンを入れるということもあって

最初は1本から。

ということで一番痛みの酷い左の親指から受けてきました。

 

手術なんて初めてのmamaさん。

局所麻酔と聞いてますます怖くなる。

(2本以上一度にやる場合は静脈麻酔をしてくれます)

 

 

緊張しながらの往路って憂鬱ですよねぇ、、。

そんな時、こんなLINEが

彼氏かっ。

お化けが苦手で好き嫌いが多くて、乗り物酔いが酷くて

ライド系が苦手な物静かなtrainerさんです。

 

って、話がそれましたが、、爆  笑

 

術着に着替えてmamaさん、人生初の手術台です。

親指1本なのに、助手が3人も、、

怖いな~。怖いな~(by稲川淳二指差し

 

 

1本だから局所麻酔。

 

これが、もう、痛いのなんのって、、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き

歯の治療の時の麻酔の注射もそうですけど、

針のちっくんの痛みなんて屁でもない←お下品ですみません。

針が刺さって、液を注入する時の

ぐぐぐーっと、あの痛みはなんとかなりませんかね。

 

顔の横からカバーがされているので術自体は見えませんが

何やら、ドリルのように「ぎゅいいいいいん」という音がしたり

見たくはないけど、見えない分、想像して怖くなったり、、、

 

1本だけなので、手術時間は10分程度で終わりました。

これで、悩んでいた痛みから解放されるといいのですが、、、

 

でも、その前に麻酔が切れてからの痛みが待ってます泣き笑い

 

 

お留守番の2人。

仲良くベットの上でゴロゴロしてました。

 

癒し、癒し。

 

 

余談ですが

 

こちらの最上階には

あの、三國シェフのレストランが入ってます

 

なので、病院食もこのレベルポーン

 

 

普通にランチも頂けます。

 

病院だけにメタボランチとかもあるようです。

 

もはや病院レベルでないですね~。

 

次回、2本以上やる時はpapaさん付き添ってもらっても

ここでランチさせておけばいいかもですね。

 

 

 

1階に住む義理母

先日、90才のお誕生日でした。

毎年、キルフェボンのケーキを注文していて、去年はメロン

今年は限定桃のタルトに。

回りにパイ生地で王冠になってます爆  笑

 

 

クマちゃんのスタンプの下の顔は

めちゃくちゃ変顔してるんです泣き笑い

息子はいくつになってもふざける!!

 

 

 

で、プレゼントというにはアレですが、

 

数か月前に圧迫骨折をして、一気に弱った感があった義理母ですが、、

1日4回代わるがわるヘルパーさんが来てくださるようになって以来、

それが刺激になったのでしょうか、、みるみる元気になりました。

ヘルパーさんを玄関までお見送りしちゃうことも笑い泣き

 

ですが、耳の遠さはひどくなる一方

「今は懐メロ見てるね」とか「時代劇かぁ」とか

2階で暮らしている私たちのテレビの音以上の大音量汗うさぎ

でも、

補聴器は嫌いみたいで、、、

仕方がないことではあるのですが

やっぱり気になってしまうので、、、

 


CMでも話題のコレ

ミライスピーカーを購入してみました。

 

 

テレビのイヤホンジャックに繋げるだけで

すぐ使えます。

 

 

耳が遠くなってくるご高齢の方の聞こえ方って

テレビとかラジオとかのボリュームをどんなに大きくしても

「言葉」は明瞭に聞こえないのだそう、、

本人はそう思ってないのでひたすらボリュームを

上げてしまうんですね笑い泣き

ですが、このミライスピーカーは

雑音はそのままに「言葉」だけは離れていても明瞭に聞こえるという

不思議な仕組み。

 

ミライスピーカー

 

 

 

いたって単純な仕組みなのですが、効果は素晴らしいですね。

 

部屋全体に音が伝わるのでどこに居ても聞こえやすい気がします

あと、有線接続なので充電切れとかもないところもいいですね。

 

ただ、テレビのスピーカーの音質が落ちるのかなと

(それでもセリフが聞き取れれば嬉しいですよね)

ステレオにもならないのでそこは何に重点を置くかでしょうか。

(2つ置くとか)

 

最近の義理母はもう聞こえてない前提でして、、

聞く気もない様子で「はいはい」って、テキトーに返事をしています泣き笑い

でも、災害が多い昨今、とりあえず、補聴器つけてほしいんですけどね、、。

 


ミライスピーカー、もう少し試してみようと思ってます。

(60日保証期間がありますからね)

 

ま、でも、どんなに良いと言われる集音器でも

合う人と合わない人が居るので、もし合わない場合でも

ミライスピーカーの公式オンラインストアで購入すれば

返金保証付きなので安心です。

とりあえず、義理母がテレビを見ている部屋のドアを

換気もあるのでちょっとだけ開けていても

2階まで大音量で聞こえることはなくなりましたおねがい

 

 

それにしても音量を小さくしても

セリフははっきり聞こえる不思議。

 

 

そろそろ猛暑日はなくなってくるのかな。

 

それにしてもこの夏は暑かったですね。普段、あまりアイスは食べませんが

この夏は結構食べたかも。