三たて(みたて)麻布十番 | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

コロナ禍で閉店するお店もあれば、新規のお店も出てきてますね。

最近、近場にお蕎麦屋さんとデザートのお店がopenしたので

先日、papaさんと行ってきました。

 

「三たて(みたて)」さん

あのマグロ専門仲卸「やま幸」さんがてがけるお蕎麦屋さんです。

 

商店街の中に静かにopen。

 

※画像お借りしました

 

欅のカウンターに御影石の壁で落ち着いた雰囲気。お蕎麦屋さんっぽくないですね。

 

美味しいマグロとシャンパンが飲めるお店ということで

シャンパンの品ぞろえも28種類と豊富です。(すみれさん、お薦めですおねがい

何より、元カンテサンスのシェフソムリエだった市村さんが

いらっしゃるので間違いないラインナップかと。

 

 

最初に出てきたウニの冷たい茶碗蒸しは

お出汁が利いていて美味しいかった(ウニはpapaさんに)

 

冷たいアイコ。

 

これ、美味しかったです。

鮪の各部位を使った叩き身の上にキャビアを乗せて

そば粉のガレットで包んでいただくのですが、

ほんのり温かいガレットとキャビアの塩気とマグロ。

これは泡にもよく合います。

 

真黒に炭火で焼いたお茄子を目の前で割くと

香ばしい香りとお茄子の香りがふわ~っと。

料理長手作りの蕗味噌かゲランドのお塩でいただきます。

 

 

さすがマグロの仲卸専門店が出がけるだけあって

いろいろな部位のマグロがいただけます。

 

 

土曜日はアラカルトなので、あれこれ頼んでしまいます。

ちなみに鱧は

「夏の鱧が旬のようですが、実は夏が終わり値段が少し下がってきた頃の

鱧が本当に美味しいのです」とのこと。

湯引きと炙りといただけます。

 

 

これは富山のお酒ですが、東京でもなかなかお目にかからないそう。

これがねー、日本酒が喉を通る時のスンとした感じが全くなくて

するする角がない感じというか、、、とにかく美味しくて、、

普段、あまりお酒を飲まない我が家ですが

進んでしまいました。

 

 

漬けマグロとトロロ。絶対美味しい。

 

トロロの上にはこれまた料理長手作りの海苔の佃煮

 

これは白いご飯に乗せて食べたくなります。

 

 

肉厚のシイタケの中には真鯛のしんじょう。

これもとても美味しくて、、

 

お蕎麦屋さん定番の出汁巻たまごや、そばがき、天ぷらなど

一品料理もどれも試したくなるほどメニューも充実してまして、

カウンターには土曜日ということで(14時からスルーでやっている)

たぶん、お昼飲みの女子2人をはじめ、我が家を含めて

10席はすぐ埋まりました。

大声で話す人もおらず、大人timeです。

 

カウンターの目の前にそば打ちの場所があるので

お客様が来店してから目の前で打ち上げる繋無しの

十割蕎麦も。

mamaさんはさっぱりすだち蕎麦。

量もちょうど良かったです。

 

こちらはすぐ人気が出そうな気配。

平日はコースのみの予約制なので

再訪したいと思います

 

 

 

デザートは

近所に出来た

アシェットデセールのお店に寄りました。

夜23時までやっていて、カウンターでデザートとお酒が

楽しめる大人なお店でした。

そちらはまた後日アップしますね。