アメショのCOCOちゃん -35ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

朝晩はすっかり冷えてきましたね。

我が家は毎回羽毛布団を出した日を「10年日記につけてます」爆  笑

今年は例年より早く出しました。

 

で、羽毛布団を出すとやってくるのがこの方、、、

 

 

なんですかね。

羽毛布団を出すと、ぴょんと飛び乗って、、

めっちゃはしゃぐんです。

わしゃわしゃと。

その後、papaさんがせっせとコロコロをかけてくれるんですけどねおねがい

 

4にゃんがやってきて、cocoちゃんが我慢することも増えちゃって、、

Cocoちゃんには申し訳ないな~って思うこともしばしば

なので、夜のこの時間はpapaさんと2人でうーーんと甘やかしてあげてます。

 

 

 

 

朝晩は10度前後の気温になって

我が家も羽毛布団を出しました。

(papaさんは半そでで寝てますけどね)

 

それでも、日中は夏日?なんて日もあって

着る服にも困りますね。

 

さて、8月にmamaさん、左の親指の手術をしたのですが

今回は右手の人差し指と小指泣き笑い

 

この2本って

ペンを持つ時に当たるんですよね、、

200枚のお年賀状を書く前に痛みを取らなくてはと、、

 

 

前回の記事にも書きましたが

指の局所麻酔ってめっちゃくちゃ痛いのですぅ笑い泣き

前回の記憶が残っているので怖くて怖くて、、

それも人差し指と小指の2本汗うさぎ

つまり、4本打たなくてはなりません、、。

 

 

手術直前の血圧はなんと滝汗

162/80

元々、高い方ではありますが

家で測ってきた数値は127/77だったので

緊張Maxなのがわかります。

数値で見ちゃうと、ますますドキドキ。

 

 

マスクイケメンドクターが助手で入ることに。

で、指の消毒をしながら

「このネイル、前回もこれでしたっけ?」とか

「雑誌に出てるやつみたいですね」とかって話しかけてくれるものの

mamaさんは緊張Max。

 

 

ドクター登場。

「じゃ、始めますね~」と淡々と始めます。

お母さん「あー、ついに来た~、麻酔、怖いよ~」と心の中は

怖い怖い。

 

チクン←これは痛くない。からの~

麻酔液を注入←これがまぁ、痛いのなんのって、、

ナースが肩を押さえます泣き笑い

「はい、深呼吸して~」

お母さん「後、3本、あと2本、、」

打ってしまえば、何をされようが痛くないものの

歯医者さんみたいな音がする!!

見えない分、想像するから怖さ倍増するんですよね。

 

 

手術自体は20分ほどですが、長~く感じます。

 

 

麻酔が切れてからの数日がズキンズキンと痛みが残ります。

さすがにCOCOちゃんはpapaさんに抱っこしてもらって

腕の中に。

 

軽いドットは左手で十分。

 

包帯の指が気になるね。

 

前回同様、ピアスはpapaさんがつけてくれます。

ヘアオイルもつけてくれて、、ありがたい飛び出すハート

 

 

2週間後の抜糸までは不便な感じになるのかな。

コメント、なかなか残せませんが「いいね」は押しますね

 

 

おまけ

personaltrainingジムのオーナーさん

(mamaさんと同じ高校だったことが判明

世間は狭いですね)

 

このワンコが可愛いの。

玄関でお出迎えしてくれます。

こてつ君おねがい

 

 

 

最近、大好きな料理家の方と出会ったこともあり

(mamaさん、一度ロックオンすると引き寄せが強めなのです)

 

その方がお薦めの「圧力鍋」を購入しました。

 


ワンダーシェフという圧力鍋。

 

 

デザインも色も可愛い。

ここにピンクを使ったところがNiceかと。

 

 

※画像お借りしました

 

子供の頃、母が使っていたのはこんな感じで

シューシュー音が怖かった。

それがトラウマになってたのか、圧力鍋って使ったことなかったんですよね~

 

で、さっそく使ってみました。

スペアリブが4分!

特にワンダーシェフは高圧力なので時短になりそう。、、

実がほろほろ、、、これならご高齢の方でも食べられます。

 

 

 

4分の圧力の後、ソースを煮詰めれば出来上がり。

ピーとか、シューとか怖い感じもなく、、

キッチン用品も日進月歩で進化してますね。

次は何を作ろうかな。

 

 

この日は

ピーマンがどうしても食べたくなって

3色丼をピーマンで。

mamaさん、子供の頃からピーマン大好きで

お弁当にはいつも入ってました。

 

カリっと焼いた揚げと水菜のサラダ。

お醤油とマヨとホースラディッシュ

 

 

 

 

ちなみに今日はお年賀状を作りに

papaさんと銀座で待ち合わせ。

デパ地下もたまにチェックしないと、いろいろ変ってました。

 

 

パレスホテルのマロンシャンティイ。

銀座松屋に出店してたので

お買い上げ。

 

 

 

papaさんはほぼ毎日17時18分に帰宅することは

古くからのブロ友さんはよくご存じかと爆  笑

家と会社の目の前に地下鉄の入り口があるので

どちらも数秒で着いちゃいます。

 

で、今までは帰宅すると、まず、

お庭の猫ちゃんたちの夕食をあげてから

家に入って来ていたのですが、、、

こんな風に(笑)

 

今は全にゃん家に入れてあげられたので、、

そのまま家に入って、、、

 

 

で、そこから

「今日、何かあった?」と夕食を取りながら、1日の出来事を報告してくれるのです。

 

会社の往復なのに、結構いろんなことが起きるもので、、、

 

 

① 先日、ランチを取るために入ったお店での出来事。

 

お父さん「今日の昼に入ったお店でね、窓側のカウンターに座ってたんだけどさー、

隣に座ったOLが

ブルガリアヨーグルトの蓋を外して食べるのかな~と思ったら

なんと、その中に「納豆」をガバーっと入れたんだよっニヤニヤ

 

お母さん「えー、マジで?それって、いわゆる腸活ってやつ?」

 

お父さん「いやいや、それにしたってよー、もうびっくりして

3度見くらいしちゃったよポーンポーン。最近のOLはすげーなー」って。

 

ちなみにmamaさんがテレビで観たのは

出勤前に納豆をパックのまま、歩きながら

納豆を食べてる女性の様子。

少し前には電車の中でお化粧する女性にびっくりしたものですが、

最近は、納豆を食べながら歩いちゃうという、、、

 

 

② 数日前のこと、、

 

めちゃくちゃ寒くなった日がありましたよね。

お父さん「今日、めっちゃ寒かったじゃん。俺も他人のこと言えないけどさ

(papaさんYシャツ1枚で出勤しました笑い泣き

なんと、ランニングシャツに短パンの外人が居たんだよ。

さすがにびっくりしたぜ」と話してたのですが、、

 

翌日もまだ寒い日で、、

帰宅したpapaさん、若干、興奮気味に(ご想像通りの展開です)

お父さん「昨日、ランニングに短パン姿の外人に、また会ったぜ~

屋べーやつだよな」と。

 

日本人がダウンだのヒートテックだのって言ってる時に

外国の方って体温が高いんでしょうか、、メラメラ

 

お仕事してた時も機内で悪酔いする外国人って見たことなくて、、

アルコールを分解する酵素も多いのかな~って思ってたのですが、、。

 

 

今日はCOCOちゃんは半年検診。

夕方お迎えに行ってきます。

体重、増えたかなぁ爆  笑

 

cocoちゃんが居ないので、、今日はアルミ缶で。

 

 

papaさんのお誕生日はここ数年お天気がいまいちだったのですが

今年は快晴もみじ

 

今年も徒歩圏内のお店を予約。

いつものようにopenと同時(17時汗うさぎ)に伺いました。

 

今年はEmpire Steakhouseさん。

フラフラ歩いて行くにはちょうどよい気候でした。

 

 

 

いつでも、どの国でもディナーは一番乗り爆  笑

 


papaさんはロブスター

好きですよねぇ。

 

めっちゃ、嬉しそうに食べております。よき。

 

mamaさんはマグロのタルタル。

これまた、替わり映えのないチョイスです

 

ポーションが多いのでシーザーサラダもシェア。

 

 

大きなコショウ

 

すみれさーん

papaさんのこの日のポロシャツ,偶然にも「コオリナ」です爆  笑

 

メインのお肉はmamaさんはフィレ。

300gからしかなくて、、、これは多いかも。

 

papaさんは特選黒毛和牛

脂身が甘いと。

 

この手のステーキハウスって

付け合わせを選ぶパターンになりますが

その付け合わせが何しろボリュームがあるんですよね笑い泣き

一番、無難な「ほうれん草のソテー」をシェアしました。

 

ちなみに

こちらのエンパイアステーキが有名で

手前の部分がサーロインで

奥の赤身がシャトーブリアンなのです。

2人でシェアしても無理そうなので今回は諦めました。

 

 

こちらのお店のスタッフさんは

オークラから転職された方とかもいらっしゃるようで

接客が柔らかくて、とても気がつくので

毎回、心地よく過ごさせていただいてます。

 

コロナや紛争、最近は嫌なニュースばかりで

心の片隅にはいつも何かしらの不安を抱えてしまいがちな

今日この頃ですが、

今年もこうしてお祝いが出来て何よりです。

来年もその先も元気にお祝い出来ますように飛び出すハート

 

 

おまけ

 

お誕生日ネイル

 

それにしても寒い。

にゃんずのお部屋は暖房がはいって

みんなぬくぬくです