アメショのCOCOちゃん -25ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

じめじめじめじめ

猫っ毛のmamaさんの髪はへにゃへにゃです笑い泣き

 

さて、お題のPAPABUBBLE

ご存じの方もいらっしゃると思います。

バルセロナ発祥のキャンディショップです。

金太郎あめのようにいろいろな柄だったり、

カラフルなキャンディが楽しいお店です。

 

 

Nyanconさんという猫殺処分ゼロを目指すプロジェクトがありまして

Nyan(猫)+ con(共に)スペイン語

 

 

NyannconさんとPAPABUBBLEさんとのコラボ商品が出来ました飛び出すハート

 

キャンディ缶です

 

 

COCOちゃんがどこかに居ます爆  笑

 

 

これくらいの大きさなのでそれぞれの猫ちゃんは

小さいのですが、それでもmamaは満足です。

 

 

わかりましたか。

 

 

 

ちんまり。

 

 

 

ね、金太郎飴ですよね。

 

 

早速、愛猫ちゃんの肉球の匂いを嗅ぎたくなりますよね笑い泣き

 

 

発売すると即完売してしまうのですが、

今回はリクエストが多かったようで

すぐ再販になりました。

 

他にも赤やシルバー、スカイブルー

ゴールドにピンク、ホワイト、イエローなどがありますが

COCOちゃんが居るのはパープルです

 

Nyanconプロジェクトではいろいろ寄付もされていて

購入することで猫ちゃんの役に立つと思うと

猫好きさんにとっては一石二鳥おねがい

 

 

よい記念になりましたニコニコ

 

そろそろ梅雨入りという感じになってきましたね

じめじめ汗ばむ嫌な季節到来です。

 

さて、またまたタクシーでのお話。

 

mamaさんはここ数年、月1で恵比寿に行っているのですが、、

 

先日もいつものようにタクシーを拾いました🚕

 

目の前に滑り込んできたタクシー

助手席の窓を開けながらドライバーさんが大声で何か叫んでます

 

車「あのねー、ちょっと自動ドア壊れちゃってるから

自分で開けてもらえるかな」と

 

お母さん「あ、はいはい」とスライドドアを開けて乗り込みました。

 

車「悪いねぇ。なんか、さっきのお客さんがどこかいじって

壊しちゃったみたいなんだよね」

 

お母さん「はいはい、別に問題ないですよ。海外なら自分で

開けますからね」

 

車「ありがとね」

 

とまぁ、こんな会話をしておりました。

 

 

すると突然

 

車「ねー、お客さん、外人?」

お母さん「。。。。ってかさー(今の今まで日本語で話してるじゃん)」

 

車「外人じゃないの?」

 

お母さん「ゼンゼンニホンジンデス」

 

車「じゃ、ハーフかなんか?」

 

お母さん「リョウシンモ、ナンナラ、ゴセンゾサマモ、ニホンジンデス」と。

 

車「へ~、そうなんだ。じゃ、旦那さんが外人?」

 

(どうしても外国人にしたいみたいな。

そもそも「外人?」っていう聞き方もどうなんかなぁ。

外国人?とか、海外の方?とか。

「外人?」っていう言い方、ちょっと好きじゃないんです。

 

お母さん「イヤイヤ、シュジンハ、ガイコクジンカオノ ニホンジンデスケド笑い泣き

 

 

車「そうなの?なんかさー、ふるまいが外人かと思ったんだよね」って、、

 

どんなふるまい?笑い泣き

 

 

mamaさん的には普通に乗車して、普通に到着地まで

連れて行っていただければいいんですけど、、、

 

無難が一番爆  笑

 

 

 

おまけの

「おいおい、誰かきづこうよ」の図

 

自首?

ビックカメラさんともあろうことか、、

スマホたくさん扱ってるんだから

Google先生にチェックしてもらいましょうね。

外国の方が多いのですから、恥ずかしいですぞ

 

 

 

みなさんご存じの有名ブロガーさん

ちょこまろんさんのお家の

チョコちゃんが虹の橋を渡りました。

小さくて、大人しくて、慎ましかったチョコちゃん

小さくてもその存在は大きかったですね。

可愛い可愛い愛されチョコちゃん。

恋メロが観られなくなって寂しいけれど、

ミルクパパやココアちゃんマロンちゃんが待ってるね。

 

みんな可愛い子たち。ありがとう。

 

mamaさん、だいたい年末に人間ドックを受診しているのですが

 

昨年末受診したドックの結果がいきなり悪くなりまして、、

今まではほぼ全てAだったのが

BやC(要観察や再検査など)が出てきちゃって、、、笑い泣き

 

やっぱりコロナ禍で週2通っていたハードなジムを退会したのが

一番の原因なのかな、、。

 

特に気になったのが

「血圧」と「血糖値」←加齢とか更年期とかって言われがち笑い泣き

 

今、やってる運動と言ったら

毎朝、3,40分のストレッチと

夕食後のバイク5キロ~

と、隔週のpersonaltrainingのみ。

 

食事は体の大きさの割にはそんなに大食いではないし、、

 

 

ってことでいろいろググってましたら

 

「酢大豆」なるものを見つけました。

 

義理母のところに往診に来てくださる女医さんも

「我が家では私が子供の頃から、いっつも常備してたので

よく食べてます」ということもあり、、

 

 

papaさんも一緒にやらせたいので

すっぱいものが得意なpapaさんも続けやすいかな~と

 

早速作ってみました

 

作り方は至って簡単

 

国産の生大豆をフライパンで20分くらい

弱火で乾煎りして、、何となく割れてきたり

色がついてきたら粗熱をとって

上記の本にあるような保存の瓶に入れて

上から酢(純度100%のもの)をひたひたになるまでいれたら完成

みるみる酢を吸って膨らんでくるので

追い酢をします。常に被るくらい。

2.3日でも食べられますが、

mamaさんは1週間くらい漬けてます(ちょっと固いので)

 

 

よくもこんなに吸うものだな~と

 

 

これを1日10~15粒くらい

我が家では夕食前に食べてます。

(papaさんは1日置きくらいじゃないと

あまりにもお通じがよくなりすぎちゃって、、爆  笑

 

 

酸っぱすぎる時は

てんさい糖の、これ、ちょっとかけてます。

 

 

で、これを2月15日から食べ始めたのですが、、

 

3か月後の再検査の結果、、、、

 

血圧も血糖値も正常値になっておりましたぁ。

まだ、3か月後に検査はしますが

これって、効いてる?

 

お薬飲むのは嫌ですからね~。

 

 

おまけ

年1の人間ドックの合間にこんなものやってみました

最近話題の

「N-nose」

 

「は~じめま~して線虫です♬」のCMでもおなじみですね

 

こんなキット。

郵送する場合は冷凍に(自分の尿を冷凍庫に入れるのって

ちょっと抵抗が)

mamaさんの場合は扱っているお店が近かったので

持ち込みの場合は4時間以内に持っていけばOK

 

papaさんの結果より、mamaさんの結果の方が

ややBよりでした汗うさぎ

 

健康第一ですね。

 

 

台風2号の被害が出ませんように。

 

実母の実家「美瑛」から今年もアスパラガスが届きましたニコニコ

 

とはいえ、我が家は2人暮らしなので

素早く食べないといけませんね。

 

 

太くて柔らかくてジューシーです。

 

ちょうど、三國シェフがasparagusの一番美味しい食べ方。

というのをテレビでやっていたので、まずはシンプルにグリルします。

 

こうして、バットに乗せたら

oliveオイルをたっぷりまとわせます。

全体に行きわたったら、美味しい塩をぱらぱら。

 

grillパンがあれば、それが一番いいそうですが

我が家はフライパンで。

ほくほく、甘くて美味しい。

papaさん、テーブルに出したとたん「ぱくっ」

「うまっ」爆  笑って叫んでました。

 

 

 

次の日は

asparagusの牛肉巻き。

これも鉄板でしょうか。みりん、酒とお醤油。

5:3:2が黄金比だと分とく山の野崎シェフ。

 

 

 

 

翌日は春巻きの皮で巻き巻き

大葉、生ハム、チーズと一緒に巻いて

こめ油で揚げ焼き。

生ハムとチーズの塩気で何もつけなくても美味しいです。

あつあつを召し上がれ。

 

 

asparagusは日持ちがしないので

届いた日に少しだけ冷凍。

これはねー、papaさんの姪っ子も大好き。

オイスターソースと醤油は同量で。

白米が進んじゃう味。

 

 

ようやくアスパラちゃんも終わりになってきまして、、

明日はふるさと納税で届いた

「帆立とasparagusのガリバタ」にしようかな。。

 

 

おまけ

鰻のタレとあんみつのタレの容器は

並べて置いてはいけませんなやつ笑い泣き

あんみつに鰻のタレをかけきってしまったら、、

 

どーします?

 

 

 

mamaさんの後輩はアイスコーヒーとめんつゆと

間違えて、思い切り飲んでしまったことがあったと笑い泣き

 

亡き父は当時飼っていた豆柴のももちゃんの下痢止めを

飲んでしまったことがありました笑い泣き

 

 

みなさんもこんな「やらかし」されたことありますか?

 

季節外れの暑さもひと段落でしょうか。

昨日午後の凄い雨でちょっと気温も下がってくれました。

 

 

 

さて、トリミングの続きです。


あわあわでシャンプーしていただいて、、

しっかり洗い流したら、、

 

 

 

まずはタオルドライ。

で、このクリーム色のタオルがまたまた

プロが使う優れもの。

「100均ですよ~」って仰ってたのですが

いわゆる吸水タオルのようなもので

水に濡らす前は固いので、一旦水に湿らせて

よ~く絞ってから体を拭いてあげると

びっくりするほど吸水するので時短になります。

 

 

もはや、人のよう爆  笑

 

 

このタオルもふかふかで猫ちゃんに優しい肌触り。

(何故か噛んでます笑い泣き

 

 

ちなみにCOCOちゃんが入っていたバケツ❓オケ?はこちら

 

シリコンのぺちゃんと畳めるタイプの洗い桶。

前日から本にゃんもシャンプーする気満々?

出たり入ったりしてました。

 

 

トリマーのMさんがお着換えしてる時、

家政婦のミタさんのようにちょっと離れた場所から

こっそり見ていたCOCOちゃん。

で、Mさんが「またね~」って撫でようとしたら

「うにゃうにゃ~にゃっにゃっ」とかって

めちゃくちゃ何かしゃべってたの爆  笑

(動画に撮れば良かった)

嫌いになったり、怖がってはいないんです。

でも、何か言ってたな~

 

 

 

 

新調した夏用のベットでお寛ぎ。

ちょっと疲れちゃったね。お疲れ様飛び出すハート

 

 

 

そして、翌朝

ふわふわさらさら

一回り小さくなりました爆  笑

 

とにかく、何もかもがプロフェッショナルな方でした。

次回は年末にお願いする予定です飛び出すハート