アメショのCOCOちゃん -20ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

平日だけど、papaさんお休みということで、、

近所をブラ散歩おねがい

 

 

 

お散歩とかって言いながら、まずはコレ

100円でいくつかのルートをくるくる回っている

「ちぃばす」に乗って区役所に笑い泣き

家の周りに3つくらいバス停があるので

行き先によって使い分けてます。

 

車高も低めなので、街並みもゆっくり観れて

結構楽しく乗れるんです。

 

 

mamaさんは大学を出て就職して結婚するまで

ずっと実家だったのもあって

いろいろな手続きとか自分でやったことがありません。

なので、以前も書きましたが、

免許の書き換えとかでもpapaさんが付いてきてくれたりニコニコ

初めていく場所へは迷子になっちゃうんで

下見して写真を撮ってきてくれたり、、

 

今回はpapaさんお休みだったので

一緒に区役所についてきてくれました笑い泣き

 

なんやかんやで手続きを終えて、、

(お役所って、いちいち時間がかかりますね)

 

 

 

やれやれということで

この日も蒸し暑かったので

「かき氷食べて行こっか」ってことに。

 

 

六本木店はいつも夜、通り過ぎていて気になってはいたのですが

この夏は猛暑続きだったのでいつも行列が出来てて

なかなか行けなかったんです。

お昼間の11時から夜中26時くらいまでやってます笑い泣き


この日は外国の方が2人いらしただけで空いてました。

(若い方ばかりだったら、浮いちゃうだろうな~って

思ってたので、ちょっとホッとしたmamaさんです)

 

 

ベースのメニューに

トッピングやミルクの追加だったり

自分だけのものが作れるようです。

 


Night Kakigoriのメニューもあります。

夜はリキュールを使ったものがあるというのも

気になってて、、

お昼間ですが、mamaさんは

カルアミルクのかき氷にしてみました。

(すみれさんは何を召し上がられたのかな)

 

 

実はmamaさん、かき氷はたぶん

小学生くらいに食べて以来デレデレ

 

特別な氷を使ってるということでしたけど、

ふわふわで口に入れたとたん、ふわ~っとデレデレ

 

昔食べたかき氷は口に入れたとたん、きーーーんガーンだったのに

そのきーーーんが全くないんですね。

普段なら、こういうのは食べきれないのですが

これはアッという間に食べちゃいました。

 

 

papaさんはマンゴーミルク

これも、想像以上にマンゴーが爽やかで

全然、甘すぎないの。

 

「うまいな~、もっと早く来ておけばよかったな」って。

 

温かいルイボスティーはセルフで。

 

365日やってるのでまた、いらしてくださいね~と

とても愛想のよいスタッフさんに見送られて、、

 

「ドンキ行くか」って爆  笑

 

いつも、ドンキではにゃんずのフリースとか

食器を片付ける滑りにくいトレーとか、

にゃんずのもの重視でお買い物しています。

 

最近、ドンキのオリジナル商品がお得だよって聞いていたので

ちょっと見てみることに。

 

 

どの商品にも関わった方のコメントが

めちゃくちゃ長々と書いてあるのを読むだけでも楽しい。

 

何かのテレビでやっていたのですが

ドンキさんの焼き芋はかなりこだわっていて美味しいそうで。

寒くなってきたら買ってみようかな。

 

 

帰りはのんびり裏道を通りながら戻りつつ、

 

今月、商店街にOPENした

「神座」さんというラーメン屋さん。

奈良が本店だそうで、papaさんは大阪とか新橋?で

食べていたらしく

「最近、新橋店が閉店したから、やったぜ」と。

 

白菜たっぷり。

mamaさんはあまりラーメンは食べません。

そもそも、麺をすするのが苦手で

「ずるずる~」とやると、むせちゃうんですオエー

なんでですかね。

なので、なんか、もそもそと食べてると

美味しくなさそうにみえやしないかと。

 

少し早い時間だったのもあってか

そんなに混んでいなかったのですが、、

女性の方がお1人でというのが多いものなのですね。

mamaさん「お1人さまご飯」が出来ない人なので、、ショボーン

 

テレビで観たことがある女性芸人さんが入店されたものの

papaさんと「あー、誰だっけね」「2人でやってる相方はわかるんだけど」

みたいな会話をずっとしてました爆  笑

 

 

 

ちなみに、すぐ迷子になっちゃうmamaさんの目印に

papaさんはTDLに行くと

こうしてmamaさんに見えるようにぷーさんを

後ろにくっつけて歩いてますニコニコ

特にトイレから出るとどこかに行っちゃうらしい、、私。

方向音痴もここまで来ると、、

 

 

あたしは迷子にはならないわ。

 

我が家は夏休みとか特になく

いつもカレンダー通りの日々を過ごしているのですが、

毎年、9月の敬老の日、秋分の日の週に

まとめてお休みをとっています。

 

 

5にゃんが居なかったら、きっと海外に行っていたと思いますが

今年もまったり、近所で過ごそうと思います。

 

 

そんなわけで、

久し振りの外食は

近所の「三たて」

 

挽きたて・打ち立て・茹でたて=三たて(みたて)

 

日本料理の名店「京味」さんで修行された店主の

水浦幸喜さんの頭文字も重ねた店名だそう。

(生粋の蕎麦好き)

 

経営がマグロ卸で有名な「やま幸」さんなので

まぐろと蕎麦のコラボが素晴らしいお店です。

 


 

お客様がいらっしゃらないうちにパチリ。

 

 

 

カウンターは9席。

ほとんどの方がコースなので

アラカルトの我が家は半個室。

お酒が入るとどうしてもみなさん、大きな声だったり

ちょっとはしゃいだりされるので

半個室はちょうどいい。

 

先付け

右から菊のおひたし、バター南瓜のムース

蕎麦味噌(ちびちび系)

 

数年前からご縁がある

醸し人九平次さんの純米大吟醸を

1合ほど。

 

お刺身3種盛り

まぐろ、上の薄いピンクのものは

「まぐろのはがし」という部位だそう。

とろとろです。

 

のどぐろの炙り。

これが、また、脂がのっていて美味しい。

 

 

まぐろとキャビアのガレット

これ、mamaさん大好きで、、

焼き立てのガレットをクルッと巻いて

ぱくぱくっと頂きます。

キャビアの塩気でちょうどいい、2,3つ食べたいかも

 

 

これ、鴨肉なんです。

ぱっと見、牛肉に見えますよね。

これを

ネギと柚子胡椒を乗せて頂きます。

これもとーっても美味しかった。

 

この、まぐろの太巻き。

初めて注文したのですが、

鮪が本当に美味しくて

軽く、塩とわさびで。

 

湯気が出るほど、あつあつの出汁巻。

 

 

こちらに来たらお蕎麦も頂かないと、

お店の隅で打ってます。

 

 

そばつゆが濃厚でたくさん飲んじゃいました。

(夜中に喉が渇いちゃうんですけどね)

 

 

 

デザートにわらび餅が食べたかったのですが

papaさんが好きな

「こうじや」さんのガンジー牛のソフト。

さすがにコーンはお腹いっぱいなので

上だけ爆  笑

 

 

おまけ

コロナは新種の株、エリスがかなりきてるよう。

特に10代、20代に流行っていて

後遺症が強くでるとか。

引きつづき

マスク、手洗いしましょうね。

 


就寝前はお目目まっくろCOCOちゃん飛び出すハート

 

もう9月も半ばを過ぎたというのに

まだまだ真夏日が続いてますね。

予報によると来月中旬まで続くとか、、真顔

日本も夏と冬の2季になりそうですね、、。

 

 

さて、最近、都内でよく見かける広告があるのですが

みなさん、

ご覧になられたでしょうか、、

 

 

 

これ、凄くないですか?

最初見た時は3度見してしまいました。

こういうのってエルメスからクレームとか来ないのかな。

 

 

 

 

そして、もう1つは

商店街にあるYouTuberラファエルさんの

カレーパン専門店のカレーパンニコニコ

 

ポスターをよ~くご覧くださいね

 

 

カレーパン1つ8000円ポーン

 

 

papaさんいわく「食ったら、うん〇になって終わりだぜ」って笑い泣き

 

 

ちなみに普通のカレーパンは賞も受賞されてるだけあって

人気です。店内で揚げたてが買えるので

外はさくさく、中のカレーも癖がなく辛すぎず美味しいです。

 

先日のお米の虫といい、最近目が悪くなってるから

金額には気をつけないとですねニヤニヤ

 
 
人間はおろかですな。
のんびり行きましょう。
 

 

コロナがMaxで流行って、渋谷ですらガラガラだった頃

食料も少し買い溜めしなくちゃということで

「お米」も5キロ×3袋ほど(我が家はpapaさんと夜1合なので)

買い溜めしてました。

 

で、先日、その中の一袋を開けたところ、、

 

ん?なんか違う?

mamaさん、最近、ほんと小さいものが見えなくて、、

「あれ、まさか、雑穀米注文してたっけ?」と

 

虫眼鏡で見て見ると、、、

 

雑穀米に見えていた一粒に

何やら、、、ほっそい足みたいなものが、、、

 

 

ご想像通り、お米に沸くアレが居たのですぅ。

 

もう、ぞわぞわ~

ひょえ~ものですよね。

 

こんなこと初めてです。

この夏の暑さがどれだけのものだったのか、、、

 

 

なので、買いだめ用はこのタイプを20キロほど注文しました。

真空なので虫は湧きませんおねがい

 

 

今までは桐の米びつに入れていたのですが

 

 

今回からこのタイプのものに

 

これを入れて冷蔵庫で保管することにしました。

 

それにしてもこの夏の暑さ、おそるべし。

 

 


この夏はCOCOちゃん、バスタブがすっかりくつろぎ場となってます

ひんやり気持ちいいのかな。

 

 

ちょっとだけね。

 

 

テレビではほとんど取り上げてないけれど、、

コロナ、めっちゃ感染増えてます汗うさぎ

油断せず、マスク、手洗いはしっかりしたいですね。

 

 

 

 

 

そろそろ中秋の名月だというのに

まだまだ暑い日が続いてますね。

どうしたものか、、、

 

我が家は特に夏休みも取らず、ほぼ猫三昧の日々を送ってます足あと

 


お友達に頂いたとっても美味しいクッキーおねがい

 

どれも本当に美味しくて、、papaさんとちびちび

大事に頂いてます。

 

Ruruちゃま、これがソフトクリームの上だけシリーズです。

たまたま話題に出た時に

セブンイレブンでチョコを見つけたので買ってみました。

これが、思いのほか美味しくて、、爆  笑

バニラが定番のようですが、季節限定で違うお味も出てるみたいですよ。

帰国のリストにぜひ。

 

 

Dudleyさん、

ひと昔前、Hawaii土産の1つだったと思う

LIONの珈琲。

こんなドリンクが出ていたので、思わず購入。

ハワイっぽいです。←飲んだらわかる

 

 

コロナ禍で読んだ本たち。

 

真ん中上の西加奈子さんの

「くもをさがす」は一気に読みました。

カナダで乳がんになってしまい、その闘病生活が書かれてるのですが

けして、暗くなく、カナダ人との会話は関西弁で書かれてて

泣いて笑って、笑って、、とても勇気が出る本です。

 

有川さんの「みとりねこ」はお題からして、絶対泣いちゃうやつ。

 

稲盛さんの本の最後の方に、中村天風さんのことが出てきてびっくり。

稲盛さんも大谷翔平さんも中村天風さんを愛読されてるとは。

 

で、ちょっと気分転換に

「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ」は

4コマ漫画と説明があって、

4コマ漫画の人物は猫で描かれてて

ちょっとクスっと笑えたり、あるあるって思ったり。

なんなら立ち読みで行けそうなくらい

気軽に読める1冊です

 

まだまだ、買いだめてる本がたくさんあるので、ゆっくり読みたいな。

 

 

今月のネイル。

やっぱりピンク飛び出すハート