アメショのCOCOちゃん -18ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

秋らしいお天気が少しは続くのかなと思ったら

あれよあれよという間に

都心も今年は3年ぶりに木枯らし1号が吹いたようですし。

足元がスースーします

 

さて、やらかす、、、

mamaさんがやらかすと言ったら、、

方向音痴系です。

 

そもそもmamaさんの家から1分のところにある

地下鉄の入り口。

これね。

 

2本の路線に繋がってて、、

1本は六本木界隈

1本は銀座界隈

なのですが、銀座に行こうとしてるのに

つい流れで六本木に繋がる路線のホームを目指しちゃうみたい、、。

(たぶん、papaさんの会社に行ける路線に癖で行っちゃうのか?)

 

で、

迷わないように

改札を入ったら

「右側のミがミッドタウン。

左側のヒがヒルズ。」って覚えてて←子供かっ。

 

ですが、銀座に行くにはそもそも違う路線なので、、

もう、バカバカって思いながら、

今降りてきたエスカレーターを上っていって、

もう1つの路線を目指すという、、、、嫌になります。

大江戸線は一番深いというのに、、

 

いつもやってることとかって、

知らず知らずのうちに無意識にやっちゃう。

つど、確認しないとダメですね。

 

 

 

 

今年も港区ハーフマラソンの季節

なんか、見たばかりの気がします笑い泣き

奥に見えるのが来週24日にOPENする

「麻布台ヒルズ」

年末は凄い人がやってきそうです、、。

 

 

mamaさん的には

京都から初出店の本屋さん

大垣書店さんが入っているそうで、、

11万冊とかっていうことなので楽しみです。

 

ちなみに住人は3500人

働く方は20000人だそう、

ランチとかオンタイムは入れそうにないですね笑い泣き

 

 

COCOちゃんは朝からヒーターの前を
陣取ってます爆  笑
 

 

3兄弟。
 
 
 

 

ようやく11月らしくなってきたな~と思ったら

今朝は9度。師走の冷え込みだそう、、、

心地よい秋は一瞬で去って行った、、、の?

 

 

 

さて、最近商店街に新しく

バケットサンド専門店がopenしました。

もともとは食パンなどが入っていたお店で

とても人気があったので閉店を惜しむ声が多々あったものの、、

 

その後にまたパン屋さんがはいりました爆  笑

麻布十番界隈はパンの激戦区。

ちょっと思いついただけでも

9件くらいあるでしょうか。

その中心に本店は千葉にあるという

「シャポードパイユ」さんという

バケットサンド専門店がopenしました🌭

 

めちゃくちゃ明るい店主さんと

仕事てきぱき、フレンドリーなスタッフさんと

お2人でされています(今のところ)

 

お店の奥でもくもくと作ってます

ハーフサイズなのもちょうどいい感じ。

 

程よい燻製感のある

一番人気の「サバサンド」

陳列も一番多く、奥からどんどん運ばれてきてました。

 

ツナとたまごときゅうり。

黒oliveがアクセントになってます。

 

季節のフルーツが挟んである

生ハムと柿とブリー

少し前はいちぢくでした。

味は甘じょっぱくて、みなさん

「柿と合う~」

 


チョコとピーナツサンド

中にはびっしり。正直なお仕事って感じです。

 

クッキーやマカロン、手作りプリンなどもあります

季節柄、シュトーレンも🎄

 

 

この「普通のプリン」がめちゃくちゃ美味しかった。

家プリンに限りなく近いタイプ。

牛乳、卵と砂糖にバニラビーンズだけの

シンプルが一番っていうプリン。

これはリピ決定です🍮

 

行く度に陳列されているものの種類が増えてるニコニコ

パン好きなmamaさんの楽しみもふえました。

 

 

そして、

もう1件は、、

近所のマンションの入り口に

日替わりでキッチンカーが出店してまして、、

 

最近新しくコーヒーメインのキッチンカーが来るように☕

少し前に中村倫也さん主演のドラマ

「珈琲いかがでしょう」みたい。

ですが、こちらはしっかりサイフォン式☕なのです。

 

FOODもあります。

 

 

2台のサイフォンで作ってます。
挽きたての珈琲の香りってたまりませんね。

 

 

嫌々、ネクタイはしてますが

今だにジャケット無し爆  笑

しかも、mamaさんのハロッズのビニバ、、、

ちゃんとした皮の鞄あるでしょうに、、、。

 

世界で一番ばったり会う人(笑)

 

立冬を過ぎ、ようやく気温が平年並みになってきたのかな。

 

 

さて、先週、papaさんと帝国ホテルのバイキングに行ってみました。

 

papaさんが学生時代7000円だったdinnerバイキング

始まってから65周年の今年は

倍以上の価格になっておりました笑い泣き

 

ですが、建て替えの話も出ていますので

とりあえず、久し振りに行ってみたいと思ったみたいです

 

※ちなみに建て替えは(2024年~2030年)タワーから始まるそうです

 

ご存じのように、バイキング発祥なのですよね。

 

 

papaさん、こういうの張り切っちゃうタイプです爆  笑

 

 

たまねぎの甘さだけで作られている

帝国名物の「ポテトサラダ」

mamaさん、最初に崩してきましたニコニコ

 

 

 

サーモンのお皿もきれーに並んでるところを

mamaさんがざーーーっと、一番に。

このサーモンがとても美味しくて、、

でも、たくさんのメニューが並んでいるので

お替りせず。

 

北京ダック。

いつもお祭りの時に富麗華のものを頂くのですが

北京ダックって、美味しいですよね~。

一緒についてくる豚煎餅(海老せんではない)はいらないかな。

 

 

蟹のツメの揚げ物

お約束の

甘酸っぱいソース

 

 

ふかひれラーメンと鮑は

papaさん、いの一番に取って来てましたデレデレ

ふかひれと鮑、好きだよね。

 

 

「チリンチリン」とベルが鳴って

「小籠包、蒸しあがりました~」と案内してくれます。

熱々。

 

 

papaさん「これは食べとかないとな」と。

 

 

季節柄

キノコのリゾット

茄子のグラタン

女子が好きそうなメニューかな。

ご飯ものコーナーにはカレーもありました。

ホテルのカレーと空港のラウンジのカレーって

何だか、美味しいですよね爆  笑 Dudleyさん(笑)

 

 

ひつまぶしと鯛茶漬け。

 

一口サイズが丁度いいですね。

 

 

スイーツたち。

アップルパイ。チュロス

あと何かいろいろ

 

一番左。

おプリンちゃん🍮papaさん、多めに取ってきてました。

モンブラン、ガトーショコラ、、、

 

わらび餅、モナカ、、

 

 

さっぱりジェラートもありました

 

 

ちょっとづつ、食べたくなっちゃう。

 

 

orangeピール好き。

アーモンド、ピーカンナッツも食べちゃうよ~

 

 

バイキングってmamaさん苦手で

ほとんど行ったことはないのですが

こちらはごちゃごちゃしてなくて、スタッフさんも

みなさん、キビキビ、ニコニコ、、とても感じがよく

居心地よく頂けました。

 

ロビーのお花。

10月は黄色でしたが

年末は真っ赤な薔薇。

やっぱり、赤い薔薇が一番素敵。

 

 

今月のネイル。

 

 

 

 

今週もまだ夏日がある予報、、

もう11月ですよ、、

とはいえ、朝晩は10度前後の日もあるので

猫さんも人間もそろそろ冬支度でしょうか。

 

 

COCOちゃんにはこの冬

ふかふかベットを新調しました。

ずっと前から使っていたものは何度もクリーニングに出していたら

一回り小さくなっちゃって、、笑い泣き

 

COCOちゃん自身も大きくなってしまったので

くるんと丸まれなくなっちゃいまして、、

 

よく見かけるコレです

我が家はPEPPYさんで購入しています。

 

めくると、真ん中にくぼみがあって

猫さんはココに入って「くるりん」となる感じです。

ちなみに今年はMサイズにしましたデレデレ

(以前のものはSサイズ)

 

新しいものには目がないCOCOちゃんは

躊躇なく、すぐやってきます。

 

うん。大きさも申し分ないね。

新品はさわり心地も最高です。

 

ぶふっ、、となってみたり

 

最後はくぼみにしっぽり収まって

ぐーぐーイビキをかきながら寝ておりますおねがい

朝晩ははいってます

 

 

ちなみに縮んでしまったCOCOちゃんのクッションは、、、

天日干しして、3男子におさがり。

COCOちゃんより一回り小さいので

しっぽり寝ております。

 

 

 

で、人間さまはというと、

よくテレビで紹介されている

「焼き芋」

superの入り口付近とかに置いてありますけど

買ったことはなくて、

 

ですが、ドン・キホーテの焼き芋が美味しいと

テレビでもやってたりして気になってたのですが

先日、みんにゃのフリースを買いにドン・キホーテに行ったら、、

海外の方が凄い量をカゴに入れているいくのを見て

「そんなに美味しいの~」と

試しに1本買ってみました🍠

 

HPとかで見て見ると

長さは27センチ以上だとか

しかもシルクスイートという品種。

(他にもいろいろ美味しいブランドを使ってるようです)

 

これが、びっくりするくらい甘くて

とろとろで美味しいの。

papaさんも「すげー甘いじゃん」って。

この大きさでこのqualityだったら、

普通、1本1500円くらいすると思うのですが、、

 

ですが、なんと、

1本168円ポーン

 

帰宅してレシートを見てびっくり

mamaさん的にはグラム168円なのかなって(それでも安い)

 

店舗にもよるそうですが

130円から170円くらいまでの金額で

日によっては100円の日もあるとか。

 

人気なのがわかります。

 

ちなみにpapaさんはまだ半そでシャツに

ブランケット1枚で寝ております。

mamaさんはもう1枚かけてます汗うさぎ

 

 

ふわふわドット飛び出すハート

 

 

寒くなってくると

ココアが出てきますね。

 

 

我が家は一日五笑はしてるかも飛び出すハート

 

若い方の流行り言葉って、

目まぐるしく変わっていくので

やっと意味や使い方を覚えたと思ったら

「それ、もう古いよ」なんて言われます。

 

その逆にうちのpapaさんは

祖父母と暮らしていたからか、

ときどき、mamaさんも?な単語を使うことがあって、、

 

 

たとえば

ハンガーのことを「えもんかけ」

ティッシュのことを「ちり紙(ちりし)」って言ったり。

タートル(もしくはハイネック)を「とっくり」

幼稚園の頃に着ていたものを「うわっぱり」って言ったり、、

 

 

 

そんなpapaさん、帰宅して今日の出来事をmamaさんに

話してくれるのですが、、

 

お父さん「でさ、かくかくしかじかって説明してさー」って言う時があって、、

お母さん「いやいや、今時、かくかくしかじかって言ってもわからないよ」とか。

 

あ、あと「ズック」とか。

 

 

 

そんな昔っから使っている言葉って

みなさんもありますよね。

 

 

 

赤坂柿山のおかき

Halloweenバージョン

イケメントレーナー君が

「パッケージが可愛かったから」と恥ずかしそうに

くれましたデレデレ

その気持ちが嬉しいですよね。

で、単純なmamaさんはいっそうtrainingに

励めるのですおねがい

 

今年のHalloween、渋谷は大丈夫かな。

 

 

そういえば、LINEの設定、今日中に替えておかないと

明日からLINEが使えなくなる場合もあるとか。

朝イチで実母に連絡しましたが、、設定変更出来るかな、、

 

 

#DudleyさんやRuruちゃまはmamaさんのTシャツに

目が行きそう、、。