今朝は冷えました。
でも、きっとこれが通常の11月なのでしょうか。
ですが、週明けはまた20度の予報、、
もう、どうなっているのか、、
さて、みなさんもテレビでご覧になられてると思いますが
都心のよきところに
「麻布台ヒルズ」がopenしました。
さすがに初日はマスコミ等混雑すると思ったので
OPENの24日は
我が家は少し離れた六本木のお寿司屋さんにおりました
いつも通り、一番乗り
軽くつまみは
赤身とのどぐろ炙り。
これはmamaさんも食べられます
とりあえず、mamaさんには
銀鱈を焼いてくださいます。
これが、ふわふわで美味しいの。
車エビはボイルが一番美味しいそうです、、
papaさんは福鮨さんのボイルエビが大好き。
papaさん鮃。
mamaさんはいつもコレ
鮪の漬けです。
これと、銀鱈とたまごくらいで大丈夫
安上りと言われます
いつも笑顔の大将。
これはpapaさんが無理言って作っていただいた
「鯵のたたきの手巻き」
福鮨さんの手巻きはとにかく
具がたっぷり。
ネギトロもウニも
下からこぼれないように海苔で押さえてます。
これ見ていた、隣の方も
「あー、私もそれ食べたい」って
パフォーマンス大事。
「○○さんがいらっしゃるから、、、」と
卵8個で大将自ら焼いてくださいました。
我が家は卵焼きの端っこが好きなんです
隣にいらしたベトナムからのお客様も
召し上がって、
「わぉ」って
福鮨さんのお楽しみは
デザートも。
小豆がとにかく美味しいのです。
焚き方が違うのかなぁ。
お正月の黒豆は福鮨さんのものより美味しいものに
出会ったことはありません。
帰り道
話題の「麻布台ヒルズ」を横目に。
すんごい建物。330m
この上に人が住んでるって、、無理。
もはや、意味不明、、。
ちなみに翌日整体でお昼間に通ったのですが
奥に見えるのがエルメスさん。
品物ってあるのかな、、
ここはどこ~
大騒ぎのマスコミを後目に
体育館ではふつーに体育の授業してたり。
インターには700人。
mamaさんが一番楽しみにしているのは
京都から初出展の
「OGAKI書店」さん。
11万冊なのだとか。
光のなんじゃら。
本がぴかぴか。
最近、近隣の本屋さんがことごとく無くなってしまったので
大型書店は嬉しいです。
もう1つ楽しみにしている
マーケットは来年になるみたい。
12月1日にはエシレもopenするそうで、、
全部揃うには半年くらいかかりそうですね。
麻布台ヒルズには
神谷町、六本木、六本木一丁目(地下通路で繋がる)
そして、麻布十番駅から行けるので
我が家の前とか、近くの公園だったりが
やけに人が通ります
papaさんも「この坂にこんなに人が通ってるのを初めてみたぜ」と。
半面、六本木のコジマ(ペットショップ)がなくなってしまって、、
みんにゃのご飯はネットになりそうです、