アメショのCOCOちゃん -17ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

12月に入ってから朝晩はさすがに一桁の気温になるものの

まだ、日中は20度近くになる日もあって、、

季節が2季化しそうな不安なこの頃です。

 

ですが、季節はやっぱり「冬」になってきてるのかな

 

我が家の猫さんたちを見ていると季節を感じられるのは

みなさん、同じでしょうか。

 

とりあえず、出したところでやってきます

まだ、電源オフですが、、笑い泣き

 

 

後頭部好き。

 

撮ってないで電源つけなさいよ。な顔その①。

 

 

「早く、つけなさいよ」の顔その②爆  笑

 

 


電源入れると、、、

こうやって、お手々を下に置くのがCOCOちゃんのやり方のようで、、

お手々があったかいのかな足あと

 

 

3にゃんもぎゅーぎゅー。

兄弟っていいね。

 

唯一の女の子の

ドットちゃんは年中、mamaさんにべったりちゃん

痒くなるけど、可愛い子飛び出すハート

 

 

今月はパーティや外食も増えるので

ちょっと華やかにしてもらいました

 

 

お年賀状、200枚書いたところで

なんと、足りないことが判明、、

慌てて、追加オーダーしてきました笑い泣き

 

12月に入ってもまだ20度近く気温があがる日があって、、

なんだか師走感も薄れますね。

 

 

 

さて、備忘録として、、

毎年12月の第一水曜日に

ブルゴーニュワインのクリスマス会があるのですが

コロナ禍で2019年以来

ようやく開催されることになりました🍷

 


毎年、明治神宮に樽🍷を奉納しています。

日本酒の樽と一緒に並んでますので

明治神宮にいらした際にはチェックしてみてください。

 

 

座席表も🍷の名前になってます赤ワイン

 

 

 

毎回、乾杯の際にサーブされるのが

Cremant de Bourgogne

乾燥した喉にちょうどいい。結構、みなさん、

乾杯前なのにおかわりされてます。

 

      ↑

ちなみに前菜は

ムール貝とエスカルゴなので

空になったpapaさんのお皿と交換します笑い泣き

 

 
このくだり、パーティの間、何回もやらされます爆  笑
 
ブルゴーニュ地方の名物卵料理
ベーコンや玉ねぎをバターで炒めてから
赤ワインで煮込みます。
この煮汁でポーチドエッグを作る、、みたいな笑い泣き
添えてあるパンが思った以上に固いので
ソースでふやかさないと食べにくいのかな。
 
白が続きます。
左のムルソー、美味しかったな。
 
やっと、mamaさんがまともに食べられるものが出てきました爆  笑
 
サーモンのミキュイ(低温料理)
ほどよいレア感もあって
このソースが美味しくて、、、
ペロリでした。
 
 
白2赤2と続きますが
我が家は少しずつ残してますね(通の方いわく、勿体ないそう)
 
ちなみに向いの女性は女優さんでした。
最初はちょっと「すん」とされてましたが
お酒が進むにつれて、いろいろお話してくださって
とても気さくな方で楽しかったです。
右の男性は僧侶爆  笑

 

みなさん、本当に🍷がお好きな方ばかり
大人なので、悪酔いされる方はいらっしゃったことはありません。
 
 

牛テール

としか言いようがなくて、、

赤ワインソース。

 

 

 

コロナ前はフランスからもっと大勢の方が

来てくださっていたのですが、、

今年は日本の方も加わってました。

この方の本職はオペラ歌手なのだそう、

ちょこっと歌ってくださったのですが声量が凄い。

 

 

ブルゴーニュ産チーズの盛り合わせ。

 

以前はもっと人数が多かったので

チーズ、デザートに行きつく前に

我が家はにゃんずのお世話があるので後ろ髪を引かれつつも

早々においとましていたのですが、、

今年は最後まで行きつけそうおねがい

 
やった。
これも伝統的なデザートだそう。
ですが、mamaさん、火の入った林檎はちと、苦手。
手前のアイスをちょこっと頂きましたとさ。
 
最近のメニュー名ってやたら長いですよね笑い泣き
 
 
仁王立ちのpapaさん。
The 日本男児か爆  笑
 
こんな時、外国の方なら
肩や腰に手を回して、、みたいな感じで
写真を撮るのでしょうね。
 
また、来年もみなさん、元気に出席できるといいですね。
出会いは大切だなと感じる今日この頃です。

 

ちょっとお久しぶりの

papaさん、今日の出来事です。

(結構、毎日いろいろあるのですが、ありすぎて

忘れちゃう笑い泣き

 

ということで、、覚えてるうちに、

先日あった出来事を。

 

 

 

papaさんはいつもお昼は会社の近くで

夕食と被らないお店を選んでとっているのですが、、

 

その日は近くの商業ビルのお蕎麦屋さんの

「かつ丼」が美味しいという噂を聞きつけて向かってました。

 

 

で,とある横断歩道で信号待ちをしていると、

 

正面からながらスマホのおばさんがやってきたそう、、

 

 

 

で、papaさんの前にはいかにも真面目そうなリーマンがいたそうなのですが

 

papaさんいわく「そのリーマンがさ、ちょうど俺の目の間に立ってて、その延長線上に

そのながらスマホのおばさんが居たんだよ。

これは、もしかしたらぶつかるんじゃないかな~と思った瞬間」

 

案の定、思い切りぶつかったそう、、、

でも、そのリーマンは「自分は悪くない」という感じで無視して立ち去ろうとしたところ、、

そのおばさんが

「ちょっと、待ちなさいよっ。携帯が壊れたじゃない、どーしてくれるの」って

大声で叫んだそうで笑い泣き

 

 

papaさん的には

「おっと、これはひと悶着ありそうだ」とは思いつつ

とりあえず

「かつ丼♪かつ丼♪」と食べに行きました爆  笑

 

で、papaさんが「ひゃぁ、食った食った」と

戻ってきたら、、、

 

なんと

騒ぎは大きくなっており、

 

パトカーもやってきてて

お巡りさんが仲裁になる騒ぎになっていたそうです。

どちらも引かなかったのでしょうね。

 

 

その後の展開はわかりませんが、

法律的なことをpapaさんに聞いてみたところ

「ながらスマホおばさんが一番悪いは悪いけど

ぶつかるとわかってて、避けなかったリーマンも

何故避けなかったのか?と問われると思う」と。

 

こういうトラブルって多そうですよねショボーン

 

 

昔、mamaさんが新宿の地下道を歩いていた時に

すれ違いざまに、あきらかにわざと肘で胸にぶつかってきた男が居て

そりゃもう、痛かったの。最近、その手の、わざと女性の胸に

ぶつかってくる人が居るそうなので、

ぼーーーっとしてたらダメですね。

 

 

12月だというのに、今週も20度近くになる日もあるとか、、

寒暖差ありすぎ。

でも、今の都心は9.5度。


ホットソイココア飛び出すハート

 

ようやく冬らしくなってきた、、と思ったら

週明けはまた20度近くなるのだとか、、

もう、12月に入っちゃいましたよ。ちょっっと異常ですよね。

 

さて、mamaさん、猫アレルギーの数値がMaxということは

お伝えしたことがあると思うのですが、、

 

以前、検査した時からかれこれ5年以上経っているのと

最近、また、痒みが酷く出ることがあるので

再検査することに。

検査項目も前回よりさらに増やして144の項目を調べてみることにしました

 


まず乳製品。

前回もカッテージチーズは数値が高かったのですが

日常ではほとんど食べないので支障はないかな。

でもでも、

今回新追加されたモッツアレラチーズが結構高いことにびっくり。

結構な頻度でモッツアレラチーズって食卓にあがるので、、

 

たまたま前日のサラダにチェリーモッツアレラチーズを

入れていたのですが、mamaさんが他の準備をしてる間に

papaさんが全部食べちゃって、、

お母さん「いやいや、いくらなんでも1つくらい残しておいてよ~」って

papaさんに文句言ってたのですが、、

結果、papaさんのお陰で食べずに済んだ?

 

 

フルーツは変わらず

バナナとパイナップル。

バナナは元々あまり好きじゃなかったので大丈夫なのですが

市販の焼肉のタレとかには

バナナやパイナップルが入っていることが多いので気をつけるようにしています。

大好きな🍓や桃、メロンとかは数値が低くて何よりですデレデレ

 

 

 

seafoodに関しては牡蠣もうにもmamaさん

絶対食べないので大丈夫そう。

 

 

で、今回追加項目が増えたことで

意外な野菜の数値が高いことが判明。

「ケール」です。

mamaさん、このところ、ケールのサラダにはまっていたところだったので

がっくし。

Ⅳのゾーンに入ったものは基本

半年以上は摂取は禁止なのですよね。

 

で、さらにショックだったのが

「バニラ」です。

papaさんの好きなプリンを作る際には

しっかり鞘からバニラビーンズをしごいてしごいて、、

たっぷり使って作っているので、、

まぁ、papaさんが食べればいいのですが、、

 

にしても、乳製品にNGが多いのと

それにバニラが加わったことで

生クリームとかヨーグルト、アイスなどは

今後はあまり摂らないようにしないとです笑い泣き

 

 

このところ、痒みが酷くなっていて(特に顔)

これは猫アレルギーだけじゃないのかも、、と思っていたので

今回の結果を踏まえて食生活も見直さないといけませんね。

 

 

人間はいろいろ大変にゃのね足あと

アタシは人間の食べ物なんて一切食べないから

大丈夫なのよ。

 

今朝は冷えました。

でも、きっとこれが通常の11月なのでしょうか。

ですが、週明けはまた20度の予報、、

もう、どうなっているのか、、

 

 

 

さて、みなさんもテレビでご覧になられてると思いますが

都心のよきところに

「麻布台ヒルズ」がopenしました。

さすがに初日はマスコミ等混雑すると思ったので

 

 

OPENの24日は

我が家は少し離れた六本木のお寿司屋さんにおりました

 

いつも通り、一番乗りデレデレ

 

軽くつまみは

赤身とのどぐろ炙り。

これはmamaさんも食べられます

 

とりあえず、mamaさんには

銀鱈を焼いてくださいます。

これが、ふわふわで美味しいの。

 

車エビはボイルが一番美味しいそうです、、

papaさんは福鮨さんのボイルエビが大好き。

 

papaさん鮃。

 

mamaさんはいつもコレ

鮪の漬けです。

これと、銀鱈とたまごくらいで大丈夫爆  笑

安上りと言われます

 

 

いつも笑顔の大将。

 

これはpapaさんが無理言って作っていただいた

「鯵のたたきの手巻き」

 

福鮨さんの手巻きはとにかく

具がたっぷり。

ネギトロもウニも

下からこぼれないように海苔で押さえてます。

 

これ見ていた、隣の方も

「あー、私もそれ食べたい」って爆  笑

パフォーマンス大事。

 

「○○さんがいらっしゃるから、、、」と

卵8個で大将自ら焼いてくださいました。

 

 

我が家は卵焼きの端っこが好きなんです

隣にいらしたベトナムからのお客様も

召し上がって、

「わぉ」っておねがい

 

 

福鮨さんのお楽しみは

デザートも。

小豆がとにかく美味しいのです。

焚き方が違うのかなぁ。

お正月の黒豆は福鮨さんのものより美味しいものに

出会ったことはありません。

 

 

 

帰り道

話題の「麻布台ヒルズ」を横目に。

すんごい建物。330m

この上に人が住んでるって、、無理。

 

 

もはや、意味不明、、。

 

 

ちなみに翌日整体でお昼間に通ったのですが

奥に見えるのがエルメスさん。

品物ってあるのかな、、

 

ここはどこ~

 

大騒ぎのマスコミを後目に

体育館ではふつーに体育の授業してたり。

 

インターには700人。

 

 

mamaさんが一番楽しみにしているのは

京都から初出展の

「OGAKI書店」さん。

11万冊なのだとか。

 

光のなんじゃら。

本がぴかぴか。

最近、近隣の本屋さんがことごとく無くなってしまったので

大型書店は嬉しいです。

 

もう1つ楽しみにしている

マーケットは来年になるみたい。

 

12月1日にはエシレもopenするそうで、、

 

全部揃うには半年くらいかかりそうですね。

 

麻布台ヒルズには

神谷町、六本木、六本木一丁目(地下通路で繋がる)

そして、麻布十番駅から行けるので

我が家の前とか、近くの公園だったりが

やけに人が通ります汗うさぎ

papaさんも「この坂にこんなに人が通ってるのを初めてみたぜ」と。

 

 

半面、六本木のコジマ(ペットショップ)がなくなってしまって、、

みんにゃのご飯はネットになりそうです、